ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ギレン・ザビの編集履歴

2018-05-08 01:24:08 バージョン

ギレン・ザビ

ぎれんざび

「機動戦士ガンダム」に登場するキャラクター。 作中の敵勢力ジオン公国の独裁者。

プロフィール

所属ジオン公国
役職ジオン公国総帥
階級大将
年齢35歳(TV・劇場版)/45歳(THE ORIGIN)
身長190cm
CV銀河万丈

人物

ジオン公国の君主デギン公王の長男でジオン公国総帥であり、実質的最高指導者IQ240の天才で沈着冷静だが、非情で高慢な性格。このため父デギンから「腹芸を身につけろ」と注意を受けている。

趣味は意外にも日本文化の影響を受けている(庭園の手入れや囲碁など)。


政治家、指揮官としては独裁者であり官僚的。1年戦争におけるジオンの特徴的な新技術、モビルスーツ、ニュータイプなどの革新的な分野に注目したのは弟ドズル、妹キシリアであったとされ、ペーパーテストで優秀な成績を残すタイプや自分に忠実な部下だけを信用した。

”父殺し”、”弟の死を政治宣伝に利用する”などおおよそ肉親の情を感じない行動から非情な男とされている。しかし本放送後の派生作品では実は彼も肉親の死に衝撃を受けていたことが描写されている。このため単に感情表現が苦手だったという新説も生まれた。だが、この本人の意識と周囲の認識の差が、遂に彼の最後を決定してしまう。


本編におけるいわゆる敵方の大将(ラスボス)であるが、主人公アムロ・レイとは直接の接点や対峙がまったくないまま終わるという、当時のロボットアニメにおいてきわめて珍しい敵役であった(番組打ち切りにならず当初の予定では、直接アムロに追い詰められて倒される結末だった)。しかし皮肉にもこのことが「たとえ主人公であっても、戦争の中ではただの一兵士に過ぎない」という本作の持つリアリティを強調する結果となった。

ちなみに『ガンダム』の生みの親である富野由悠季監督曰く、自身の監督作品の中で一番自分に近いキャラクターであるとのこと。

政治思想

「ジオン国民は選ばれた優良人種」とする選民思想の持ち主だが、その思想はジオン・ズム・ダイクンジオニズムから大きな影響を受けているもののニュータイプ論については妹のキシリアほど入れ込んではおらず、単にジオン公国のナショナリズムを煽動して政治的パフォーマンスに利用する程度だった。

キシリアの提言する「ニュータイプ部隊」の設置にも消極的で、一年戦争中に確認されたニュータイプの存在についても軽視していたことが伺える。ただ「戦争に勝利した後で人類のニュータイプへの覚醒をゆっくり待つつもり」とも語っているため、ギレンは人類の進化、ニュータイプ論そのものを信じていなかったわけではなく、キシリアらが発見した「ニュータイプ」(感応波と呼ばれる特殊な脳波を持ち、直感力・認識力に優れた人間)、いわゆる「エスパー(超能力者)」を信じなかっただけのようである。


ジオン公国を代表する技術がモビルスーツであるが、開発計画を進めたのは弟ドズル・ザビであったという内容がTHE ORIGINで描写されている。この時、ギレンはMS計画を中止する命令まで発し、ミノフスキー博士の示したプランがなければ、撤回しなかった可能性もある。

ニュータイプのことと含め、彼は常識では考えられない新しい意見を認める部分が欠如していたとも受け取れる。


政治家として

裏工作や暗殺のような策謀を軽視している。この分野は、むしろ妹キシリアが得意としていたが、彼はあまり気にかけていなかった。

国民や外に対しては演説を振るい、ジオン・ダイクンの方針を踏襲した。


ジオン公国には彼以外にも政治家がいることは描写されているが、大臣などのポストはなく軍事独裁体制を取っている。彼が総帥に就任した経緯は不明だが、政治家として他の政治家と意見を戦わせたり、取引する様子は描かれていない。

総帥府を組織して軍事と政治の全権を自らに集中させるなどオルガナイザーとして、むしろ官僚らしい才覚を発揮した。


政治的手腕と分かり易いカリスマ性からジオン国内での支持は絶大で国民だけでなく軍部にも支持者が多かった。反面、その扇動的な方策を嫌って冷ややかな目で見る者も少なくなかったという。しかしダイクンに並ぶカリスマであり、彼の唱えた政治思想や世界観は宇宙世紀において巨大な影響力を持ち、次世代にまで波及していくことになる。

特にジオン軍残党の多くはジオニズムの信奉者が多く、ギレンの肖像画や彫像を艦内や基地内に飾るなどする狂信的な崇拝ぶりを見せる。


軍の中枢を兄弟で固め、地球の占領統治には弟ガルマを信用するなど親族登用主義が見受けられ、特に作中でもブライト・ノアからは「ザビ家の独裁を目指すもの」として非難されている。ただガルマはジオン国内で人気があり、情の深い性格から適任と判断したと見做すこともできる。

しかし父デギンと並び、ザビ家独裁の象徴として彼を嫌っているジオン国民は多かったようである。


指揮官として

物語の都合といってしまえばそれまでだが、彼の戦略方針には疑問を持つべき部分が多い。


ジオン公国総帥である彼は、政治だけでなく軍事の総指揮官ともなった。

一年戦争はブリティッシュ作戦からルウム戦役を経て地球への降下作戦、地上攻略にまで展開し、結果として際限ない兵力消耗と泥沼戦に突入した。一年戦争末期に差し掛かるとオデッサ作戦で大敗し、大半の戦力を地球から撤収させた後、何故か地球連邦軍本部ジャブロー攻略に転じている。宇宙における重要拠点の一つソロモンが攻撃されると兵力をア・バオア・クーに集め、半ば見捨てる様な方針を打ち出した。終戦の直前にア・バオア・クーを最終防衛線に定めて徹底抗戦を続けたが、遂に見限ったデギンが独自に連邦との和平交渉を始めるほどだが彼には勝算があったらしく父親の行動を理解できないようだった。

本放送が打ち切りにならなかった場合、サイド3本土決戦まで計画していたようであり、彼の戦略は落とし所を見ないまま、どこまでも肥大化の一途を辿っている。

結果、地球圏の過半数以上の人口が一年戦争で失われたが、「折角減った人口ですから、そのままにしよう」と発言さえ見せ、喜ばしいことだと考えていた。


宇宙空間におけるスペースノイド(宇宙移民)の居住区であるコロニーを地球に落下させる”コロニー落とし”、コロニーの発電能力などを応用してビーム砲にする”ソーラー・レイ”、弟ドズルへの増援に巨大なビグ・ザムを1機送るなど、巨大な兵器に過大な評価をする傾向がある。

これはスケールの大きな物を好むという権力者特有の発想、あるいはキャラクターとしての肉付けと考えられる。


戦略方針では不可解な行動が目立つギレンだが、直接戦闘指揮を執ったア・バオア・クーの戦闘では見事な采配(?)を見せている。しかしキシリアによって彼が殺害され、一時的に命令が混乱し、ア・バオア・クーの戦闘はジオン軍の敗北で終わっている。

このア・バオア・クー敗戦の理由はどれも複合的な要素が絡み合って意見は百出している。

命令の混乱だけでなくギレン戦死を聞いて戦意を失った兵やギレンがキシリアに殺されたものと見抜いて、キシリアには従わないとして見限ったデラーズなどが戦場から離脱するなどキシリアに原因があるという意見がある。対して連邦軍との戦力差が圧倒的であり、キシリアに関係なくギレンは負けたという意見も根強い。


人間関係

独裁者として部下に対しても意見より、服従を望んだ。

目立った側近は秘書のセシリア・アイリーン、彼に狂信的な親衛隊で直属艦隊を任されたエギーユ・デラーズ、ほか総帥府のメンバーなどが挙げられる。

多くはギレンの狂信者だが中にはギレンの腹心とされ、ア・バオア・クーの戦闘では戦闘指揮の補佐役まで務めたトワニング准将のようにギレンが殺された途端、キシリアに鞍替えした部下までおり、心服していない者も見かける。特にキシリアへ送られた間者シャリア・ブルは、それほどギレンに忠誠心があった訳ではなく、処世術として従っていた節も見られる。

しかし全員に共通してギレンは自分に服従する者を好んで信用していたことが見受けられる。


友人や恋人といった登場人物は描かれておらず、彼の狂信者の大半はギレンと直接の面識すらない。

しかし日常から接近する機会が多く、美人として描かれた秘書セシリアが小説版に登場し、「ギレンの愛人」と暗示させる描写がある。


家族関係

父デギンのことを軽蔑しており、政治の表舞台から去って隠居状態となった後も無視できない影響力を持つデギンを疎ましく思っていた。対するギレンも一年戦争中の己を省みぬままのあまりの急進ぶりを危惧した父からヒットラーの尻尾」と酷評されている(その際、小説版やテレビ版などでは超然とした態度で軽く受け流しているが、『THE ORIGIN』では顔が引きつり、書類を持つ手が震えるほどの激しい怒りを露わにしている)。

政治的影響力以外にも複雑な家庭環境の原因をデギンにあるとギレンは考えていたのか、最終的にデギンを殺害するほど動機があったようである。


キシリアとは互いに政治的に競合する立場にあり、何かと反目し合っているが、ギレンは自らの才能と政治思想に絶対の自信を持っていたため、彼女のことなど歯牙にもかけず、彼女が裏であれこれ画策するのを半ば放置していた。

一年戦争初期のブリティッシュ作戦ルウム戦役の後、ギレンは彼女に地球攻撃を命じ、指揮権を与えた。この人事にどういう経緯があったか不明だが、結論から言えばギレンの目の届かない場所で彼女が暗躍する機会を与えている。

最終的に”父殺し”を咎めてキシリアはギレンを殺害している。


弟(次男)サスロ・ザビとは衝突があったらしい。これはサスロの粗暴で攻撃的な性格により、ギレン以外の兄弟とも衝突していた。彼が死んだ時、悲しむ様な素振りを見せたのはドズルだけだった。

ただしサスロは本放送後の作品で、ごく短い登場しかなかったため詳しく分からない。


弟(三男)ドズルとは政治的な衝突はなかったが、能力的に劣ると見做していた点ではキシリアと同じである。小説版ではドズルがザクで飛び出した噂を聞いて苦笑して窘めるなど、ギレンなりにドズルに情があったことが描写されている。

一年戦争以前からジオン国防軍を任されており、MS開発など、一年戦争の準備は彼の手で進められた。またブリティッシュ作戦ルウム戦役など一年戦争初期の戦闘で指揮を任される、階級がキシリア(少将)より上の中将になっているなど、ギレンの信頼がキシリアより厚いことが見受けられる。

しかしこのためにキシリアからはギレン派と見做されていた。

ギレンとキシリアの対立により、サイド1(ソロモン)攻防戦前から苦しめられ、結局、ギレンだけが援軍を派遣している。

それでもドズルが希望したのは新型1機(ビグ・ザム)ではなく量産機(リック・ドム)であったため「戦いは数だよ兄貴!」と苦言を呈された。また戦局が悪化するとア・バオア・クーから増援を渋るという非情な判断を下している。これは冷徹ながら合理的判断であり、むしろドズルの死を聞いても冷淡なデギンに対して憤りを見せた。


末弟(四男)ガルマに対しては父の希望を汲んで開戦後も可能な限り安全な参謀本部等に置こうと配慮(前線への配置は武功に逸る本人の意志と、キシリアの策略によるもの)しており、ガルマ自身は恋人イセリナに対し「ギレン総帥は皆が思っているような恐ろしい人ではない」「僕たちのことはいずれわかってくれる」と語る程度にはギレンに対し親愛感を抱いていたが、ガルマの死後、ギレンは国民の戦意高揚のために彼の国葬をプロパガンダに利用した。

結果として、このことがギレンとキシリア、デギンに反感を与え、大きな溝を作った。


来歴

少年時代の頃から政治活動に身を投じており、青年時代には父・デギンと共にジオン・ズム・ダイクンの指導するスペースノイドの独立運動に参加、自らをとって運動の最前線に立って青春時代を過ごした。

この頃はダイクンの思想に傾倒しており、彼を支援するデギンを心の底から尊敬していたという。しかし、ダイクンの本質が実はカリスマ性に優れていただけの「単なる扇動家」に過ぎないことに気づいてしまい、父ともども幻滅。


ダイクンの暗殺後、宇宙世紀0069年にデギンの下でジオン公国が成立し、デギンが政治の表舞台から退くとともにその権力を受け継ぎ、事実上の最高指導者となる。

だが、父と同様にジオン公国がザビ家によって排除されたダイクンの名を冠し続けている事には不満を抱いており、連邦打倒後には『ギレン公国』に改称する野望を持っていたようである(なお、キシリアからは「ジオンの名を排しては人心の統一など無理な話」と断じられている)。


0071年、ギレンはジオニズムを基に自らの選民思想を加えて拡大解釈した著書『優性人類生存説』を発表。これは「スペースノイドは選ばれた民であり、その中で最も優れた人種たるジオン公国民こそが地球圏を統治するべき資格を持つ」と言うかなり危ない内容で、アースノイドのみならず他の大多数のスペースノイドからも猛反発を受けるが、ジオン公国民からは熱狂的な支持を得ることに成功する。


そして0079年1月3日、ジオン公国は一方的な独立を宣言し、地球連邦政府に独立戦争を挑む。一年戦争の始まりである。

元々デギンにとってこの戦争の目的はあくまでジオン公国を地球連邦と対等な関係の完全な独立国家としての主権を連邦に認めさせることにあり、ギレンも当初はそれを認めていた。しかし、ギレンはやがて完全に地球連邦を征服・排除したうえでの、ジオン公国による全人類の管理・運営を目的とするようになり、地球環境の保全のためには増えすぎた人口を調節しなければならないという自らの思想に基づき、サイド3以外のスペースコロニーに対する毒ガス攻撃を行い、さらにそのコロニー自体を質量兵器として地上に落下させる「ブリティッシュ作戦」を敢行、地球圏総人口の半数を死に追いやった。


一年戦争末期、ガルマが北米大陸でのホワイトベース隊との戦いで戦死すると、デギンの反対を押し切り、ジオン国民にとってアイドル的存在であった彼の国葬を反連邦感情を煽る為のプロパガンダに利用、国民の戦意高揚を行った。


0079年12月24日のソロモン攻略戦での敗北とドズルの死を経た後、ギレンはア・バオア・クーにおいて連邦軍との最終決戦を目論むが、デギンは独断でグレート・デギンに座乗して連邦軍との和平交渉に赴く。

自らの戦略に従わない老いた父を完全に見限ったギレンは、グレート・デギンの進路こそレビル将軍率いる連邦軍の主力・第一艦隊の進攻コースと読み、和平交渉が始まる前に事を決しようと、予定を大幅に前倒ししてソーラ・レイを「ゲル・ドルバ照準」に最終設定し作戦時間21:05に発射を指令、レビル将軍もろともデギンまでも謀殺した。


しかし、ゲル・ドルバ線上からグレート・デギンの識別信号が確認されたとの報告を受けたキシリアは、ギレンが父を殺したと察知。

宇宙世紀0079年12月31日、最終決戦となったア・バオア・クー攻防戦の作戦指揮中、ギレンは「父殺しの男」としてキシリアに射殺された。この際もキシリアに無防備に背中を見せ、銃口を向けられても「冗談はよせ」と一笑に付すが、その余裕の姿勢が仇となった。

さらにギレンの突然の死によりア・バオア・クーの指揮系統が一時停止したことで、連邦軍に致命的な隙を与えてしまっており、これらの「お家騒動」はジオン敗戦の要因の一つとなった。


死後もその思想は反連邦を掲げる組織を中心に絶大な影響を与えた。特に彼の親衛隊隊長であった、エギーユ・デラーズ大佐は、宇宙世紀0081年に地球圏最大の残党軍勢力デラーズ・フリートを結成し、0083年に『星の屑作戦』を決行している。

さらに0088年の第一次ネオ・ジオン抗争においては、ネオ・ジオンの士官グレミー・トトが彼のクローンを名乗り、ハマーン・カーンに反旗を翻している。

また、「地球圏は選ばれた民により支配されなければならない」とする考えは、後のティターンズ指導者ジャミトフ・ハイマンといった連邦内の一部勢力にまでも影響を及ぼした。


総帥語録

「我々は、一人の英雄を失った! しかし、これは敗北を意味するのか!? 否! 始まりなのだ!」

「地球連邦に比べ、我がジオンの国力は三十分の一以下である。にもかかわらず、今日まで闘い抜いてこられたのは何故か!?」

「諸君!! 我がジオン公国の戦争目的が正義だからだ!」

「これは諸君らが一番知っている。我々は地球を追われ、宇宙移民者にさせられた!」

「そして一握りのエリートが、宇宙にまで膨れ上がった地球連邦を支配して五十余年! 宇宙に住む我々が、自由を要求して、何度、連邦に踏みにじられたか!」

「ジオン公国の掲げる、人類一人ひとりの自由の為の戦いを、神が見捨てるわけはない!」

「私の弟、諸君らが愛してくれたガルマ・ザビは死んだ!! 何故だ!?」

「新しい時代の覇権を我ら選ばれた国民が得るのは、歴史の必然である。ならば、我らは襟を正し、この戦局を打開しなければならぬ」

「我々は過酷な宇宙空間を生活の場としながら、共に苦悩し錬磨して今日の文化を築き上げてきた」

「かつてジオン・ダイクンは、人類の革新は宇宙の民たる我々から始まると言った」

「しかしながら地球連邦のモグラどもは、自分たちが人類の支配権を有すると増長し、我々に抗戦をする」

「諸君の父も、子も、その連邦の無思慮な抵抗の前に死んでいったのだ!」

「この悲しみも、怒りも、忘れてはならない!」

「それを………ガルマは、死をもって我々に示してくれた!」

「我々は、この怒りを結集し、連邦軍に叩き付けて、初めて真の勝利を得る事が出来る!」

「この勝利こそ、戦死者全てへの最大の慰めとなる!」

「国民よ! 悲しみを怒りに変えて! 立てよ国民よ!!」

「我らジオン公国国民こそ、選ばれた民である事を忘れないで欲しいのだ! 優良種たる我らこそ、人類を救い得るのである!!」

ガルマ・ザビ国葬における追悼演説。この模様は地球圏全域に放送された。

ガンダムシリーズお馴染みのプロパガンダ演説だが、ギレンのこの演説に勝るものは未だ無いと言っても過言ではないだろう。

富野監督はアフレコの際に銀河万丈氏に「ヒトラーのように喋ってくれ」と注文を付けていたとのこと。現在ではすっかりギレンのトレードマークとなったこの演説だが、「(TVシリーズ本放送時の演説は)自分では気に入らなくて、いろいろ直そうとしたが、結局録り直しにはならなかった」と明かしており、劇場版三部作での再アフレコにおいて手直しがなされた。


「私とて、ジオン・ダイクンの革命に参加したものです。人類がただ数を増やすだけでは、人の軟弱を産み、軟弱は人を滅ぼします」

「地球連邦の絶対民主制が何をもたらしましたか? 官僚の増大と情実の世を作り、あとはひたすら資源を浪費する大衆を育てただけです。今次大戦のような共食いを生んだのも、連邦の軟弱故です。もう人類は限界を超えましたよ…」

「まあ、勝ってみせますよ。その上で、真のニュータイプの開花を待ちましょう。ヒトラーの尻尾の戦いぶりをご覧ください」

「貴公はヒトラーの尻尾だな」と評した父デギンに対する返答。ギレンの思想と自らに対する絶対的な自信が伺える。

直後、デギンは「ヒトラーは失敗したのだぞ(劇場版では「身内に殺されたのだぞ」)」と独白するように言ったが、皮肉にもこの言葉は後にデギンとギレンの両人の最期を言い当てることになる。


「我が忠勇なるジオン軍兵士たちよ、今や地球連邦軍艦隊の半数が、我がソーラ・レイによって宇宙に消えた」

「この輝きこそ、我らジオンの正義の証である!」

「決定的打撃を受けた地球連邦軍に、いかほどの戦力が残っていようとも、それはすでに形骸である」

「あえて言おう、カスであると!」

「それら軟弱の集団が、このア・バオア・クーを抜くことは出来ないと、私は断言する!」

「人類は、我ら選ばれた優良種たるジオン国国民に管理運営されて、初めて永久に生き延びることが出来る!」

「これ以上戦い続けては、人類そのものの存亡に関わるのだ!」

「地球連邦の無能なる者どもに思い知らせ、明日の未来の為に、我がジオン国国民は立たねばならんのである!」

最終決戦となったア・バオア・クー攻防戦の開戦直前の演説。

この演説の中でソーラ・レイの一撃によって大損害を被った地球連邦軍を「烏合の衆」と非難しているのだが、このシーンをよく見ると、ガルマ追悼演説の時と比べて規模も演出も見る影もなくみすぼらしい物になっているのが分かる。演説の対象の違いを差引いても、ジオンが相当追い詰められていた様子が読み取れる。

ちなみに、「あえて言おう、カスであると!」の部分は「あえて言おう、○○であると!」という形でよくネタにされる。


圧倒的じゃないか、我が軍は…!」

ア・バオア・クー攻防戦において、有利に戦闘を進める自軍の様子を見ての独白。

ギレンらしい強気な台詞であるが、確かにこの戦況自体は優勢にあったとしても、全体的に見ればア・バオア・クーを落とされてしまうともはや本拠地サイド3での本土決戦しか後がないという事態にあり、決して余裕のある状況ではなかった。


「フッ、冗談はよせ

ア・バオア・クー攻防戦において、キシリアに銃を向けられた際の台詞。

日頃、キシリアを軽視していたことが災いしてか、この言葉を最後にギレンはキシリアに呆気無く暗殺されてしまった。いくら何でもまさか敵との決戦の真っ最中に総司令官である自分を殺害してみすみす混乱を招いたりするような真似をキシリアが犯すようなことは、ギレンにも想像できなかったのかもしれない。あるいは「あんな父親を殺しても俺を殺すほど憎みはすまい」とも考えたのか。


関連イラスト

0079.10.06ギレン・ザビ全地球規模の大追悼演説を展開 4


関連タグ

機動戦士ガンダム

ザビ家 デギン・ソド・ザビ キシリア・ザビ サスロ・ザビ ドズル・ザビ ガルマ・ザビ ミネバ・ラオ・ザビ

セシリア・アイリーン エギーユ・デラーズ シャリア・ブル

独裁者

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました