ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の家庭用ゲーム機であるプレイステーション各種、PSPの専門誌。

ゲーム雑誌としての発行部数は「ファミ通」(エンターブレイン)に次ぐ第2位。

一般的な略称は「電プレ」だが、本誌ではDPSが主に用いられる(これは創刊当時SCEが「プレステ」の略呼称を認めなかったため)。

1994年12月16日、「電撃PCエンジン」(現:電撃G'sマガジンLoveLive!Days)の増刊として発刊。95年の6月発売の8月号(Vol.5)で独立刊行となり、この号が通巻上の起点となる。

96年7月から毎月第2・4金曜日の隔週刊発売で、2010年7月発売号で紙面のリニューアルとロゴの変更を行い発売日も金曜日から木曜日に変更、2018年7月に月刊発行に戻った後2020年3月28日発売の5月号(Vol.686)を以って休刊となった。


発売当初まったく注目されていなかった『高機動幻想ガンパレード・マーチ』を独自にクローズアップし、存在を世に広めた功績は特に大きい。


また、『ジェネレーションオブカオス』とのタイアップ企画で、本誌専属イラストレーターおよび読者公募のキャラクターがゲーム本編に登場している。


末期近辺には「電撃4コマ」「デンプレコミック」といった別冊漫画付録を付けていた。


PSの奴隷(読者投稿ページ)

自称「掲載ハガキ枚数ゲーム専門誌最強のスペック、ゲーム中心の何でもありな読者"様"ページ」。

独特のノリとパワーを持っており、ページ数も多い。

掲載されるとポイントが加算され、投稿者ランキングに反映される。


投稿の宛先はかなり簡略化されているため、郵便局の窓口で「本当にこの住所で届くんですか?」と局員に尋ねられてしまうことは、投稿者にとっての通過儀礼になっている。


編集スタッフは「床部」と呼ばれている(泊り込みで床に寝ていることから)。しかし、その名に反して紹介欄はページの「天井」部分である。

欄外部分では、ライターたちの思いのたけがつづられている。


ちなみに、紙面構成は創刊された90年代当時からほとんど変わっていない。


主なコーナー

Nights of Knights

誌上RPG企画。通称「ナイナイ」。

毎回出されるお題(クエスト)に対して、投稿者のオリジナルキャラクターが行動を決める。

一応中世風ファンタジーの世界観を持ってはいるが、規定の数値さえ書き込んであればキャラの設定は自由なため、掲載キャラクターはかなりのカオスな面子ぞろいである。


ロボコン0点な人

自分自身のちょっとダメな部分を吐露するコーナー。タイトル元ネタは『がんばれ!!ロボコン』だが「ロボコンって何?」と質問も送る読者も多い。


ギャルとなみだとゲームとちくび

通称「ギャルゲーなみちく」。

自らのフェティシズムを語るコーナー。

タイトル的にギャルゲー的なものが想像されるが、熱いこだわりであればその対象は自由である(特撮怪人巨大ロボについての投稿が掲載されたりもする)。


お笑い4コマ道場

4コママンガのコーナー。

規定の枠に収まってさえいれば、特に「4コマ」である必要はない。

題材もほぼ自由。ゲームネタでなくてもよい。

ちなみに縦枠はハガキの大きさ的にかなりギリギリなため、線を引くのには少しコツがいる。


クソゲーマー万歳

クソゲーを語るコーナー。

どちらかといえば、マイナーゲームへの愛を語るコーナーである。

「クソなゲーマーである自分自身」が吐露されることもある。


PS拡張計画

ゲーム機器、および周辺事情についての改良案を出すコーナー。


奴隷の趣味

ゲーム以外の、ほんのささやかな趣味を語るコーナー。


関連タグ

ゲーム雑誌 電撃PlayStation 電撃プレイステーションD

ハガキ ハガキ職人 投稿絵

ポリタン お姉さん(DPS) デンゲキコ


専属イラストレーター

あまのしん 岩瀬さとみ 祥人 鈴城芹 高橋けんじ 戸部淑 宮須弥 六堂秀哉


誌上で特に推される作品(シリーズ)

ファイナルファンタジー11

ファイナルファンタジー14


アトリエシリーズ

サモンナイトシリーズ

ソードアート・オンライン

ネプテューヌシリーズ

東京魔人学園剣風帖

ペルソナシリーズ

Minecraft

魔界戦記ディスガイア 他、日本一ソフトウェア作品


外部リンク

公式サイト

公式ツイッター

関連記事

親記事

メディアワークス めでぃあわーくす

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 96869

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました