データ
別名:巨大蛾怪獣
幼虫
体長(初代) | 180m |
---|---|
体重(初代) | 2万t |
最高速度(初代) | 40km/h |
成虫
体長(初代) | 135m |
---|---|
翼長(初代) | 250m |
体重(初代) | 2万5千t |
概要
1961年に1作目の『モスラ』が公開された後、『ゴジラシリーズ』の常連となった。
その後、1996年に「平成モスラ」と呼ばれる三部作が新たに展開された。
特徴
(moth、蛾)の由来の通り巨大な蛾の怪獣である(一説には母性を意味するmotherの綴りを変えた物という説もある)。蝶っぽい部分もあるがあくまで蛾である。
他の東宝特撮怪獣と異なり、基本的に性格は温厚。善悪の判断が曖昧な事とその巨体ゆえに人類の生活に支障を与えてしまう事もあるが、基本的には積極的な敵対者ではない。
当初は小美人(後述)を攫った人類に怒り狂って暴れまわったものの、ゴジラと共演し始めて以降は人類の味方としてのポジションに収まった。
非常に巨大なタマゴから生まれ、芋虫のような幼虫から繭を経て成虫へと変体する。
モスラの翅のデザインは東宝特撮怪獣のデザインの中でも傑作と名高い。
実は国産怪獣映画にて初めて東京タワーを破壊した怪獣。「モスラ」の劇中にて、東京タワーに繭を張り羽化をした。
しかし、原作にあたる小説の「発光妖精とモスラ」では国会議事堂に繭を張ったのだが、60年安保闘争をモチーフにした部分があるので政治性が強いという理由から変更された(後に『vsモスラ』では議事堂に繭を張る)。
ちなみに鳴き声は字幕にすると「キュウー」か「クワァーッ」となる。この鳴き声は同じ東宝系列だとギラティナにも使用された。どちらも見た目やアニメ版の行動等に似ている部分がある。
卵
異常に巨大な卵。昆虫系なのにむしろ爬虫類や鳥類のものに近い。
インファント島の奥深くに安置されていた。
『モスラ対ゴジラ』では静浦の海岸に流れ着き、人類が金儲けに利用したばかりか、ゴジラの標的ともなった。モスラ成虫はこの卵、そして身勝手な人類をゴジラから守るため、最後の戦いに赴くこととなった。
大切な割には台風の影響を受けやすく、地下深くに眠っているはずが台風で露出したり、海へ流れ出たりする。
ちなみに成虫と比べても巨大すぎる卵だが、平成モスラ3部作においては実際の蛾のように尾部から産卵するのではなく、モスラの全身から溢れた光が集まって卵を形作り、ついには実体を得て巨大卵が誕生するというシーンが存在する。
幼虫
茶色の芋虫である。
巨大な卵から登場する幼虫。
怪獣とはいえやはり昆虫ということか、見た目は巨大な芋虫。
頭部が大きく、後ろが小さい格好からついた愛称はチョココロネで、ゴジラを見たことがない子供でも通用することがあるとか。
地面を這って移動するだけしか出来ず、移動速度が遅く、耐久力もなく、基本的に戦闘能力は低い。
しかし、口から糸を吐く能力を持っており、これは多くの敵怪獣の動きを封じている。
この糸は非常に強力で、ゴジラやラドンの怪力を持ってしても引きちぎることが出来ないほど。
東宝特撮史上、これを破った怪獣はデスギドラのみ、それも力ではなく体内放射に似た技まである(一応平成ゴジラも熱線で顔に巻かれた糸を焼き飛ばしたりはしている)。
また、顎の力自体も強く、尻尾を持つ相手には積極的に噛み付く。強力だが、こちらはよく弾き飛ばされてしまう。
平成モスラの1作目でのみ、糸にエネルギー性のような攻撃属性が付与され、腹部から「プチ・レールガン」という光線を発射することも出来たが、その時の敵であったデスギドラには殆ど効果がなかった。(なお、ゴジラアイランドで似たような技をバトラに披露していたが、この技かどうかは不明)
また同作ではカメレオンのように周囲の風景に溶け込む「フェイク・リフレクション」という技も持っていた。
初登場は『モスラ(1961年)』。
以降、『モスラ対ゴジラ』『三大怪獣地球最大の決戦』などにも登場する。
実は成虫よりもこちらの幼虫の方が勝率が高い。
『三大怪獣~』では幼虫のみの登場となったが、ゴジラやラドンと共に戦い、単独ではないもののキングギドラを撃退するまでの戦果を上げている。
