ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

草薙素子

121

くさなぎもとこ

草薙素子とは、士郎正宗の漫画及びそれを原作とするアニメ『攻殻機動隊』シリーズの主人公。全身サイボーグの女性。登場作品によって性格や容姿が異なる。

解説

脊髄の一部を除く全身を義体化したサイボーグの女性で、総理直属の公安警察機関『公安9課』の実質的なリーダー。

世界屈指の義体使いであり、事件解決のためなら非合法な手段を使うことも躊躇せず、必要とあらば同僚にもゴーストハックを仕掛けたり、枝(電脳への侵入経路)を付けたりする(ちなみに作中世界において、公にはゴーストハックは極刑モノの重犯罪として扱われている)。

冷静沈着で、戦闘から捜査まで突出した才能を発揮する他、ウィザード級の高度なハッキングスキルも兼ね備えることから、荒巻には「エスパーよりも貴重な才能」と評されている。

9課結成前のエピソードを描いた『ARISE』では義体化部隊である陸軍特科「501機関」に所属しているという設定で登場。

501機関は正式名称「陸軍開発実験団医学実験隊義体研究部特殊義体研究課501分室」といい、通常人として扱われるサイボーグが、捜査や研究のための備品として扱われている。

直感による判断を「ゴーストの囁き」と称しており、これはシリーズ作品全てに共通する彼女を象徴する言葉となっている。

人物像

原作漫画版・映画版(GITSイノセンス)・TV版(S.A.C.シリーズ)・OVA版(ARISE)のそれぞれで容姿も性格もかなりの差異があるのが特徴である。

漫画版ではコミカルな表情や冗談・軽口を叩く様が目立ち、その一方で生死については割り切った考えを持ったキャラとして描かれているが、映像化作品では一貫してストイックに振舞う傍ら、サイボーグとしての自らの在り方に戸惑い悩むキャラとなっている。映画ではアニメ以上に冷静さが強調されており、表情の変化も非常に乏しい。

現在では後者の性格の方が世間的によく認知されており、アニメにおけるクールビューティーキャラの代表格のように見られる事が多い。

だが、劇中では意外に人情家な一面も見せており、自身の境遇に近い少女にシンパシーを見せたり、悪辣非道な敵に対しては感情を露わにする事も

特に9課結成前の若かりし時代の姿が描かれたARISEでは、人間的な柔らかさのある落ち着いた「大人の女性」であった従来シリーズとは異なり、未熟で青くさい感情を見せるなど精神的にまだ幼さを残すキャラクター造形がなされており、いささか世間知らずで強情でワガママな一面も描かれた。

紅殻のパンドラでは103話にて彼女と思われる少佐と呼ばれる人物が登場。性格等は原作版のようで、2029年に警備と思われる9課の任務中にネネらの通信を傍受し、性格が合わないと舌を出している。

実年齢については劇場版を手がけた押井守個人は45~48歳程度を想定しており、神山健治による『攻殻機動隊 S.A.C.』シリーズでは、第1作の時点で25〜26歳という設定。

女性型の義体を使っていることもあって、9課の中では身長168cmと小柄であるが、これは外見によって捜査に支障をきたさないように配慮しているため。たとえば、見た目から高性能義体だと分かると、それ自体が犯罪者に狙われる可能性が高くなり、解体され部品として闇に流される等の危険を招きかねないと言う義体の流通する時代特有の問題がある。

ただし、外観は一般流通している量産型義体と同様ながら、メンテナンスを始め、ボディの素材や、義体制御ソフトは一般に出回っていない超高品質の物ばかりで、中には法律に抵触するものまで使用されている。

また、各地のセーフハウスに「デコット」と呼ばれる遠隔操作型の予備義体を複数隠し持っており、これを監視、潜入といった捜査に活用することもある。

劇場版『ARISE』の終盤では単独で敵の本拠地へ乗り込む際に、自身の義体内部に多数の武器や装備を内蔵する代わりに義体性能を犠牲にして追い詰められてしまったことを救援に来たバトーに窘められている。

ちなみに『イノセンス』では逆にバトーが自身の義体に武器を仕込んでおり、その時のシチュエーションも敵拠点に単独で乗り込む、というもので状況が『ARISE』と酷似している。

さらに素子とバトーのどちらも仕込んでいた武器は「腕を変形して発射するショットガン」と両者同じ物を使用しており『イノセンス』のオマージュ要素と思われる。

彼女がサイボーグになった時期・経緯については作品ごとに異なる。

  • 原作漫画版:エピローグで幼少時に事故か病気で生身の身体を失い義体化した事が示されている。(『攻殻機動隊2 MANMACHINE INTERFACE』)
  • 灼熱の都市(小説版):成人後に訓練中の事故でサイボーグ化したとされている。
  • SACシリーズ:幼少時に航空機事故で重症となり、当時未熟であった義体技術が命を救う手段だったことから義体化した。この際に少年期のクゼ・ヒデオと出会っている。
  • ARISE:両親が化学兵器の事故に巻き込まれ、救助に当たった全身義体の生命維持装置によって、当時母親の胎内にいた胎児=彼女の脳だけが死亡を免れ、生まれつき全身義体のサイボーグとなったという設定になっており、このことがARISEにおける彼女の人格形成について大きな影響を及ぼしていることが描かれた。
  • 紅殻のパンドラ:ARISE同様に胎児時点で義体化、501機関では「サイボーグエンブリオ1・501」として運用されている。原作漫画に続く形となるため、原作漫画においても生まれつき全身サイボーグ化したという裏設定が正式となった。

ちなみに、両刀使いである。原作漫画に於いては同性のセックスフレンド達(ヴァーチャル内)がおり、彼女たちとのセックスで電脳ドラッグを用いた違法なヴァーチャルセックスソフトを作成・編集し、それを裏ルートで販売し、実質的な副業としている。女性同士とのきわどい絡みのシーンにしたのは「男と絡ませても誰も喜ばないだろう」という作者のこだわりとの事である。

なお、このセフレの女性(くるたんランちゃん)はS.A.C.シリーズでも登場しているが、こちらでは彼女達とそういう間柄であるという具体的表現はない。

原作漫画やARISE版ではボーイフレンドがおり、SAC版の初恋相手も男性であるため、恋愛面では異性愛者であると思われる。

呼び名

軍人だった過去から、9課メンバーからは「少佐」と呼ばれている。

(接点が少ないものからは三佐と旧階級呼称で呼ばれることもある)この縁で中の人へのファンからの愛称ともなっている。

また、先述した強靭な肉体や精神力、圧倒的な戦闘能力から、作中でイシカワメスゴリラと呼ばれたことがあり、それがあまりにもピッタリだったからか、ファンからの愛称にもなっている。

バトーは通常は少佐と呼んでいるが、感情が高ぶった時や非番の時には「素子」と呼んでいる。

戦闘能力

義体を操るスキルの高さから、格闘戦、銃撃戦など、あらゆる戦闘の分野において圧倒的な能力を発揮できる。

先述の特別使用の義体は、高出力サイボーグの打撃を受け止めて、足が地面にめり込むほどの衝撃を受けても、義体の機能に損耗は見られなかった。さらには対物ライフルを腰だめの姿勢から片手で撃つこともできるほどの出力を持つ。

さらに、超一流のハッカーでもあり、電脳化しネットに繋がっている人物ならよほどの相手で無い限りは、瞬時に体を乗っ取る事が出来る。うまく決まれば、自身は指一本動かさずに相手を制圧することが可能。実際にこの方法で、組手を挑んできたバトーに、自分で自分の顎をパンチさせてKOしたことがある。

『ARISE』では敵兵士の視覚をハッキングして照準を狂わせたり、拾おうとした銃のホログラムを投影して隙を作る、引き金に掛けた指を強制的に引き剥がすなど超人じみたハッキングスキルを有する。

根室上陸工作戦やメキシコへの派兵など多くの戦場を経験しており、兵士としても優秀。

声優

アニメ版での声優は劇場版・SACシリーズ共通して田中敦子だが、PSでのゲーム版では鶴ひろみが演じている。

なお余談ながら、『イノセンス』においてプロデューサーが芸能人声優を推したところ、バトー役の大塚明夫、トグサ役の山寺宏一、監督の押井守の猛反対&当のオファーをうけた芸能人本人が出演オファーを断ったためにキャスティング変更なしとなったという経緯があったりする。

