ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:WINDRIUM WRITER
編集内容:*ウルトラシリーズ

ウルトラシリーズ」における、「ウルトラ戦士」のカテゴリーの一つ。

ウルトラ戦士の中でも、特にパワー、怪力に優れ、またそれを生かした戦いを得意とする戦士。単にパワーに優れているというだけでなく、中には水中戦が得意、スタミナがあると言った能力を持つ者もいる。また、複数の体色を持つウルトラ戦士は、タイプチェンジでは赤系の色になることも多い。

また、ウルトラマンの真骨頂はパワフルな戦い方という傾向もあってか、パワー系ウルトラマンは優遇されることが多い。

パワー系戦士一覧

(※タイプが未記載な場合は、戦士そのものがパワー系のウルトラマンである。)

本編ではあまりパワー系の戦士という描写は少ないが、近年ではバーンマイトロッソフレイムブルフレイムベータスマッシュと言った、新世代ヒーローズのパワー系タイプへの変身の際にタロウの力が使われることがある。

その名の通り、パワーや怪力、スタミナに優れ、肉弾戦を得意とするタイプ。ウルトラ戦士初の「相手の相性や状況に応じて能力を特化させる戦士」であり、その後のシリーズでもこうした戦士が多く登場する。

肉弾戦を主に戦い、また水中戦も得意とし、ゴルザなどを圧倒したが、逆にスピードが落ち他のタイプより動きが鈍くなるため、メルバなどの素早い敵には攻撃を避けられることもあった。

近年の決戦!ウルトラ10勇士!!きたぞ!われらのウルトラマンにも登場、その存在感を見せつけた。

ティガの続編作品・ウルトラマンダイナに登場する、ダイナのパワー形態。ティガ同様にダイナも肉弾戦を得意とし、ダイナミックな戦い方をするが、光線技が一つしかないため、遠距離からの攻撃は苦手。劇場版でクイーンモネラに敗北するまで無敗記録を飾ったほか、現在もクイーンモネラ以外での敗北描写はない。また、ダイナのタイプチェンジは一回の変身につき一度のみであるため、タイプチェンジの判断を誤るとかえって不利になることもあった。しかし、スピードタイプのミラクルタイプも、変身者であるアスカが持ち前の根性を出せば、ストロングタイプ並みの怪力を出すこともできる。

ストロングタイプは、近年ではTHE_ORIGIN_SAGAでも登場した。

ウルトラマンガイアは、地球の大地の光が生んだ巨人であり、大地の如くパワフルな戦い方をする。また、スプリーム・ヴァージョンではマッシブな体質となり、上記2人とは異なり、能力を最大限に引き出すためにスピードも向上する。

ウルトラマンネオスに登場する戦士で、ウルトラマンネオスの盟友。宇宙保安庁に所属するベテラン戦士で、スピードに優れたネオスに対し、パワータイプ戦士であると公式サイトで記述されている。また、下記のジャスティスとは、

ハイコンセプト・ウルトラマン第1弾。第2のデュナミスト姫矢准が変身するネクサスの強化形態。スペースビーストに対し、力強く堅実な肉弾戦を繰り広げる。最終回では、弧門一輝もこの姿に変身した。

ウルトラマンゼロが、ウルトラマンサーガの一件の後、一つとなったウルトラマンダイナとウルトラマンコスモスの力を体内に宿し、タイプチェンジした姿。上記のダイナのストロングタイプと、コスモスのコロナモードの力を宿し、パワー戦を繰り広げる。また、この姿では口調が荒々しくになる。

ウルトラマンギンガSに登場するサブトラマン。地底にある世界、ビクトリアンの戦士で、怪獣の力を見に纏い、パワフルな攻撃で相手を追いつめる。

ウルトラマンオーブが、ウルトラマンタロウとウルトラマンメビウスのカードでフュージョンアップした姿。顔にウルトラホーンを持ち、タロウを彷彿とさせるアクロバティックな投げ技や格闘戦を得意とし、メビウスのごとく炎を生かした戦いを得意とする。また、この形態から、タロウ=パワー系タイプの力という傾向が生まれた。

サンダーブレスター

ウルトラマンオーブが、ゾフィーウルトラマンベリアルのカードでフュージョンアップした姿。他のフュージョンアップよりも筋肉質になり、他形態を超越したパワーと防御力を持つが、ベリアルの属性である「闇」の力を恐れるオーブは、最初この強大すぎる力を制御できず、暴走を起こし街に被害をもたらすこともあった。しかし、後に闇を受け入れて暴走を克服し、さらオーブオリジンへも覚醒した。

その後も出番こそ減ったものの、最強形態であるオーブオリジンよりも、上記のパワーや防御力、純粋な肉弾戦はこのタイプの方が優れているため、オーブオリジンからこの姿に変身して止めを刺すこともあり、活躍を見せた。このタイプもまた、劇場版でガピア星人サデスに不意打ちとはいえ敗北するまで、本編無敗を記録した。

ウルトラマンジードが、ウルトラセブンウルトラマンレオのウルトラカプセルでフュージョンライズした姿。容姿はメカニカルになり、肉弾戦でパワフルな攻撃を得意とし、光線技にも優れるほか、頭部にあるジードスラッガーを駆使して戦う。

マグニフィセント

同じくウルトラマンジードが、ウルトラマンゼロと、ウルトラの父のウルトラカプセルでフュージョンライズした姿。基本3形態よりもマッシブになり、頭部にはバーンマイトのよりもさらに大きいウルトラホーンが存在する。ソリッドバーニングからスピードを削って防御力を高めたいわゆる防御形態。チートラマンの組み合わせということでその威力は圧倒的だが、初登場から数話後にロイヤルメガマスターが登場、出番が減ってしまった。

もともとロッソ自体がパワフルなパンチやキックを得意とした堅実な戦い方をするロッソフレイムを基本形態とするパワー系だが、さらにロッソグランドは力強く防御にも優れる。また、弟のウルトラマンブルも、ブルフレイムブルグランドではパワー形態となる。

ウルトラマンタイガに登場。40年ぶりに、また実写では初めて登場した「ザ☆ウルトラマン」に登場するウルトラマンジョーニアスと同じくU40出身のウルトラマン。サンダーブレスター以上に筋肉質で、タイプチェンジなしでの最初からマッシブなのは珍しい。鍛え抜かれた精神と筋肉を有する賢者で、敵の挑発などにも乗らない。しかし、筋肉オタクな面もあり、戦闘中にポーズを取りながら筋肉を見せる、筋肉について語るなど、自分の筋肉に自信満々な模様。

その筋肉による攻撃力は凄まじく、ウルトラマントレギアをも単独で唸らせた数少ない戦士。

そのインパクト大のキャラクターから、「ザ☆ウルトラマン」の知名度向上に貢献し、またタイガ本作屈指の人気キャラクターとなった。

ウルトラマンゼットが、ウルトラマンウルトラマンエース、ウルトラマンタロウのメダルでウルトラフュージョンした姿。青基調の姿であるオリジナルとは打って変わり全身が真っ赤になり、

プロレス技のような攻撃を得意とする。また、マスクのデザインからよく「赤いアイツにしか見えない」とネタにされる。

関連記事

編集者:WINDRIUM WRITER
編集内容:*ウルトラシリーズ