糸を吐いて自分の体を包んで繭になることで、成虫への変体を遂げる。
繭
これは変態の最中。
ある程度成長した幼虫は糸で自分の体を包んで成虫になり、繭はヒョウタン型。
基本的に何かに寄りかかる形(例:東京タワー・国会議事堂・屋久杉など)で作られる。
非常に強力で、人類側の熱線兵器で焼かれても中の幼虫には影響が全く無い。
それどころか書籍によっては熱線兵器のエネルギーを吸収利用して成虫化を促進させてしまうという記述すらある。
「モスラのたまごっち」ではおそらくこの繭のまま怪獣として変身したモスラと思われるオリジナルキャラクター・マユラが登場する。
成虫
モスラの最も有名な姿。
変体を終えると繭を破って現れる巨大蛾。
顎などに若干、幼虫の面影が見られる。
マッハ2(平成シリーズではマッハ5)で飛行し、強力な衝撃波を起こす。強力な羽ばたきによる風にはゴジラでさえも苦戦を強いられる。
武器はこの羽ばたきによる強風と脚による引っかき攻撃(作品によっては電撃の追加効果)、翼チョップ。また、相手の尻尾などを掴んで引きずり回すことも出来る。
『VSモスラ』では触角から超音波ビームを出し、バトラ戦のダメージ蓄積があるとはいえゴジラをガレキの下へダウンさせるというバトラのプリズム光線にも負けない威力を見せ、バトラとの共同戦線で活躍。96年度版の親モスラも同じく触角からのビームパルサーなどでデスギドラ相手に奮戦。
『大怪獣総攻撃』では光線技の代わりに尾部から大量の針を飛ばす攻撃方法を身につけていた。
最も強力な攻撃は翅に着いた毒燐粉を撒き散らすことだが、あまり大量に燐粉が剥がれると飛行能力を失い、モスラ自身も死んでしまうという諸刃の剣。
唯一『VSモスラ』では燐粉を撒いても豊富にあるのか消費を抑えたのか、最後まで温存され死にはしなかった。
VS版モスラはゴジラの熱線やバトラの光線を乱反射し毒としても作用する電磁燐粉を2回も使用。更にゴジラをエネルギーで封印する時や隕石対策のために宇宙へ旅立つ際も燐粉によるベールに包み後方へ噴射して宇宙飛行をするなど燐粉を多く使っている。
その他、作品によっては毒性を持っていなかったり、ジャミング効果を持っていたり、毒燐粉が可燃性の個体もいる。
96年度版モスラの小説版によると燐粉は繭の時に生成され再補給が出来ないらしい。
老齢にも関わらず、幼虫のピンチに危険を顧みず駆けつけるという設定の作品が多く、体力尽きて負けてしまうことが多い。実は勝率では幼虫より低く、特にゴジラに勝った成虫は1匹のみである(バトラとの共闘)。
ゴジラキラー
現在までにゴジラとの直接対決は計5回で、この内モスラが完全敗北するのはたったの1回(その敗北も作品の内容や評価的にゴジラ映画というよりは思想映画)。
その知名度と凶悪さから東宝怪獣最強と言われるゴジラに対して勝率8割という好成績っぷりで、ちなみに同シリーズにおいてはゴジラ以外の怪獣に対しては無敗である。
その存在の性格上、モスラは他の怪獣と比べて攻撃に特化していないにも関わらず、ゴジラキラーとの呼び声も高いという。
新モスラ(モスラレオ、グリーンモスラ)
全長 | 24メートル |
---|---|
翼長 | 53メートル |
体重 | 5900トン |
飛行速度 | マッハ15.5 |
武器
- クロスヒート・レーザー
額からのレーザー
- スパークリング・パイルロード
鱗粉をまき、巨大な光の柱を発生させ目標を圧殺する。腹部から直に発射する事も可能
- イリュージョン・ミラージュ
分身攻撃
- エクセル・ダッシュ
最大飛行速度をマッハ80から85まで高めて体当たり。65秒間持続
- シャイン・ストライク・バスター
鱗粉でプリズムレンズを形成し、超高熱の光を照射する。その温度は瞬間的に太陽表面の20%近くに上昇する。新モスラの必殺技。
- パルセフォニック・シャワー
枯木などの生命力を蘇らせる力を持つ
平成三部作にて主人公となる個体。シリーズ内で変身ヒーローの如く何度も姿が変化する。
