ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
ベリアルの編集履歴2018/11/04 10:09:08 版
編集者:ダニーO
編集内容:一部分に追記。

曖昧さ回避

  1. ドラゴンクエストに登場するモンスター。→ベリアル(DQ)
  2. 女神転生シリーズに登場する悪魔。本稿で説明。
  3. デビルメイクライシリーズに登場する悪魔。
  4. フルメタル・パニック!に登場するAS(ロボット)。→ベリアル(フルメタル・パニック!)
  5. ウルトラマンシリーズに登場する悪のウルトラマン→ウルトラマンベリアル
  6. イナズマイレブンに登場するキャラクター。
  7. エミルクロニクルオンライン(ECO)に登場するドミニオン族のノンプレイヤーキャラクター。
  8. トライピースに登場するキャラクター。
  9. GS美神の登場人物小笠原エミが15歳の頃に使役していた悪魔。
  10. パズル&ドラゴンズに登場するモンスター→ベリアル(パズドラ)
  11. デジタルモンスターに登場するデジモンベリアルヴァンデモン
  12. 天使禁猟区に登場する悪魔。本稿で説明。
  13. ゲゲゲの鬼太郎に登場する悪魔。本稿で説明。
  14. マギに登場する魔神(ジン)。本稿で説明。
  15. パロディウスシリーズに登場する黄色いタコ。リボンをつけているが、性別は♂か♀かは不明。
  16. ヤダモンに登場する魔女。本稿で説明。
  17. 七つの大罪の登場人物。→ベリアル(HJ)
  18. サガ3時空の覇者に登場する神。本稿で説明。
  19. グランブルーファンタジー』の登場キャラクター。→ベリアル(グラブル)

悪魔

ベリアルはヘブライ語で「無価値」「無益」。

悪事を美徳と考え、そして淫乱。正しきことに臆病。

姿は火車に乗った美青年、または火車に乗った双子の美青年とされる。

本来は「サタン」同様にヘブライ語において一般的な名詞だったが、現在では固有の悪魔として顕現するようになった。

ソロモン72柱においては序列68番の強大な王。

ソドムとゴモラの町に獣姦、同性愛を教え、町を滅ぼすきっかけを作った。

召喚者に援軍やは高位高官を授ける。ただし召喚してもばかり言うので、神の名において真実のみをいうことを命じなければいけない。

一説にはルシファーに次いで創られた天使であり、かつての天上においてはミカエルよりも高位にあったとさえされる。

後世ではキリストの権利を不当として神の法廷へ訴訟を起こすも、敢え無く失敗したという「ベリアルの書」という逸話も生まれた。

神学やオカルトでも高位の魔王と認知されており、ベルゼブブバエルに匹敵する悪魔とみなされる傾向にある。

同記事に表記されているキャラのモチーフのだいたいはこの悪魔である。

他作品のベリアル

女神転生シリーズ

種族は魔王トライデントを持った赤い竜人のような姿をしている。

ファンの間では『真・女神転生』のベリアルが特に印象深いと思われる。

アリス心奪われており、赤伯爵を名乗り黒男爵こと堕天使ネビロスと共にICBMで壊滅した六本木を支配しアリスを守るための結界を張っている。

いかなる攻撃も通用しないが、「脇見の壷」というアイテムで封印する事ができる。

女神異聞録デビルサバイバーではベルの悪魔「ベル・イアル」として登場。

真・女神転生Ⅳではルシファーパレスを守るルシファー陣営の幹部格として登場。

ライドウではゲーム2作共に上記の設定で隠しイベントで登場。

コドクノマレビトでは赤伯爵の姿で黒男爵と共に自ら達の庇護下の元から飛び出したアリスを保護する。

デビチルでも登場。

ゲームではフォレストランドを支配する魔王として登場。卑怯で姑息な性格をしている。

漫画版でもフォレストランドを支配していたが部下共々毒殺される。

アニメではルシファー配下のデビルの中でもアゼルヘルに並ぶ幹部として登場。

天使禁猟区

CV:沢海陽子

九雷を魔王の花嫁にすべく、「いかれ帽子屋(マッド・ハッター)」を名乗りゲヘナ皇家を訪れた悪魔。

傲慢(プライド)を司る七君主。地獄の七君主の一人としてルシファーに忠誠を誓い、ゆがんだ愛情を抱いている。

有害」を及ぼす事をモットーとしており『妬み・破壊・患難・捕囚・欠乏・混乱・荒廃の7つの悪徳を愛し、ベリアルの唇からはそれらが生まれる』と言われる程、弁舌に長けている。

外見上は細身で長身、喋る声の低さにより男性にしか見えないが、気分次第で男女どちらの服装も身に着ける、中性的な悪魔。

ゲゲゲの鬼太郎

CV.内海賢二(アニメ第1作)、大木民夫(アニメ第3作)、沢木郁也(アニメ第4作)

明治時代にポルトガルから日本にやって来た悪魔。自分の好みのものを魔法召喚することができ、原作ではホットケーキなどが見られた。

鞍馬山カラス天狗に魔力を封印され奇術師として全国を放浪していたが、ねずみ男が封印をといてしまい魔力が復活。

カラス天狗を封印し今度は鬼太郎たち日本妖怪軍団と交戦。天候操作などの魔法で妖怪軍団を圧倒し、次はといった器官が無数に付いた複数の巨大球体に分裂して包囲する。しかし本体を見抜かれ指鉄砲を受けて倒される。ちなみに、ベリアル戦は鬼太郎が逆魔法を使用する珍しい回でもある。

後日談で魂だけの存在となって封印されたが、またもやねずみ男のせいで復活。鬼太郎に取り付こうとするが逆に魂を破壊される。

また別の話ではベリアルの子孫である博士が鬼太郎に復讐に来るエピソードもある。

アニメ第3作では江戸時代に来日し、カラス天狗との戦いで「安政の大地震」が起きた事が語られている。

シリーズによって巨大球体のパーツが違うこともある。例えば3作は鼻があったが、4作には鼻がない。

5作のテレビアニメには登場していないが、遊園地用のシアターでこのシリーズを元としたベリアルの話が各地で公開されていた。

マギ

真実と断罪のジン。

外見はまたはの骨を纏い四つの目(額の目を入れれば五つ)を持つ巨人。

「迷宮」を攻略した練白龍の「堕転」を感じ取り金属器を渡す事を拒否するが、マギであるジュダルによって強制的に白龍の鎧の左肩部分に宿らされる。

能力は相手の脳に作用して幻を見せる事。同じ情報を反復して与えることで記憶の改ざんや洗脳も可能。

ベリアルの管理する迷宮にも同様の作用があり、はじめ白龍には迷宮が煌帝国の宮殿、ジュダルには故郷の村に見えていた。

パズル&ドラゴンズ

額に角が一本ある生意気な青年。戦車のような馬車?に乗って襲いかかる。

ヤダモン

声優:岡のりこ

魔女の森の女王キラの魔法の師匠の聖なる魔女。白い髪の毛。魔法を使う時、ヤママユガ系の形になる。

嘗て女王と共にキラを張本人の1人。

現在は人間界へ修行に来たヤダモンの修行の手伝いをしている。

サガ3時空の覇者

主人公たちと敵対する異次元世界の神々の一柱。

ハシド山の山頂で超戦闘機ステスロス乗組員の一人だった賢者バルザイを殺害しようとして主人公と戦う。

人魂に牙の生えた口が無数についたグロテスクな外見をしており、クトゥルフ神話シュブ=ニグラスの挿絵がモチーフと思われる。

また、ラヴクラフトの短編小説『蕃神』は禁断の山の山頂へ登った賢者バルザイが蕃神に殺される結末となっている。

関連記事

ベリアルの編集履歴2018/11/04 10:09:08 版
編集者:ダニーO
編集内容:一部分に追記。
ベリアルの編集履歴2018/11/04 10:09:08 版