ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

楽園追放

57

らくえんついほう

『楽園追放 -Expelled from Paradise-』とは、2014年に公開された東映アニメーションとニトロプラス合作によるアニメーション映画である。

「 私、まだこの世界を――碌に知らない 」


概要

東映アニメーションニトロプラスによるオリジナルフル3Dアニメ映画。

正式名称は『 楽園追放 -Expelled from Paradise- 』。

本作は、荒廃した地球を舞台に、肉体を捨て電脳空間で生きる人類と、肉体を持ったまま地上で生活する人類との価値観の違いを描いたSFアニメである。公開日は2014年11月15日。


アニメーション制作はかつてのGONZOデジタル映像部門の流れを汲むグラフィニカが担当。

監督は『鋼の錬金術師』『機動戦士ガンダム00』等を手掛けた水島精二。脚本は『魔法少女まどか☆マギカ』『仮面ライダー鎧武』等で有名な虚淵玄が手掛けた。

キャラクターデザイン・メインメカニックデザインは新進のデザイナー齋藤将嗣、音楽は『UN-GO』『はなまる幼稚園』で水島と仕事を共にしたNARASAKIの手による。

また、『交響詩篇エウレカセブン』の京田知己が本編演出を手掛け、板野サーカスで知られる巨匠板野一郎がモーションアドバイザーとして京田の補佐を務めた。


本作は水島精二と虚淵玄という二人のクリエイターの作風が融合した作品として評価が高く、また本作のヒロイン、アンジェラ・バルザックMMDモデルが映画上映に先駆け雑誌「Windows100%」に収録された事も話題を呼んだ。

また、虚淵の手がけたアニメ作品としては、比較的初期段階にシナリオが執筆されたものであるためか、難解な台詞回しが多く、キャスト陣の間では、このことが「何を言ってるのか分からない」と笑い話の種になっている(ただし約一名本気で悩んだ演者もいる)。


2017年3月26日には、TOKYOMXで地上波初放送。同4月から放送された『正解するカド』の制作にも東映アニメーションが関わっている為と思われる。

2018年11月19日には『スーパーロボット大戦T』への参戦が発表された。


2024年1月、『 楽園追放 心のレゾナンス 』と題した完全新作の制作を発表。再集結したメインスタッフによる「その先の物語」とアナウンスされており、添えられた英題は「 Liberated from Paradise 」に改められている。


ストーリー

われわれはどこから来たのか われわれは何者か われわれはどこへ行くのか――


ナノハザードにより廃墟と化した地球。人類の多くは地上を捨て、データとなって電脳世界ディーヴァで暮らすようになっていた。


西暦2400年、そのディーヴァが異変に晒されていた。地上世界からの謎のハッキング。ハッキングの主は、フロンティアセッターと名乗った。


ハッキングの狙いは何か。

ディーヴァの捜査官アンジェラは、生身の体・マテリアルボディを身にまとい、地上世界へと降り立つ。地上調査員ディンゴと接触しようとするアンジェラを待ち受けていたのは、地上を跋扈するモンスター・サンドワームの群れ。アンジェラはそれを迎え撃つため機動外骨格スーツ・アーハンを起動する。

荒廃した地上のどこかに、フロンティアセッターが潜んでいるはず。アンジェラとディンゴの、世界の謎に迫る旅が今、始まった。


(公式サイトより)


主要キャラクター

アンジェラ・バルザック(CV:釘宮理恵

ディンゴ / ザリク・カジワラ(CV:三木眞一郎

フロンティアセッター(CV:神谷浩史


登場メカニック

アーハン

ディーヴァ保安局のエージェントがマテリアルボディを使用して地上へ赴く際に使用する機動外骨格。球形の収納形態を採り、戦闘時にはずんぐりとした人型形態に変形する。コックピットはバイクスタイルで乗り込む形式を採用しており、これは後継機であるニューアーハンも同様。

ディーヴァから衛星回線を経由した演算バックアップによる高い戦闘能力を発揮するが、照準補整を始めとする高度な機能は完全にディーヴァに依存しており、スタンドアローンでの戦闘能力はそれほどでもない。