従来のモスラに比べ、身体は小さいが成虫は翼が鋭角的で、複眼と翼が緑を基調とした配色になっている。飛行速度はマッハ15と東宝映画トップクラス。また豊富な光線攻撃をもち、これらを駆使した戦闘スタイルをとる。ちなみに公開時のパンフレットで語られた通り性別は雌ではあるが、「少年らしさをイメージした」とスタッフが関連書籍でコメントしている。当時発売された子ども向け絵本でも一人称が「ぼく」となっていた。
なお、平成モスラシリーズでは小美人がそれぞれモル、ロラという独立した人格をもつ。エリアス3姉妹の次女と三女であり、二人でモスラのサポートを行う。長女のベルベラは人間を嫌っているためモル・ロラと敵対しているが、徐々に人間に情が移り、『モスラ3』にてモル・ロラと和解している。
劇中の活躍
『モスラ』冒頭で親モスラが生んだ卵が孵化して誕生した。
親モスラの危機を感じ取り、親を助けるために十分な成長を待たずに孵化した未熟児であるため体格は小さいが、ロラいわく「すごく勇気がある」。
デスギドラを相手に奮戦するも圧倒されるが、デスギドラをダム下に誘導し、ダムを破壊させる事で押し流す。その後親モスラに抱えられ沖へ脱出するが、親モスラは力尽きてしまう。
親の死後、屋久島の樹齢3000年を超える屋久杉に繭を張り、成虫へと変態する。羽化の際、繭から無数の分裂モスラが飛び出し、屋久杉の樹冠にて集合・一体のモスラを構成するという特殊な羽化をした。
羽化後すぐに北海道に飛来し、完全体となったデスギドラと対決。圧倒的な火力でデスギドラを倒したのち、エリアスの盾を用いて再度これを封印する。最後はデスギドラにより荒野となった北海道の森林に生命エネルギーを与えて樹木を再生させ、インファント島へ帰って行った。
『モスラ2』では人造怪獣ダガーラによる海洋汚染を感じ取ったエリアスにより呼び寄せられ、ダガーラと交戦。当初は押していたがダガーラに汚染怪獣・ベーレムを全身に張り付けられた上、海中に引きずり込まれて一方的に攻撃される。なんとか浮上したものの飛び立つだけの力すら残っていない絶体絶命の危機に陥るが、古代文明ニライカナイの秘宝・ゴーゴの力でベーレムを消滅、さらにレインボーモスラに進化する。
レインボーモスラ
身長体重等は新モスラと同じ
武器
- クロスヒートレーザー・レインボー
額からのレーザーで、「命の水」の影響により虹色になっている。3つのヒートトリプルから連射するように発射するほか、3本まとめて高威力のレーザーとして発射することも可能。
白亜紀型キングギドラの尻尾を切断するほどの威力を誇る。
- シャイニングシールド
エネルギーの盾、ダガーラの光線を完全に無効化した。側面や後方は防御できない。
- オーロラパワー
念動力
- レインボーバスター
虹色の破壊光線。腹部から輪のような光線が放たれる。
- アローバスター
垂直降下しつつ、回転しながら翼から撃つレーザー。キングギドラのバリアには全く通用しなかった。
上記の他、グリーンモスラ時の能力も全て使用可能。
ゴーゴより「命の水」の力を与えられ進化した新モスラの新たな姿で、翼の色が虹色に変わっている。全ての能力がグリーンモスラの時より大幅にパワーアップしており、ダガーラを圧倒。更に水中戦闘形態である「水中モード」や「光速モード」への変化能力を獲得した。
しかしグリーンモスラに比べ、翼にダメージを受けると光線攻撃が使えなくなるという弱点が現れた。グリーンモスラは翼にベーレムが張り付いてもなお光線で抵抗することができたが、レインボーモスラは白亜紀でのヤングギドラとの戦闘で翼を火炎弾で焼かれたあとは全く光線攻撃を撃つことができず、格闘戦に持ち込まれなすすべなく一方的に瀕死に追い込まれた。
劇中の活躍
『モスラ2』
ピラミッド上でゴーゴより「命の水」の力を与えられ進化し、ダカーラの攻撃をシャイニングシールドで無効化。威力を増した光線攻撃でダガーラを海中に退避させたのち、水中モードに変身して追撃。分身技「イリュージョン・ミラージュ」でダガーラの体内に侵入し、ダガーラを戦闘不能に追い込む。戦闘後、ダガーラをニライカナイのピラミッドに落下させ、ピラミッドごとダガーラを葬った。
『モスラ3』では複眼の色が緑から青に変化、触覚が後方に反り返った形状に変化して登場。また飛行時に翼が波打つようになった。
宇宙怪獣キングギドラから人類を守るためインファント島から飛来。しかしキングギドラには一切の攻撃が通用せず、逆に圧倒される。さらにロラがキングギドラにマインドコントロールされたため、追撃を断念する。
このキングギドラは一億三千万年前にも地球に襲来しており、過去にタイムスリップして若いキングギドラと戦えば勝てると判断し、モルの力を借りて白亜紀にタイムスリップする。
白亜紀にてキングギドラと交戦、序盤は光線攻撃で圧倒するが、格闘戦に持ち込まれて翼を半分近く噛み千切られた挙句地面に叩き付けられ、そのまま全身を火炎で焼かれて絶命の一歩手前まで追い詰められてしまった。
しかし現代にて正気を取り戻したロラにより力を与えられ、ギドラの首に取り付き、鱗粉攻撃を仕掛ける。もがくギドラを自分ごと火山の噴火口へ落下させるという捨て身の戦法に打って出たことで辛くもギドラを討ち取ったが、自らもダメージが蓄積し長い眠りにつく。
そこへやってきた原始モスラ(上の画像)の繭で保護され、1億3千年の年月をかけて現代にて鎧モスラとして復活した。
水中モードモスラ(アクアモスラ)
体長 | 24メートル |
---|---|
翼幅 | 30メートル |
水中速度 | 200ノット |
飛行速度 | マッハ15.5 |
武器
- クロスヒートレーザー・アクア
額からのレーザー。
- アクアシールド
水を一瞬にして盾にかえる。
- エックス・サンダービーム
全身を発光させ、その光を光線にして放つ。
- イリュージョン・ミラージュ・アクア
分身攻撃。劇中ではダガーラの体内に入り込んで攻撃し、ベーレム発生器官を破壊した。
レインボーモスラの水中形態で、トビウオに似た鋭角的な体型となっている。
水中戦闘能力は歴代ゴジラシリーズの怪獣の中でもトップクラス。更にモルの能力が加わると時間さえも超える「光速モード」への変身が可能。
鎧モスラ
体長 | 25メートル |
---|---|
翼長 | 50メートル |
体重 | 5900トン |
武器
- 鎧・クロスヒートレーザー
レーザーの色は虹色から青色になっていて威力がかなり強化されており、その威力はレインボーモスラの時の3倍の威力で、キングギドラのバリアも貫く。
- 鎧・翼カッター
翼の硬いエッジで体当たりするとともに敵を切断する技。キングギドラの羽を簡単に切り裂いた
- エクセル・ダッシュ・バスター
グリーンモスラの技の一つであるエクセル・ダッシュの強化版、体全体をフラッシュエネルギーで光り輝かせて、敵の体を突き破り完全消滅させる最強の技。
絶命したレインボーモスラが、原始モスラ達の作った繭の中で一億三千万年もの時を経て蘇生し、現代で復活した新モスラの最強形態。東宝特撮怪獣映画内でもゴジラと並ぶチート性能を誇る。
全身が超強固な鎧に覆われ、キングギドラの引力光線はおろか最強技のトリプルトルネードすら完全に無効化する程の防御力を誇る。
翼部分は鋭利な刃物になっており、キングギドラの翼も簡単に切り裂いた。
攻撃力も全てレインボーモスラを遙かに超え、キングギドラのバリアが全く意味を成してない程である。
鎧は自由に着脱可能であり、脱ぐと非戦闘形態である「鎧モスラ・エターナル」となる。
ゴジラ以外ではキングギドラとタイマンを張って勝った唯一の怪獣である。
劇中の活躍
復活直後にキングギドラと交戦し、キングギドラの全ての攻撃を完封し、逆に圧倒的攻撃力でボコボコにした後にエクセル・ダッシュ・バスターで完全に粉砕して倒した。鎧を脱いでエターナルとなり、結晶化していたモルを復活させた後にインファント島へと帰っていった。
最珠羅
詳細な設定は該当記事を参照。
モスラ(アニメ映画版)
(画像はイメージです)
『GODZILLA(アニメ映画)』の前日譚小説『怪獣黙示録』のガバラ編にてそれらしき存在が仄めかされていたが、続編の『プロジェクト・メカゴジラ』で正式に登場。
今回のモスラは南米大陸に住む原住民の守り神であり、2048年に南米に進出してきたゴジラに対して民と卵を守るため出現。ゴジラの熱線を撒き散らした鱗粉で反射してカウンター攻撃を加えたり、その電磁場を撹乱して器官の暴走を誘発させるなどの能力を用いてゴジラに手傷を負わせて撤退させたものの、自らもかなりのダメージを受けており、結果的には痛み分けで終わった。その他、傷を治す糸も吐いたり、ブラジルでの戦闘やハルオのイメージからするとモンスターバースのモスラ同様、強烈な生体発光も可能だと思われる。発光妖精の名に恥じない。
モスラの民曰く、モスラも対となる存在がいないとゴジラに勝利は出来ないといい、そしてモスラの民の頼みを受け入れた地球連合残党に自分の卵を日本へ送らせた後、自らは人間たちと共に再出現したゴジラとの最後の戦いへ赴いた。
ゴジラが他の怪獣らとは比較にならない超絶的な存在として描かれている本作においても、二頭揃えばゴジラに十分対抗できるとされ、たとえ一匹であってもゴジラを一時的に退けられるほどの力を持つなど、全怪獣の中でも格の違う文字通りの“神獣”ともいうべき扱いになっている。モスラとバトラが縄張りにしていた為、南米はゴジラの襲来まで怪獣の襲撃も少なく人間の最後の砦であった。
本編では第二章『決戦機動増殖都市』にて地球人類の末裔であるフツアの民の守り神としてモスラらしき存在が語られる。かつてのゴジラとの戦いに敗れて現在は存在しておらず、現在は卵だけが残されている。
裏設定では上記の日本に移送された卵から孵った個体が映画本編のおよそ2000年前にゴジラ・アースと戦ったが、やはり力及ばず敗れてしまい、力尽きたモスラは富士山近くに墜落し巨大な陥没孔と横穴を穿った。やがてモスラの体は朽ちて消え去り、腹に入っていた卵がその場に残され、こうして穿たれた横穴と残された卵が映画本編でのフツアの村の原型になっている。
そしてアニメ本編の最終章『星を喰う者』で、黒塗りのシルエットながら成虫の姿で登場。
卵の状態で巫女であるマイナの呼びかけに答え、ギドラとメトフィエスの精神攻撃を受けているハルオの精神世界に出現。メトフィエスが原爆投下の様子を見せるために乗せていたB-29爆撃機を粉砕し、放り出されたハルオにマイナを引き合わせてギドラ打倒のヒントを伝えさせた。
この時のシルエットはアゲハチョウのような特徴的な羽を持つ姿であり、ハルオもモスラを見て「蝶?」と誤認している。また、鳴き声はこれまでの個体と同じものが使用されている。
MOTHRA2019
『KOM』に登場する中国の奥地で発見された伝説の怪獣の一角。
詳細な設定は該当記事を参照。
登場作品
タイトル | 公開年 | モスラ以外の登場怪獣 |
---|---|---|
モスラ | 1961年 | モスラのみ |
モスラ対ゴジラ | 1964年 | ゴジラ |
三大怪獣 地球最大の決戦 | 1964年 | ゴジラ/ラドン/キングギドラ |
ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘 | 1966年 | ゴジラ/エビラ/大コンドル |
怪獣総進撃 | 1968年 | ゴジラ/ミニラ/ラドン/アンギラス/バラゴン/ゴロザウルス/マンダ/バラン/クモンガ/キングギドラ |
ゴジラvsモスラ | 1992年 | バトラ/ゴジラ |
モスラ | 1996年 | ガルガル/デスギドラ |
モスラ2 海底の大決戦 | 1997年 | ゴーゴ/ガルガルⅡ/ベーレム/ダガーラ |
モスラ3 キングギドラ来襲 | 1998年 | ガルガルⅢ/キングギドラ |
ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃 | 2001年 | ゴジラ/バラゴン/ギドラ |
ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS | 2003年 | ゴジラ/3式機龍(メカゴジラ)/カメーバ |
ゴジラ FINAL WARS | 2004年 | ゴジラ/ミニラ/ラドン/カマキラス/クモンガ/ガイガン/マンダ/エビラ/アンギラス/キングシーサー/ヘドラ/ジラ/モンスターX(カイザーギドラ) |
GODZILLA:The King of the Monsters | 2019年 | ゴジラ/ラドン/キングギドラ |
関連イラスト
関連タグ
ウルガモス→大きな「蛾のモンスター」繋がり