ガイガン
がいがん
別称 | サイボーグ怪獣/未来怪獣/未来恐獣 |
---|---|
体長 | 65m |
体重 | 2万5千t |
ガイガンは別名の通り野生の怪獣ではなく、宇宙人に改造を施されたサイボーグ怪獣である。
これまでの昭和の東宝怪獣は古代生物や既存生物を巨大化させたようなデザインが多かった中、ガイガンは全身を覆う金の鱗、鶏冠の生えた鳥のような頭、眼はゴーグルのような単眼、両腕に取り替えられた鎌状のハンマーフック、腹には巨大な回転ノコギリが備え付けられているなど、一見すると何がモチーフか分からないようなデザインになっているのが大きな特徴である。
背中には魚の背ビレのような黄色い翼が3枚存在し、大気圏内ではこれを利用して飛行することが可能である。
その奇抜なデザインと見るからに凶悪そうな見た目から、ゴジラシリーズにおいてキングギドラと並ぶ名悪役怪獣として知られている。
どこぞのマンガキャラと同じように誰かとコンビを組んで初めて恐ろしい力を発揮する。ガイガンはどちらかといえば格闘戦が得意なので遠距離攻撃ができる怪獣とコンビを組むことが多い。
ガイガンのデザイナーは、長い間メカゴジラやチタノザウルスを担当した井口昭彦であると書籍で紹介されていたが本人は否定し続けており、また講談社の「『ミズキ』がデザインした」との証言と妖怪陰摩羅鬼の姿が似ていたことから妖怪漫画家の水木しげるがデザインしたのではないかというトンデモ説もあった。
しかし近年になってイラストレーターの「水氣隆義」が自ら名乗りを上げ、長年の謎に決着がついている。
水氣はガイガンのデザインを、「鳥の鴈」と「石原裕次郎が映画で付けていたゴーグル」をモチーフにしていたことを明かしており、名前も石原裕次郎の「ナイスガイ」+「鴈(ガン)」であるとインタビュー内で話している。
映画『地球進撃命令 ゴジラ対ガイガン』
本作でシリーズ初登場、ゴジラの敵として活躍した。
M宇宙ハンター星雲人が宇宙恐竜をベースにサイボーグ化して生みだした怪獣で、同じく星雲人が洗脳したキングギドラと共に地球を侵略すべく襲来。
M宇宙ハンター星雲人が設置した「ゴジラタワー」と言う司令基地から放たれる特殊な磁気テープの信号で操られ、キングギドラと共に大規模な破壊活動を展開。
市街地やコンビナートで大暴れをし防衛軍の攻撃も悉く退けるが、そこへゴジラとアンギラスが駆け付け、両者による死闘が展開される。
最初こそキングギドラとのコンビネーションで優位に戦局を進めるも、「ゴジラタワー」を破壊されたことで司令塔を失い、ゴジラとアンギラスの反撃によりキングギドラと仲間割れを始め最後は宇宙へと逃げていった。
サイボーグ怪獣ということで設定上はレーザーや火炎放射器などの遠距離武器が装備されているのだが、劇中では全く使っていない。
防御力にもやや難があり、メーサー殺獣光線車に攻撃された時は逃げ回るだけで反撃すらできなかった。
性格は侵略者の先兵らしく狂暴だが、キングギドラと共にゴジラをいたぶるシーンでは終始楽しそうにしていたり相手を嘲笑う場面も存在するなど、ある程度の感情を有していると思われる。
映画『ゴジラ対メガロ』
シートピア海底王国人がM宇宙ハンター星雲人にコンタクトを取り、メガロに加勢する援軍の役割で再び登場した。
前作と同個体とされており、メガロとは合流時に挨拶したり連携攻撃を繰り出したりと終始仲は良好であった。
最初はメガロと共に2対1でジェットジャガーを苦しめるも、ゴジラの登場によってあっさりと戦局が覆り、前回同様にむざむざと宇宙へ退散していった。
流星人間ゾーン
第9話『間一髪 ゴジラの叫び』にてガロガバラン星人の戦力=未来恐獣として登場。
ガロガの作戦で新型の車に乗るはずがガロガお手製の超パワーの特殊カーに閉じ込められた防人光ことゾーンファイターの身動きがとれない間に暴れまわるが、駆け付けたゴジラと闘い一度倒れている。
しかし、ゴジラが去った後に「ガイガン忍法生き返りの術」で復活。
脱出したゾーンファイターと激突するも、流星風車や流星ミサイルマイトの猛攻の前に散った。
ゴジラ対メガロや流星人間ゾーンに登場したガイガンのスーツは、ゴジラ対ガイガンの流用ではなく新規造形となっている。
詳細は不明だが、前作のガイガンのスーツは腕がとにかく重くアクションがし辛い仕様だったので、映画続投&TVシリーズ登場を踏まえて軽量化が図られたのかもしれない。
全体的にややスマートになったほか、目付きがデザイン画に近い形状に変更されているのが特徴。
怪獣王ゴジラ(漫画)
本作の敵であるマッド鬼山が作り上げたサイボーグ怪獣ネオ・ガイガンが登場。従来作品のガイガンが改造されたものなのか不明。
マッド鬼山本人が頭部に乗り込んで操縦していると言うロボット怪獣のようなことになっている。武器は両手の鎌、鎌を飛ばしたチェーンハンド、頭部の光線砲から発射される光線、腹部の回転鋸、ナパーム弾である。
鬼山が洗脳したゴジラと共に街で暴れるがゴジラの洗脳が解けるとそのまま交戦状態となる。当初は連戦でエネルギーを失っていたゴジラを追い詰めていたが、メーサーヘリのエネルギーをゴジラに与えた事で戦局が逆転し、チェーンハンドを引きちぎられ、ナパーム弾も効果が無く、腹部の回転鋸でゴジラを斬り刻もうとしたが、ゴジラの腕力によってその体を引き裂かれ、爆散する。しかし鬼山は頭部の脱出ポッドで戦線を離脱すると共にG細胞を回収した。
ゴジラアイランド
本作では凄腕の殺し屋として登場。
ゴジラとは西部劇の決闘を思わせる対決を繰り広げたが、一方でデストロイアやメガロの卑怯な戦法からゴジラを助けるなど時には共闘する場面もあったりとライバルポジションのキャラクターとして描かれている。
目から放つ矢のような光線は、攻撃はもちろんのこと相手にメッセージを伝える矢文としても使用可能。
また、ルーカスは本作のガイガンに対して「20世紀のゴジラと戦った奴と同じ種族」と発言しており過去シリーズとの関係性が示唆されている。
ゴジラ FINAL WARS
「ガイガァァァーン……起動ォォォーッ!!」
身長 | 120m |
---|---|
体重 | 6万t |
鎌 | 45m |
チェーンソー | 40m |
最高飛行速度 | マッハ3 |
本作にて遂に、『ゴジラ対メガロ』以来の本格的な復活を果たす。
地球を侵略しに来たX星人によって1万2千年前に放たれたサイボーグ怪獣という設定で、当時のモスラと死闘を繰り広げて勝利し、古代文明を壊滅に追い込んだ後に現在の北海道沖でミイラとなって眠っていた。
両手の鎌の付け根からは、鎖が付いた小型フック「ブラッディ・トリガー」を伸ばして敵を絡め取る。腹には丸鋸「ブラデッド・カッター」を装備。目から放つ「拡散光線ギガリューム・クラスター」により、散弾銃のごとく広範囲を一掃する。
ミイラは地球防衛軍によって回収されていたが、X星人統制官の呼びかけに応えて復活し、地球防衛軍本部を破壊。
ゴジラ復活による逆転劇を狙う轟天号の前に立ちはだかり、空中戦を展開して轟天号を一度撃墜している。
そして南極にて復活したゴジラへの一番手を務め、ブラッディ・トリガーで捕縛してブラデッド・カッターで倒そうとするも、それは自身も動けなくなる状態でもあり、ゼロ距離でゴジラの放射熱線をまともに受けて頭部を木っ端微塵にされ敗退した。
その後、最終決戦で頭部を修復され、さらに両腕を二又のチェーンソー「ブラッディ・チェーンソー」にパワーアップした改造ガイガンとして復活する。
GODZILLA(アニメ映画)
GODZILLA(アニメ映画)の前日譚小説、プロジェクト・メカゴジラにおいては、対怪獣用の生物兵器としてまさかの人類の味方として登場した。
シベリア沖の海底にて冬眠状態で発見され、エクシフ・ビルサルド両種族の技術を用いて怪獣兵器として改造を受ける。
その後、メカゴジラ起動までの時間稼ぎを目的としたゴジラ誘引作戦「オペレーション・ロングマーチ」の最中にゴジラへと差し向けられるも、両腕を熱線で吹き飛ばされ惨敗。
だがこれでは終わらず、欠損した両腕を初め各所を改造され、戦闘の度に欠損部位を機械で補いつつゴジラに立ち向かっていった。
その姿は、当初不審を抱いていた前線の兵士たちからの信頼を勝ち取り、『彼』『戦友』とまで呼ばれるようになり、ヤルカンドでの戦闘において致命傷を負った際には守られていた兵士たちがその回収の為に捨て身の時間稼ぎを敢行するほどであった。
もはや死に体であったガイガンだが、それでも尚改造を受けて生身と機械との比率が逆転した痛ましい姿となり復活。
ヒマラヤ山脈におけるゴジラ埋没作戦「オペレーション・グレートウォール」にて、増殖する機械部分に生身を蝕まれ、足下の味方を飲み込みつつゴジラと戦い、最終的にはゴジラの熱線によって跡形もなく焼き尽くされた。
オペレーション・グレートウォールに従軍した兵士たちは、ガイガンの鱗をお守りとしてその後も大事に携えていたという。
歴代初となる生身の姿は、「猛禽類と鱗とヒレを持った水棲恐竜を合わせたような」「前肢の爪はまるで鎌のように大きく鋭い。」「まるで悪役のような面構え」と、この時点で既に歴代のガイガンと同様のイメージを持つ。
最初の改造では失った両腕に「鋼鉄の鎌」を与えられ、次の戦いでゴジラに抉られた両目は「赤いサングラスのような昆虫の複眼を思わせる義眼」で補われるなどして、従来のガイガン同様の特徴を得ていく。
その後も改造が繰り返され、特に破損が頻発した両腕は超振動鎖鋸、収束型誘導弾(ミサイルマイト)等様々な武器が搭載され、腹部にもメカゴジラに搭載される予定のブレードランチャーなる試作兵器が搭載される。
そしてその最後は、「全身から金属製の水晶が突き出たような」「増殖する機械部品によって頭のようなものが何本も生えようとしている」などおぞましい姿となり果てた(この外見描写は本作のメカゴジラに酷似しており、ガイガンはメカゴジラのプロトタイプではないかと思われる。)。
怪獣人形劇ゴジばん
ファーストシーズン第18話から登場(ちなみに本作で初めて登場した宇宙怪獣である)。
フェス・ゴジラ3 ガイガン来襲
2022年11月3日開催の「ゴジラ・フェス2022」で公開の完全新作映像作品その1。
スーツは「ガイガンスーツ起動プロジェクト」で新たに新造されたものを使用している。
ヘドラと交戦したのち海に戻ろうとするゴジラの前に突如出現。ハンマーハンドや回転カッター、光線を駆使しゴジラを追い詰めるが、トドメを刺そうとしたところゴジラにハンマーハンドを掴まれてしまい、そのまま起き上がったゴジラに至近距離で熱線を浴びせられてしまい敗北した。しかし、現場には爆発を免れたガイガンの爪が残されており…?
昭和では鈍器的に利用していたハンマーハンドだが、今作では建造物をスパスパと切断する刃物のような使い方をしている。
当初は4作目・5作目にもそれぞれ出演する案があったようだが、前者は2作連続で同じキャラを敵として出すのはどうかということで別の怪獣に差し替えられ、後者も予算やスケジュールの関係で登場が難しいということで間接的な出演に留まった。
『対ガイガン』
『対メガロ』
『FINAL WARS』
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 空の大怪獣の幻想入り
空の大怪獣の幻想入り 第36話
ダダダダダー!!ガンバッテー!!ニホンイシガメですよ。さて、そろそろ本編も動き始めますよ。どうかのんびりお付き合い下さい。この小説には独自解釈や二次創作が含まれています。また、文章がひどいですが許してください。・・・そういえば関係ないですがテレビ番組の「ガチ相撲」の出場選手を僕も考えてみました!!決勝トーナメント第一試合、スタン・ハンセンVSクラッシャー・バンバン・ビガロ 第二試合、ブルーザー・ブロディVSビッグバン・ベイダー 第三試合ゲーリー・オブライトVSスティーブ・ウィリアムス 第四試合アンドレ・ザ・ジャイアントVSハルク・ホーガン ・・・全員外人レスラーじゃねえかああああああああああああああああああああああああ!!!それでは、第36話はじまります。7,383文字pixiv小説作品 - 東方狂気郷 ~The Pandemic~
東方狂気郷 ~The Pandemic~ 第二十一話
幻想郷を狂気のウイルスで陥れた鈴仙。鈴仙はレミリアと正邪、尤魔を実験に使う。そして、レミリア様の前に現れた戦士...。だが現れた戦士は、レミリアの妹、フランドール・スカーレットであり、3人は絶望的な状況に立たされる...。5,617文字pixiv小説作品 - ゴジラ一族が幻想入り -SECOND TALE-
第20話 空中の決闘
今回のあらすじ 妖怪の山に取り残されたダガーラは、イリスと呼ばれる怪しい女と遭遇する。一方ヘドラに用ができ、真っ先に永遠亭に向かったモスラは、彼女が失踪したことを知る。さらに人里には8体のギャオスが襲来!17,398文字pixiv小説作品 - 東方狂気郷 ~The Pandemic~
東方狂気郷 ~The Pandemic~ 第二十三話
朝のうちに一変した東京。レミリア達は鈴仙や世界の敵、戦士と言われ、追われる身となってしまった。尤魔は雷鼓達との戦いを終え、レミリアの元へ向かっていった。そして鈴仙は、更なる計画を一週間後に発動させようとし...。7,522文字pixiv小説作品 - 東方狂気郷 ~The Pandemic~
東方狂気郷 ~The Pandemic~ 第三十五話
強敵達を蹴散らしながら進むレミリア達。痔禰羅将軍やレイセン、清蘭、鈴瑚達が率いる数多くの玉兎達が迫る中、正邪の能力により、ついにレミリアは異変の張本人にして黒幕、鈴仙・優曇華院・イナバと対決する!6,346文字pixiv小説作品 - ゴジラvsメガロ
【23】第三期のM宇宙ハンター星雲人
ブラックさんとレイコさんって語呂が良さそうですね。 ------------------------------------------ 残り数話にしてサイトの方が一週早い更新を再開!! このままラストまで走り切れるのか!? http://id24.fm-p.jp/21/godzillada/ 次回は来週日曜日更新予定。2,831文字pixiv小説作品 三匹のギドラ、その関係
二作品への評価、ありがとうございます。思ったよりもちゃんと受け入れられて良かった・・・。 こちらは、ブログに投下した作品ですが、こちらでの怪獣小説が概ね、受け入れらているようなのでこちらにも投下します。 いつもより倍の長さなので注意してください。 怪獣に対するイメージを汚したくない方は見ないことを推奨します。 それでもOKという方はどうぞ。 映画「ゴジラ対ガイガン」より少し後の話しです。13,120文字pixiv小説作品- ひろがるスカイ!プリキュア 【エボルトがやってきた!?】
第21話「大魔女ヨヨとハロウィンパーティ!(近づく死神の足音…)」
仮面ライダーエボルに変身する中学生北冬康汰とひろがるスカイ!プリキュアがタッグを組んでアンダーグ帝国と大乱闘する小説シリーズ! 今回は町がハロウィン一色に染まる10/31のプリキュアとエボルトの1日6,310文字pixiv小説作品 - 戦姫絶唱しないシンフォギアwithゴジラ
戦姫絶唱しないシンフォギアwithゴジラ
予告通り戦姫絶唱しないシンフォギアwithゴジラを出します!!アンケートもあるのでそちらにも答えてください!!6,781文字pixiv小説作品 - ウルトラマリア物語外伝
紅の閃光 ウルトラフィアナ
昨年、vsr-10様http://www.pixiv.net/member.php?id=471249のオリジナルウルトラヒロイン作成企画にて誕生しました、「ウルトラフィアナ」のデビュー作が完成しました!!彼女の設定はhttp://www.pixiv.net/novel/show.php?id=3146961をご覧いただければと思いますが、ウルトラレディ達の危機に颯爽と登場するお助けお姉さん的なポジションす。また、ウルトラマリア&エリスの戦技教官でもあり、ウルトラクリスとウルトラローサと同期でもあります。そんな彼女の勇姿をご堪能ください。尚、モブキャラとしてマヤとリナと言う名前のキャラを出していますが、あくまでモブキャラですのでご注意ください。8,594文字pixiv小説作品 - ゴジラ一族が幻想入り
第26話 悪役でも友達
今回のあらすじ 冥界に幻想入りしてしまったガイガン、メガロ、メガギラス。歩き続ける中、メガロは友に対する思いを語る。そんな中、たどり着いたのは白玉楼。メガギラスの下手な行動によって、ガイガンは魂魄妖夢と対決することに。11,357文字pixiv小説作品 - 新・スパロボ風戦闘前会話
vsガイガン、キングギドラ、M宇宙ハンター星雲人(地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン)
今回は久々のゴジラシリーズから、サイボーグ怪獣ガイガンのデビュー作です。コメントする対象がごちゃまぜですが、わけるのも面倒だったのでそのまま書いてます。何気にゴジラタワーが厄介でしたね。4,919文字pixiv小説作品 - 東方狂気郷 ~The Pandemic~
東方狂気郷 ~The Pandemic~ 第六十話
地下収容室から脱走したレミリア達。鈴仙の波長の影響を完全に受ける前に、外へ脱出しようと動き出した。そんな彼女達を止めるべく現れる、機動兵器や重装備を施した玉兎達...。そんな強敵達を倒していきながら進む中、彼女達の前にゴルバーとガイガンが姿を現す!そして鈴仙の計画の実行は、あと一歩まで迫っていた。レミリア達は無事、スカイツリーから脱出することができるのか...鈴仙は無事、計画を実行することができるのか...!東京決戦編、ここにて完結...!10,669文字pixiv小説作品