背部にディーヴァからバックアップを受ける為の通信用アンテナがあり、これを破壊された場合は駆動関連の制御も不可能となり、機能を停止する。


ニューアーハン

ディーヴァが開発したアーハンの新世代モデル。収納形態は球形であったアーハンに対して卵型となっており、人型形態の体格もスマートになっている。

人間一人分の電脳パーソナリティを運搬可能な大容量メモリを搭載しているため、パイロットがマテリアルボディを持たない状態、すなわち電脳パーソナリティのままでも運用が可能で、搭乗者への負荷を度外視した超機動による戦闘をも実現している。


専門用語

ナノハザード

環境改善用ナノマシンの暴走によって地球文明の崩壊と自然環境の激変を招いた、120年前の大災厄。これによって地上は荒廃し、サンドワームを始めとする異形の生物が生息する世界へ変容した。

ナノハザード以降の人類の98%は電脳パーソナリティと呼ばれるデータ集合体となって電脳空間ディーヴァへ移住しているが、残りの2%は肉体を持ったまま、文明レベルの後退した地上で生活を送っている。地上の工業技術は大幅に衰退しており、旧時代の都市遺跡から発掘される集積回路や合成肥料は貴重品と言える。


ディーヴァ

月と地球の間にあるラグランジュ1に建造された宇宙ステーション。

肉体を持った人間は居住しておらず、電脳パーソナリティとなった人間達が電脳空間で生活を送っている。電脳空間で様々な悦楽を得られる事から、地上で暮らす少数派の人間達とはメンタリティに差異が見られる。人類の文化の保存を謳ってはいるものの、情報の取捨選択によって取りこぼされたものも多い。

ナノハザードを経て、人類の98%がこのディーヴァへと移住しているが、施設の演算リソースは有限であるため、パーソナリティに割り振られるメモリは個人の能力によって増減し、有能なパーソナリティには優先的にメモリが割り当てられる。

怠け者や向上心の無い者にはアーカイブ凍結などの処罰が下されることもあり、中には少ない割り当てからルームシェア感覚でメモリを共有する者達も居る。

地上の人間ともコンタクトは行われており、保安局の活動が地上にも及ぶ場合は、鉱物資源などのデータを報酬として、現地の人間が協力者として徴用される事例もある。


保安局

ディーヴァ傘下の治安維持組織。多数のエージェントを従え、高度な技術力・軍事力を以ってディーヴァの平和と秩序の下に活動を行う。競争社会の縮図のごとく、他のエージェントを出し抜いたり抜け駆けに走ったりは茶飯事。任務報酬としてメモリが与えられるため、ディーヴァの中でも相応の自由と幸福を手にすることができるものの、エージェントとして不適格と判断された者に対する処分は冷徹で、降格や解雇どころかアーカイブとして凍結されてしまうケースも存在する。

劇中ではアンジェラが所属する情報部の他、査察部や中央審議会の存在にも言及されている。


マテリアルボディ

ディーヴァの住人が地上で活動する為のクローンボディ。精神マトリクスを馴染ませるには本人の神経網を再現する必要があるらしく、記録されている遺伝子情報をベースに数十時間で生成され、パーソナルデータをこの肉体に移して使用される(これは電脳空間で暮らすディーヴァの住人達が一度は肉体を持った生命として誕生している事を示している)。

パーソナルデータがディーヴァへ帰還した際にはボディは昏眠状態となり、任務終了後はテロメア短縮コードが送り込まれる形で生命活動を停止、処分される。ディーヴァの価値観では不要品・消耗品を捨てるのと同じ感覚だが、これを処理する地上の人間にとっては遺体を取り扱うのと同義である。


主題歌

EONIAN -イオニアン-

作詞 - 六ツ見純代 / 作曲 - Mish-Mosh / 編曲 - 前口渉 / 歌 - ELISA

劇中では「ALISE」(アライズ - ELISAのアナグラム)という歌手の楽曲として、登場人物が歌う場面がある。


『楽園追放 -Expelled from Paradise-』本予告編

こちらは「EONIAN -イオニアン-」が使用されているバージョン。


PV

『楽園追放 心のレゾナンス』ティザーPV


関連イラスト

「EONIAN」


関連項目

水島精二 虚淵玄 ブレードランナー

青の6号:CGの実験的作品である事やGONZO3DCGの評価を決定づけた事などアニメーションの歴史的な共通項が多い。

うーさーのその日暮らし水島精二繋がりとも言えるコラボでアンジェラ・バルザックが夢幻編にゲスト出演。そして、ダスウサの中の人は…。


外部リンク

『楽園追放 -Expelled from Paradise-』

『楽園追放』インタビュー前編「なぜ楽園なのか?を考えて欲しい」- アニメ!アニメ!

『楽園追放』インタビュー後編「人の死なない話にしようね」- アニメ!アニメ!

水島精二監督に独占インタビューを敢行!! - animate Times

脚本・虚淵玄が語る「作品を読み解くカギ」とは? - 映画.com

「CGは表現者のやりたいことをやれるところに到達した」- GIGAZINE

『楽園追放』は勝つためのフィルム - ASCII,JP

『楽園追放』は"社会の壁"を壊してヒットを勝ち取った - ASCII,JP


水島精二さん、虚淵玄さん、齋藤将嗣さんら参加の新作映画企画が進行中 - DENGEKI ONLINE

「 私、まだこの世界を――碌に知らない 」


概要

東映アニメーションニトロプラスによるオリジナルフル3Dアニメ映画。

正式名称は『 楽園追放 -Expelled from Paradise- 』。

本作は、荒廃した地球を舞台に、肉体を捨て電脳空間で生きる人類と、肉体を持ったまま地上で生活する人類との価値観の違いを描いたSFアニメである。公開日は2014年11月15日。


アニメーション制作はかつてのGONZOデジタル映像部門の流れを汲むグラフィニカが担当。

監督は『鋼の錬金術師』『機動戦士ガンダム00』等を手掛けた水島精二。脚本は『魔法少女まどか☆マギカ』『仮面ライダー鎧武』等で有名な虚淵玄が手掛けた。

キャラクターデザイン・メインメカニックデザインは新進のデザイナー齋藤将嗣、音楽は『UN-GO』『はなまる幼稚園』で水島と仕事を共にしたNARASAKIの手による。

また、『交響詩篇エウレカセブン』の京田知己が本編演出を手掛け、板野サーカスで知られる巨匠板野一郎がモーションアドバイザーとして京田の補佐を務めた。


本作は水島精二と虚淵玄という二人のクリエイターの作風が融合した作品として評価が高く、また本作のヒロイン、アンジェラ・バルザックMMDモデルが映画上映に先駆け雑誌「Windows100%」に収録された事も話題を呼んだ。

また、虚淵の手がけたアニメ作品としては、比較的初期段階にシナリオが執筆されたものであるためか、難解な台詞回しが多く、キャスト陣の間では、このことが「何を言ってるのか分からない」と笑い話の種になっている(ただし約一名本気で悩んだ演者もいる)。


2017年3月26日には、TOKYOMXで地上波初放送。同4月から放送された『正解するカド』の制作にも東映アニメーションが関わっている為と思われる。

2018年11月19日には『スーパーロボット大戦T』への参戦が発表された。


2024年1月、『 楽園追放 心のレゾナンス 』と題した完全新作の制作を発表。再集結したメインスタッフによる「その先の物語」とアナウンスされており、添えられた英題は「 Liberated from Paradise 」に改められている。


ストーリー

われわれはどこから来たのか われわれは何者か われわれはどこへ行くのか――


ナノハザードにより廃墟と化した地球。人類の多くは地上を捨て、データとなって電脳世界ディーヴァで暮らすようになっていた。


西暦2400年、そのディーヴァが異変に晒されていた。地上世界からの謎のハッキング。ハッキングの主は、フロンティアセッターと名乗った。


ハッキングの狙いは何か。

ディーヴァの捜査官アンジェラは、生身の体・マテリアルボディを身にまとい、地上世界へと降り立つ。地上調査員ディンゴと接触しようとするアンジェラを待ち受けていたのは、地上を跋扈するモンスター・サンドワームの群れ。アンジェラはそれを迎え撃つため機動外骨格スーツ・アーハンを起動する。

荒廃した地上のどこかに、フロンティアセッターが潜んでいるはず。アンジェラとディンゴの、世界の謎に迫る旅が今、始まった。


(公式サイトより)


主要キャラクター

アンジェラ・バルザック(CV:釘宮理恵

ディンゴ / ザリク・カジワラ(CV:三木眞一郎

フロンティアセッター(CV:神谷浩史


登場メカニック

アーハン

ディーヴァ保安局のエージェントがマテリアルボディを使用して地上へ赴く際に使用する機動外骨格。球形の収納形態を採り、戦闘時にはずんぐりとした人型形態に変形する。コックピットはバイクスタイルで乗り込む形式を採用しており、これは後継機であるニューアーハンも同様。

ディーヴァから衛星回線を経由した演算バックアップによる高い戦闘能力を発揮するが、照準補整を始めとする高度な機能は完全にディーヴァに依存しており、スタンドアローンでの戦闘能力はそれほどでもない。

背部にディーヴァからバックアップを受ける為の通信用アンテナがあり、これを破壊された場合は駆動関連の制御も不可能となり、機能を停止する。


ニューアーハン

ディーヴァが開発したアーハンの新世代モデル。収納形態は球形であったアーハンに対して卵型となっており、人型形態の体格もスマートになっている。

人間一人分の電脳パーソナリティを運搬可能な大容量メモリを搭載しているため、パイロットがマテリアルボディを持たない状態、すなわち電脳パーソナリティのままでも運用が可能で、搭乗者への負荷を度外視した超機動による戦闘をも実現している。


専門用語

ナノハザード

環境改善用ナノマシンの暴走によって地球文明の崩壊と自然環境の激変を招いた、120年前の大災厄。これによって地上は荒廃し、サンドワームを始めとする異形の生物が生息する世界へ変容した。

ナノハザード以降の人類の98%は電脳パーソナリティと呼ばれるデータ集合体となって電脳空間ディーヴァへ移住しているが、残りの2%は肉体を持ったまま、文明レベルの後退した地上で生活を送っている。地上の工業技術は大幅に衰退しており、旧時代の都市遺跡から発掘される集積回路や合成肥料は貴重品と言える。


ディーヴァ

月と地球の間にあるラグランジュ1に建造された宇宙ステーション。

肉体を持った人間は居住しておらず、電脳パーソナリティとなった人間達が電脳空間で生活を送っている。電脳空間で様々な悦楽を得られる事から、地上で暮らす少数派の人間達とはメンタリティに差異が見られる。人類の文化の保存を謳ってはいるものの、情報の取捨選択によって取りこぼされたものも多い。

ナノハザードを経て、人類の98%がこのディーヴァへと移住しているが、施設の演算リソースは有限であるため、パーソナリティに割り振られるメモリは個人の能力によって増減し、有能なパーソナリティには優先的にメモリが割り当てられる。

怠け者や向上心の無い者にはアーカイブ凍結などの処罰が下されることもあり、中には少ない割り当てからルームシェア感覚でメモリを共有する者達も居る。

地上の人間ともコンタクトは行われており、保安局の活動が地上にも及ぶ場合は、鉱物資源などのデータを報酬として、現地の人間が協力者として徴用される事例もある。


保安局

ディーヴァ傘下の治安維持組織。多数のエージェントを従え、高度な技術力・軍事力を以ってディーヴァの平和と秩序の下に活動を行う。競争社会の縮図のごとく、他のエージェントを出し抜いたり抜け駆けに走ったりは茶飯事。任務報酬としてメモリが与えられるため、ディーヴァの中でも相応の自由と幸福を手にすることができるものの、エージェントとして不適格と判断された者に対する処分は冷徹で、降格や解雇どころかアーカイブとして凍結されてしまうケースも存在する。

劇中ではアンジェラが所属する情報部の他、査察部や中央審議会の存在にも言及されている。


マテリアルボディ

ディーヴァの住人が地上で活動する為のクローンボディ。精神マトリクスを馴染ませるには本人の神経網を再現する必要があるらしく、記録されている遺伝子情報をベースに数十時間で生成され、パーソナルデータをこの肉体に移して使用される(これは電脳空間で暮らすディーヴァの住人達が一度は肉体を持った生命として誕生している事を示している)。

パーソナルデータがディーヴァへ帰還した際にはボディは昏眠状態となり、任務終了後はテロメア短縮コードが送り込まれる形で生命活動を停止、処分される。ディーヴァの価値観では不要品・消耗品を捨てるのと同じ感覚だが、これを処理する地上の人間にとっては遺体を取り扱うのと同義である。


主題歌

EONIAN -イオニアン-

作詞 - 六ツ見純代 / 作曲 - Mish-Mosh / 編曲 - 前口渉 / 歌 - ELISA

劇中では「ALISE」(アライズ - ELISAのアナグラム)という歌手の楽曲として、登場人物が歌う場面がある。


『楽園追放 -Expelled from Paradise-』本予告編

こちらは「EONIAN -イオニアン-」が使用されているバージョン。


PV

『楽園追放 心のレゾナンス』ティザーPV


関連イラスト

「EONIAN」


関連項目

水島精二 虚淵玄 ブレードランナー

青の6号:CGの実験的作品である事やGONZO3DCGの評価を決定づけた事などアニメーションの歴史的な共通項が多い。

うーさーのその日暮らし水島精二繋がりとも言えるコラボでアンジェラ・バルザックが夢幻編にゲスト出演。そして、ダスウサの中の人は…。


外部リンク

『楽園追放 -Expelled from Paradise-』

『楽園追放』インタビュー前編「なぜ楽園なのか?を考えて欲しい」- アニメ!アニメ!

『楽園追放』インタビュー後編「人の死なない話にしようね」- アニメ!アニメ!

水島精二監督に独占インタビューを敢行!! - animate Times

脚本・虚淵玄が語る「作品を読み解くカギ」とは? - 映画.com

「CGは表現者のやりたいことをやれるところに到達した」- GIGAZINE

『楽園追放』は勝つためのフィルム - ASCII,JP

『楽園追放』は"社会の壁"を壊してヒットを勝ち取った - ASCII,JP


水島精二さん、虚淵玄さん、齋藤将嗣さんら参加の新作映画企画が進行中 - DENGEKI ONLINE

コメント

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

  • 楽園追放 AFTER IF

    大地活溌 ―the Living on the Ground―

     楽園追放にドはまりしています。  2回映画見て、ブルーレイまで買って。  映画でここまではまったのは小さな頃に初めて見た映画であるインデペンデンス・デイ以来かも。あれ以来、私は戦闘機にはまって、そこから軍艦、そしてそれが艦これに繋がっていますが、さてこの楽園追放は私をどういう方向に誘うのか……。  楽園追放にインデペンデンス・デイ、そして宇宙戦艦ヤマトなど、私はどうもありきたりなストーリーと言われるものにはまりがちのようです。楽園追放にも当然、辛口批評の方もいますし、ありきたりと言われていますね。でもありきたりっていうのは、言い換えれば王道なわけで、王道だからこそ使い古されてきたとも言えます。楽園追放がただ単に使い回すだけならここまで人気にならなかったと思いますから、そこがキャラだとかセリフだとかCG技術だとかスタッフさんたちだとか、いろんな要素があるんでしょうね。  ま、私は批評家じゃないので、楽しければそれでよし!  さて。ナノハザードの詳しいところがよくわからないので、独自解釈でエネルギー浸食災害ということにしました。エネルギーを食い尽くされたことでナノテクノロジーもほとんど稼働を停止しているけれど、まだ完全にいなくなったわけではないというところですかね。  楽園追放はアンジェラの家族が不明だとか、ナノハザードの詳細が不明だとか、色々と解釈できる部分があります。二次創作を書く身としては、設定がしっかりしすぎた作品は解釈の幅が限定されるのでやりにくいところがあり、こういった解釈がどうとでも取れる作品はいろいろ想像を広げられてやりやすい。とは言え、あまりに設定が杜撰だと何を訴えたいのかわからない作品になるので、そうなると書く気にもならないんだから、適当なところが難しいものですね。  私は設定厨なところがあるので、今回はちょっと設定に凝り過ぎないよう心掛けよう……。
    15,534文字pixiv小説作品
  • オリジナル機体・戦艦・兵器集

    グレイブⅡ

    コンパス仕様のパラメイルでございます……アルゼナルの面々やタスク、そして楽園追放の主人公のアンジェラがこの機体を使用する。
  • スパロボ風の会話集

    女性陣の独壇場(神魂合体ゴーダンナー!!)

    今回は最近のスパロボのDLCシナリオでありがちな女性陣だけが出撃できるシナリオの戦闘前会話です。 ゴーダンナーが参戦していればラビッドシンドロームの検査という形で女性パイロットしか出撃できない状況にきちんとした理由付けができると思って執筆してみました。一応、何機かサブパイロットに男がいる機体も出てます。
  • 記憶

    記憶について、ディンゴが語る話。特に何も起こらないです。
  • 楽園奪還 Rebooted From Darkness Cp04

    楽園追放*Destiny 2次創作第4弾です。 私事ですが、やっとギャラルホルン(Destinyのレア武器の一つ)を シュールさん(レア武器を持ってくる商人)から買い付けましたが、 Destiny 2年目の強化対象にならないらしく、文字通り、一喜一憂でした。 アンジェラさんにギャラルホルン探求でもやってもらいたいなぁと思う今日この頃。
  • 楽園追放 AFTER IF

    大地活溌―the Living on the Ground―2

     ディンゴとフロンティアセッターがイオニアンで盛り上がっているところを嫉妬したようなアンジェラ。その時のシーンと、最後の最後でフロンティアセッターが1人歌っていたシーン。すごく印象に残っていて、これらがこのストーリーを私に考えつかせたとも言えますね。  人間とは、機械とは、何か。人とは何か。人と機械との交流を描いた作品では決まってテーマにされるものですね。王道ストーリーですが、私は王道なのに人気が出たり愛されたりするのは、そこにいつになっても人に考えさせ、感じさせるテーマがあるからだと思っています。だから必ず私は自分が書くものには短編だろうとテーマを決めます。  人と機械と言えば、私が思いつくのはやはり『戦闘妖精雪風』です。『楽園追放』では『戦闘妖精雪風』ほど固い感じがなく、書きやすいと思っています。フロンティアセッターのキャラクター性がそうさせるのでしょうかね。  今回はアンジェラの内心の葛藤やディンゴとの絆を深めるイベントというところでしょうか。
    23,814文字pixiv小説作品
  • ユグドラシア王国

    第52話進撃のアンジェラ‼

    【キャプションを必ずお読みください!】 今回はアンジェラの元同僚のクリスティンを倒します‼ 純粋にポケモンやアニメ、ゲームキャラが好きな方やキャラ改変が苦手な方はブラウザバックをしてください‼ 地雷のある方はご退場ください!それでも大丈夫な方はどうぞお進みください! よろしければコメントやブックマークをお願いします‼ただし誹謗中傷や苦情や荒らしなどは絶対に禁止です‼(作者のメンタルが弱いため) 雑談 楽園追放はどうもクロスアンジュと似ていて今度のスパロボで共演させたいものです…(特にアンジュとアンジェラの性格が似た者同士なので…)
  • 今日は何の日

     「楽園追放-Expelled from Paradise-」の後日談です。ネタバレ含むのでご注意。
  • 冬の日

     「楽園追放-Expelled from Paradise-」の後日談です。BDを見たあと、勢いで書いたものです。ネタバレ含むのでご注意。  小説版などは読んでいないので、内容に矛盾があるかも知れませんがご容赦願います。 (12/25改訂)ルビを追加しました。
  • 探偵物語

     「楽園追放-Expelled from Paradise-」の後日談です。ネタバレ含むのでご注意。  アンジェラに色んな格好をさせたかっただけです。
  • ディーヴァの平和な一日

     「楽園追放-Expelled from Paradise-」の後日談です。ネタバレ含むのでご注意。  アンジェラもディンゴも出ません。  登場する三人はアーハンに乗ってた管理局エージェントです。  ヒルデ・トルヴァルト:青い髪とゴーグルの人  ヴェロニカ・クリコワ:赤い髪の人  クリスティン・ギラム:金髪で敬語の人
  • 星に願いを

     「楽園追放-Expelled from Paradise-」の後日談です。ネタバレ含むのでご注意。  ディーヴァ人は神様とか信じてなさそうですね。
  • 楽園を遠く離れて

    じゃじゃ馬な酔っ払い

    一応、R-15指定にしてあります(微エロ描写などで。申し訳ないですが、そういう描写が苦手な方はご遠慮ください)が、結局ディンゴとアンジェラ、ふたりの仲は前作からそんなに進展してはいない──という変てこオチがついていたりします。 クリスティンも名前だけですが、ちょろっと出てきます。 アンジェラ、酒癖が悪いようなそうでないような……下戸な作者がお送りいたします。 ご意見、ご感想などいただけると嬉しいです! 亀レスになりがちですが、よろしければ是非。
    12,221文字pixiv小説作品
  • スパロボ もしもシリーズ

    もしもクロアンがスパロボTに参戦したら その2

    第2段としてボトムズと楽園追放を追加しました。 トライダーG7は思いつかなかったです。ごめんなさい! 恐らくライダースーツ姿のメンバーを見ない様に専務がワッ太の目を塞ぐんじやないかという展開しか思いつかないです。 それと「キリコってこんなに喋るか?」なんて疑問もあると私は思います。楽園追放のはクロアンのイメージダウンに繋がるかもしれません(汗)アンジェラも頭使うのは駄目そうな気がしたので。くぎゅのキャラって怒りやすいのが多いのが気がします。(灼眼の子にしろ手乗りタイガーにしろネコ耳カチューシャ(?)の小学生にしろ…あっ、3兄弟の末っ子と鎧の弟は例外ですね(汗))
  • FLASHショートエピソード小説

    FLASH☆楽園追放★番外編『謹賀新年』

    皆様、新年明けましておめでとうございます。 m(__)m本年も宜しくお願いします☆ 挿絵を提供して頂いた【日光ブレ様】ありがとうございました。 《あとがき》 えっ?今頃、楽園追放?!とか驚かれるかもですが、、まあ、書きたかったので(^_^;) ①から読んでもらえると背景が分かると思います。ではでは、本年も頑張りましょう! コメント書いてね☆
  • 楽園奪還 Rebooted From Darkness Cp02

    一週明けて、第2章投稿です。 構成はまだまだまだ甘いですが、FPSファンが楽しめるような作品に 仕上げていきたいと思います。
    10,933文字pixiv小説作品
  • 楽園奪還 Rebooted From Darkness Cp03

    2週ほど遅れてしまいましたが、第3弾投稿です。 Destiny本編には大規模拡張の実装、 楽園追放は夏コミで楽園残響が出る、 1年経っても、動きがあるものなんですね
  • 遊撃軍戦記

    第14話 後宮を守る猫猫

    誰をどうするかは完全に作者次第になりますので、悪しからずご了承ください。 僕の作ってる物語を参考にしていただいてるのはありがたいのですが、自分も成人なので。 この話は、僕ら遊撃軍が、アニメや特撮やゲームを滅ぼそうと企むデッドマン・バラメイナとの、熱き戦いを繰り広げる物語である! 今回は、遊撃軍が後宮にやって来て、神龍団と共闘することに! 猫猫が取った行動は…!?そして、神龍団との共闘の結果は…!? なお、次回はシークレットエピソードになります! そこで分岐シナリオとその結果発表もあります!
    19,072文字pixiv小説作品

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    餅田むぅ

    読む
  2. 2

    原作:荒瀬ヤヒロ/漫画:晴田 巡

    読む
  3. 3

    頼間リヨ

    読む

pixivision

カテゴリー