最新作『攻殻機動隊ARISE』では、下記のコドモトコを演じた坂本真綾が演じている。

ちなみに田中氏は当役を演じた事からファンから少佐と呼ばれており、コミックマーケット等にも少佐名義でサークルを出していた事がある為ほぼ公認と言える。

コドモトコ

少女型の遠隔操作義体や、いつも使用している義体が破損した時などに一時的に利用した少女型義体の便宜上の呼称。声優は坂本真綾。

劇場版では、突然坂本真綾の声から田中敦子の声に切り替わるシーンがあってビックリである。

詳細は、コドモトコの記事へ

主な名言

「そう囁くのよ・・・・・・私のゴーストが 」(GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊)

攻殻機動隊を代表する名言。似たような台詞が以後も出てきている。

「さて・・・どこへ行こうかしら、ネットは広大だわ」(GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊)

劇場版ラストシーンでの台詞。詳しくは該当記事

「バトー、忘れないで。貴方がネットにアクセスするとき、私は必ず貴方の傍にいる」(イノセンス)

ラストでの台詞。お互いの絆が見て取れる。

「世の中に不満があるなら自分を変えろ!!それが嫌なら、耳と目を閉じ、口をつぐんで孤独に暮らせ!!」(攻殻機動隊 S.A.C)

第1話冒頭で狙撃犯に言った台詞。草薙たちはあくまでも「社会正義の味方」であり、「体制側の人間」であることを強調したセリフ。神山監督曰く「本編へのブラフ」。

「小さい頃、うまく義体が使えず大事にしていた人形を握りつぶして泣いたことがあったわ」(攻殻機動隊 S.A.C)

第3話でバトーに語った台詞。人に歴史あり。穏やかな表情をした素子が見られる。

「そんなことはない。お前たちの獲得したものは、決して無力などではないぞ」(攻殻機動隊 S.A.C)

第25話で絶望感に打ちひしがれるタチコマへの台詞。本人は出て来ていない。

「あら、そう?なら、死になさい!」(攻殻機動隊S.A.C.2ndGIG)

第1話及び第26話での台詞。相手は死ぬ

「試してみる?」(攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG)

第17話で台湾の招慰難民の少年・チャイの「義体ってセックス出来るの?」というマセた質問への返答。<ちなみに、チャイのCV高山みなみ>

「貴様、いい腕をしているな!今から私の部下になれ!!」(攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG)

第14話での回想シーンでサイトーを倒した際の台詞。素子流スカウト。

「哀れなほど、真実を知らないプロレタリア」(攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG)

第2話の登場人物・ギノを端的に表した一言。

「バトー・・・それにしても、ネットは広大だわ。もうすでに、私たちの知らない次の社会が、生まれ始めている」(攻殻機動隊 S.A.C. Solid State Society )

ラストシーンでの台詞。詳しくは(以下略)

「Solid Stateには近づくな・・・」(攻殻機動隊 S.A.C. Solid State Society )

バトーに語った忠告。もしかしたらこう言ってバトーが調べ始めるように仕向けたのかもしれない。

外部リンク

wikipedia

ゴースト・イン・ザ・シェル

ハリウッド版「ゴースト・イン・ザ・シェル」のネタバレを含みます。

演:スカーレット・ヨハンソン

日本語吹替:田中敦子

ミラ・キリアンの名で登場。

難民であったが、難民収容船に対するテロにより重傷を負い、ハンカ・ロボディクスにより初の全身義体となる事で命を救われる。

原作同様に公安9課に属しているが、ハンカ社の干渉を受ける立場でもある。

しかし、ミラ・キリアンとしての記憶は書き換えられた疑似記憶であり、反ハンカ活動をしていたクゼら仲間と共にハンカ社の襲撃を受けて拉致され、全身義体化実験「プロジェクト2571」の被験者となるが、唯一の成功例である。

コメント

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • とある世界の同声同盟

    とある元研究員と孤島

    前回の『とある元研究員とお財布事情』の続きです。 今回のゲスト ニーアレプリカントからカイネという女剣士です。
    28,036文字pixiv小説作品
  • moderate

    S.A.C.のサイトーさんと少佐のアフターファイブのお話。 サイトで過去にキリ番リクとして書かせて頂いたものでした。 東京のあんな所やこんな所がモデルに成っています。 自分も仕事終わりに飲みに行きたーい。
  • とある世界の同声同盟

    とある研究員と元公安

    とある声優をメインで多重クロス物をやってみたかった…… 反省もしている、後悔もしている。 やってみたかった。
    21,416文字pixiv小説作品
  • まぶしい遠景

    攻殻機動隊のノベルSection-9(神山監督共著、2ndGIGの後一年くらいが舞台、ただし発行はS.S.S.の後)から妄想していますが、Section-9にしかない具体的なネタバレ(どんな新人が出てくるとか、誰が何を言ったとか、どんな事が起こったとか)は避けました。現在、新品入手が難しそうなので。その代り、時間軸で先にあるはずのS.S.S.のネタバレはいくつかあります。S.S.S.未視聴でネタバレ避けたい方はご注意ください。黒豆茶の作品では「ポーカーフェイスの向こう側」が前提になっています。よろしくお願いします。
  • 草薙素子と刀剣男士

    Ghost in the shell ~刀と人の場合~

    軽率に絡めてみました。攻殻機動隊×刀剣乱舞のクロスオーバーです。 公安九課が審神者設定ですが、とりあえずこれ単体で見て頂ければと思います。 審神者で自己の存在について懐疑的な草薙素子と、それに同調しつつ、彼女に慈愛を向ける三日月宗近の話です。 三日月じじいはまだ来てないので、口調とかキャラとかが思いっきり逸れてるかもしれません。 少佐があんまりカッコよくないです。ちょっとウジウジしていて、じじいにそこはかとなく甘えている感じです。 あくまで×ではなく+です。CP要素はない……、つもり(あっても個人的に萌えますが)。 わかりやすいギャグでも、救いようのないシリアスでもありません。また、獏は頭が弱いので、これを読んで「もっと深い部分まで考察して書いてやるぞ!」という方、是非お願いします。 以上のことを踏まえて、閲覧よろしくお願い致します。
  • 剥離

    剥離 THE HARDEST RAIN③

    パズ過去話最終章 ※後書き パズとカオリの関係は女性側が病む位の共依存だと考えています。 パズも今より若かったから尚更に深い所で彼女と繋がってハマってしまった。しかし其の侭二人だけの世界でどろどろと流されても、其れはパズの生き方では無いしお互いに破滅しか待っていないのでは…と。 パズは男だから仕事とか生き様という観点で目が覚めたけれども、カオリは女故に束縛したりされたりする感覚に人生持って行かれてもおかしくない(男女差別では無く個人的キャラ推察として;)2nd13話で察するにパズが何も言わず消えたというのは正直酷いとは思いますが、そうやって互いに痛みを伴う別れ方ぐらいの事をしないと依存関係はリセット出来ないんじゃないかと。 個人的にはあの会話の最後の台詞(「お前に殺されるなら~」)はさらっと言ってるけれどもパズの素直な心境なんじゃないかと思います。寧ろそうであれ。そしてパズはパズで「二度寝ない」をカオリのせいもあって強く守っていると良い(良い?!)ともつらつら至極勝手に思います。 少佐もそういう女としての部分も持っているけれども、社会の中で生きてる自覚のある超絶大人だからけじめがつけられる。だからこそパズを初め、あの様な屈強男前集団を率いる事が出来るんです。羨ましい。
  • とある世界の同声同盟

    とある元研究員とお財布事情

    この話の最後まで書き終わるまでに何回止まったことか……ノリで読んでいただければ嬉しいです。 今回のゲスト。 アンダーワールドよりセリーンという女性の吸血鬼ハンター……でいいのかな。
    27,443文字pixiv小説作品
  • code,S another 逆行ジンコによる工藤新一育成計画

    互いに示す“unknown”

    逆行サイド3話 逆行世界にて公安9課と初邂逅。 迸る温度差の違い。 振り回される9課。 きっとこれからいい関係を築くでしょう、、 注意書きを読んでからお進み下さい。
    20,348文字pixiv小説作品
  • Bumping 2

    バトーさんが色々思い出しています。SAC 2nd #2界隈▲やはりバトーさんが敷かれるのはお約束だと思ったのでそうしてみました。嘘、趣味です。▲あ!まだヤッてなかったメンゴメンゴーーーwww次でエロくします。
  • necktie

    もうしばらく休むつもりが某様のスーツな九課を見たら浮んでしまい、堪らんくなって書いてしまった話。
  • 不要になった傘と必要になった心の確認方法

    パズはゴーストに対して不安とかないのかな。 少佐はすごく不安を抱いていそうだけど。 たしか雨はあまり好きじゃないみたいなこと言ってましたね。 などと思って勢いで書いた。 パズと少佐が話すところを見たいな、なんて。 勢いなので、なんだか色々おかしい所がありそうです。
  • 人間になりたいわけじゃないけど

    バトーさんの日と聞いてなんか書きたかったが、どちらかというとタチコマが主人公のような? 人に憧れるけど人になりたいわけじゃないタチコマが、リモート義体つかってバトーさんとおてて繋ぐ夢を叶える話。眠気MAXだから明日あたり色々と修正します。とりあえずup とりあえず、修正完了?
  • Bumping

    バト素をはじめました。これからエロくなります。▲今回のお題消化は「傘の中で」▲時期的にはSAC一期終了~二期初期。第一話のやたら嬉しそうなバトーさんとか
  • 攻殻S.A.C.

    【攻殻S.A.C.】Grand fouette 【素子&トグサ】

    題名、正確には[Grand fouette rond e jambe en tournant ,]といいます(笑) 攻殻S.A.C.でオンオフ活動していた、Cloud_9の再録。 '09の夏にコピー誌で最後に出したもの。 「東京五輪再び?だったら記念?ネタ(笑)」……と書いた記憶が〜 いつものごとく素子さん壊れて、トグサ可哀相www。 9課メンバーと課長は珍しく胃が痛くない状態で、状況を楽しんでおります。 ちなみに、そうとう趣味に走って暴走してるので、内容が意味不明かもしれません……;; そしてコレを書いた切っ掛けは、バレエスクールの発表会の黒鳥で、ロットバルトがどう見てもオデットよりジークフリートに喜色満面で絡んでいたのを友人とみたからwww その帰り道、友人は「あれ、ロットバルト×ジークフリートだったね」としみじみ語ったので、ネタになりました〜v 【そのロットバルトを演じたのはボリショイで来日公演にもきているユーリィ・バラーノフさん、つべに動画インタビューあがってます。ロシアンなのに性格はイタリアンとか、発表会に出た友人が申しておりました♪ドンキのバジルはとても格好良かったのです!惚れるwww】 虫干し状態なので、当時の物をそのまま引っ張ってきているが故に、誤字脱字多いかと。そのうち直します。
  • 攻殻機動隊×lain

    serial experiments S.A.C

    攻殻機動隊S.A.Cとserial experiments lainのクロスオーバーです。攻殻機動隊世界にlainがいる設定。 lainガイドラインおめでとうございます。これこそがヴァーチャル時代の夜明け。
    13,562文字pixiv小説作品
  • 左手に折り鶴を

    少佐とサイトーさんによる左手と折り鶴の話です。サイトーさんの日によせて。 後半のおまけはバトーさん式のお見舞い話。 いつかこういう話の鷹の眼バージョンも書いてみたいです。
  • 公安とゴリラと騒動

    だって、公安て聞いたら自分の場合=9課だったの!! 咄嗟に走った妄想が止まりやがらないので後悔は無い。 ちなみに、この9課はコナンワールドのIoTテロを切っ掛けに情報局と警備局の垣根をぶち破ってメンバーを集めて建てられた…という建前でお願いしますwww もちろん義体はコナンワールドの科学的に無理…だよね??たぶん??でもキュラソーって義体っぽいwww ってことで神山版9課のメスゴリラはめちゃ格好いいんだぜ!自分が書くとアホの子だけども;; で、公安に格好いいボスゴリラが2頭居たら縄張り争いしそうだな…って思ってさ、本物のゴリラじゃないから雌雄決する喧嘩してもいいじゃん?て思ってさ… そんなときに本棚(T環境大学人間動物行動学シリーズ)みてたら妄想が暴走してね、もう吐き出すしかないっていうね? アニマルセラピー? 公安9課新人トグサ=ゴールデン・レトリーバー コナン=メインクーンの仔猫
  • 求める強さ   《同人誌書下ろし部分web再録》

    2018年のC95に参加させてもらった時の本の書下ろし部分です(書いたのは2017年)。 『攻殻機動隊S.A.C.』 第25話 【硝煙弾雨】 です。 あとがきに2ndGIG、S.S.S.のネタバレを含みます。 よろしくお願いします。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

草薙素子
121
編集履歴
草薙素子
121
編集履歴