ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

正二十面体の編集履歴

2018-03-04 12:07:09 バージョン

正二十面体

せいにじゅうめんたい

正多面体の一つ。20枚の正三角形で構成される。

概要

正三角形×20
30
頂点正五角錐状×12
シュレーフリ記号{3,5}
拡張シュレーフリ記号s{3,4}あるいはsr{3,3}
双対正十二面体

正多面体の一種であり、英名はRegular icosahedron(レギュラー・アイコサヘドロン、レギュラー・イコサヘドロン)。

反五角柱の両底面五角錐を張り付けたにもなっており、正四面体の各面をねじったような形にもなっている。

正十二面体とは双対関係にあり、面の数では勝るが頂点の数では負けている。

また、構成面の角数では負けるが、頂点形状の角数では勝っている。


面の数が10の倍数なので、各面に0から9の数字を2つずつ書くと、十進法乱数を出すためのサイコロとして使える。


特定の8面を広げて行くと正八面体ができ、その中の特定の4面を広げて行くと正四面体ができる。

数多くの星型を持ち(外部リンク参照)、その代表としては大二十面体小三角六辺形二十面体がある。

立方八面体との間には、角柱と反角柱の関係に似た関係が存在する(立方八面体が角柱に相当し、正二十面体が反角柱に相当)。


四次元版は正六百胞体であり、二次元版は同様の考え方では正十二面体共々正五角形となる。

これらをまとめた名前は不明。

五次元以上には対応する正ポリトープは無い。


派生となる半正多面体等

操作の詳細は「半正多面体」を参照。正十二面体の場合とほぼ同じだが、TruncateとZip、KisとNeedleが入れ替わっている。


関連キャラクター等


関連イラスト

タイガーアイ妄想ボーグ2004


関連タグ

正多面体正四面体 立方体 正八面体 正十二面体 正二十面体
正二十面体系列の正ポリトープ正五角形 正二十面体 正六百胞体
12頂の等頂正面系切頂四面体 立方八面体 正二十面体
正多面体の面ねじれ正二十面体 変形立方八面体 変形二十・十二面体

ウイルス バクテリオファージ サイコロ 20面ダイス

反五角柱 反角柱 正三角形 星型正多面体 小三角六辺形二十面体

一様多面体 多面体 立体 図形 三次元 幾何学 数学

二十面体 デルタ多面体


関連外部リンク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました