『ザクとは違うのだよ!ザクとは!』
機体データ
型式番号 | MS-07B |
---|---|
所属 | ジオン公国軍 |
開発 | ジオニック社 |
生産形態 | 量産機 |
全高 | 18.7m |
頭頂高 | 18.2m |
本体重量 | 58.5t |
全備重量 | 75.4t |
ジェネレーター出力 | 1,034kW |
スラスター総推力 | 40,700kg |
装甲材質 | 超硬スチール合金 |
固定武装 | ヒート・ロッド、5連装75mmマシンガン |
携行武装 | ヒート・サーベル、グフ・シールド、ザク・マシンガン、ヒート・ホーク、ジャイアント・バズ |
機体説明
型式番号MS-07。
ランバ・ラル大尉の発した上記の台詞で有名だが、ベースとなったのは無論ザクである。
陸戦型ザクⅡ(J型)に替わる陸戦用MSとして、YMS-08A 高機動型試作機と競合する形で開発が行われた。
開発にあたっては来たるべき地球連邦軍のMS運用を想定し固定武装を追加、シールドも左腕部に移動し、スパイクアーマーも大型化している。
装甲強度も飛躍的に向上しており、劇中ではガンキャノンの砲撃にも耐えて見せた(アムロにコアファイターのミサイルでやられた機体もあったが)。ただ、本機もザクⅡの設計概念を打ち破る事ができなかったのか、問題点の1つである動力パイプの露出は脚部を除いて改善されていない。
機動力の面では、陸上における運用のためラジエターの大型化とともに機体の軽量化が図られ、バックパックは廃案となった高機動型試作機のデータを基に製作された。
ザクでは指揮官機にのみ装備されていたブレードアンテナがグフでは標準装備されているが、この理由については「最初からドダイYSとの連携を想定して開発されていたから」「エースパイロット用の機体と目されていたから」など諸説ある。
ザクⅡJ型の生産ラインに替わって量産化されたが、対MS戦に特化し過ぎたが故に汎用性では完全にザクⅡを下回ってしまい、熟練パイロット向きの機体として実際には運用された。
一年戦争時には主に部隊長機や指揮官機として配備された例が多く、ザクⅡほどでは無いが一定数のバリエーションと機体数が開発された。
戦時中にはグフの改良機として後継機であるグフカスタムが開発され、地球連邦軍極東方面軍との戦闘やオデッサ防衛戦で確認されている。
武装
先述の通り、対MS戦に特化した近接専用兵装を固定装備しているが、マニピュレーターを通常タイプに差し替える事で、ザクの武装を流用して運用したケースもある。
ヒート・ロッド
先行試作型と標準装備型は固定武装として右腕部に伸縮式の電磁鞭であるヒートロッドが内蔵されている。
最長で17.5mまで伸び、特殊デンドリマーを積層することにより幾層からなる圧電アクチュエーターを構成し、各層に独立して電荷を与えることにより自在に動かすことができる。
それにより敵MSに絡みつき大電流を流すことで、電子回路を損傷させるとともにパイロットを感電させること(劇中の設定であり、実際には例えば車や航空機に落雷してもこのようなことは起こりえない)や、電流とともに熱を発生し敵装甲を溶断すること(こちらは実際にも起こりえる)も可能である。
劇中でも、ランバ・ラル機がこの武器を用いてセイラ・マスが操縦するガンダムの爪先を切断している。
この兵装は後年のハンブラビの海ヘビなどの基礎となった。
ちなみにビームサーベル等で切られても残った部分で使用可能である。
5連装75mmマシンガン
左手には5連装75mmマシンガン(別名グフマシンガン/フィンガーバルカン/フィンガーランチャー)を内蔵している。
グフが得意とする格闘戦に持ち込むための牽制用射撃兵装。
指が太くなった事でマニピュレーターとしての機能が低くなってしまい、汎用性が低く前線での運用に問題があったとされているが一応指の関節にあたる部分が曲げられる構造になっており劇中の映像でも容易に関節部分を曲げている。
ザク・マシンガンと比較すると射程と威力は劣るが、砲身数と連射性能により牽制・制圧効果は高い。
ヒート剣(サーベル)
グフのシールド裏に装備された、発熱物質で敵機を溶断する格闘兵器。
一見ビーム・サーベルのように見える構造だが、これは高分子化合物で瞬時に刀身が形成される仕組みになっている(メタ的に言うと、最初の演出意図ではビームサーベルだったのだが後に「ジオン初のビーム兵器を搭載した機体はゲルググとギャンという設定ができてしまったために、後付けで設定変更された経緯がある)。
ラル機以外はザクのヒート・ホークを使用している。
バリエーション
グフもまたザクと同じように幾つかのバリエーションが存在し、エースなどの専用機も存在している。
グフ先行量産型
模型企画『MSV』の文字設定が初出で、ゲーム『ジオニックフロント 機動戦士ガンダム0079』に登場。型式番号MS-05A。
読んで字のごとく先行量産タイプで、まだヒートロッドを装備していない。
量産型を基本に腹部、膝部、股間部、ランドセルがプロトタイプグフと同様の外観になっている。塗装は濃淡グリーンを基調とする。武装は120mmマシンガンと120mmアサルトライフル、およびヒート・サーベル。
グフ複合試験型
雑誌企画『MSV-R』が初出。形式番号MS-07W。
一年戦争後期に連邦軍が奪回したキャルフォルニアベースで発見したグフのバリエーション機。
胸部にリトル・ドップと言うドップの様な飛行機が収納可能でこれがコクピット兼脱出ポッドになっていると言うガンダムのコア・ブロック・システムにようなものだがグフからの離脱はできても、その逆は不可能であり、リトル・ドップはあくまでも脱出ポッドである模様。
その他、腕部のシールドにバーニアが搭載されており、オリジナルより機動力は大きく向上しており、なんらかのテストベッド機であるのは確かなようであるが、いずれにせよ実戦投入が確認されていないことから、本機はパイロットの生還率向上のための実験機であったと思われる。カラーリングがガルマ専用ザクに似ている事からガルマ・ザビ専用機ではないかと言われている。
またリトル・ドップとは別に、MSのコクピット機能を持ったシーランスに似た小型潜水艇が製作途中で発見されており、これらから本機はコックピットの換装によって水陸両用MSとしても運用可能にしたと推定されている。
グフ・ヴィジャンタ
『MSV-R』が初出。形式番号MS-07G-1。
地球侵攻の邪魔となる連邦軍の圧倒的兵力に対処すべく開発された機体のひとつ。元々はグフの特性はそのままに機動性と火力を向上、単独行動でザクⅡJ型の3 - 4倍の移動能力をもつ機体というプランであるが、設計は難航し開発は大幅に遅れ、再考の結果機動性と火力のそれぞれを向上した2種類の機体を開発して2機セットで運用する形に落ち着き、開発は順調に進みB型をベースに改良試作機がそれぞれ製作されるとともに並行してオプション装備の開発にも着手された。ヴィジャンタはその機動性向上型であり、ヒート・ロッドと5連装マシンガンがオミットされ、4種類のオプション装備が用意されている。
武器はシザー・ワイヤー、マインズ・ロッド、リムーバル・メイス。
完成した試作機はおおむね良好な仕上がりを見せるが、どちらも予定の機動性能に達しておらず、エンジン周辺の見直しや機体の軽量化がなされ、各種テスト後、細部の修正を経て当初の予定より2か月も遅れて完成。キャリフォルニアベースで量産が開始され、すべてが実戦部隊(おもに強行偵察部隊などの特務部隊)に配備され、夜襲やゲリラ戦で多大な戦果を挙げたことが記録されている。生産と同時に、それぞれMS-07G-1 / G-2の型式番号が与えられるが、開発陣が付けた「戦闘工兵 (Combat Engineer)」が前線でも定着していたようだとされる。
グフ戦術強行型
『MSV-R』が初出。形式番号MS-07G-2。
グフ・ヴィジャンタと同時に開発された火力向上型。兵装類の増加による重量増を軽減するため、機体構造材の再設計や脚部スラスターの追加がおこなわれ、B型と同等の機動性の維持に成功している。再設計に手間取ったこともあり、生産数は38機で終了している。
ヒート・ロッドはB型と同様に装備しているが、本機独特の武器は左前腕部を丸ごと換装した4連装ガンパック、ランドセル右側面に装備された120mmガトリング砲。またヒート・サーベルやグフ・シールドも標準装備らしい。
グフ・ハンター
雑誌企画『F.M.S.』に登場。型式番号MS-07F。
アジア方面に投入されたグフのバリエーション機。ジャングルでのゲリラ戦を目的として改修が行われており、武装もトリモチやゲル弾などを発射可能なハンドガン、ナイフなどといったゲリラ戦向けのものが新たに装備されている。また、ヒート剣やシールドといった通常のグフと同様の武装も用いる。
連邦軍によるボルネオ島での反抗作戦時に、ジオン軍のブルネイ基地に配備された機体が確認されている。
マ・クベ専用機
『MSV』に登場。
マ・クベ大佐専用のカスタム機体。
ギャンに似た頭部形状とカラーリング、各部に施された金色のエングレーブ風の装飾が特徴。だがマ・クベ本人はこの機体に乗らなかったらしくこの機体がどうなったのかは不明。
ヴィッシュ・ドナヒュー専用機
ゲーム『機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…』に登場。
オーストラリア方面軍所属ヴィッシュ・ドナヒュー中尉の専用機で左手をマニピュレーターに換装し、グフカスタムのヒートロッドと3連装35mmガトリング砲を搭載した現地改修機。カラーリングは青で、ブレードアンテナと両肩のスパイクに白いラインが入っている。また、シールドには彼のパーソナルマークである隻眼のドクロのエンブレムがマーキングされている。
トーマス・クルツ専用機
ゲーム『機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオン独立戦争記』に登場。
地球攻撃軍第5地上機動師団のゲリラ部隊G-27の隊員トーマス・クルツの機体。彼のパーソナルカラーである濃淡グリーンで塗装されている。
シャア専用機
絵本『機動戦士ガンダム』に登場。
あのシャア・アズナブル専用機でやはり赤い。
南洋同盟仕様
漫画『機動戦士ガンダム サンダーボルト』に登場。
一年戦争終結後に地球連邦から離脱を目論む南洋同盟が改修・運用する機体。背部に2基の大型ファンを有するフライト・ユニットを装備しているのが特徴で、ホバリングが可能であるうえ、ジャンプ機動時の自由度も向上しており、当時のMSとしては優れた空中戦能力を誇る。フライト・ユニット中央上部には兵員輸送用のコンテナをもつ。
同組織においては最高レベルの性能の機体。
グフ・カスタムとの共通点も多く、右腕にワイヤー式のヒート・ロッドを内蔵、左手は通常のマニピュレーターで、外付けの3連装ガトリング砲を装備する。また、ヒート・サーベルやシールドのほか、ザク・マシンガンやザク・バズーカ、ジャイアント・バズも携行する。
グフ・ショーンカスタム
漫画『機動戦士ガンダム サンダーボルト外伝 砂鼠ショーン』に登場。
一年戦争後に地球のとある砂漠で傭兵となった元ジオン軍リビングデッド師団隊員ショーン・ミタデラの搭乗機。上記の機体とほぼ同じ仕様であるが、コンテナは装備されていない。肩アーマーのスパイクもないが、ヒート・ロッドの電撃使用時にはスパイクのあった箇所から円筒形のユニットが突出し、ガンタンク2機を一度に破壊するほどの電流を放っている。
ガンプラ
ザクに次ぐ古株なだけあってガンプラにおいても商品化に恵まれている方であるが、グフカスタム登場による再評価がなされるまではザクと比較してリファインデザインされたものはあまり出なかった印象がある。
放送当時は1/144及び1/100の所謂旧キットが発売されている。また、フル塗装版の1/144旧キット(現在は絶版)も存在した。
MG及びHGUCは初期版とVer2.0(MG)、オリジナル版とリバイヴ版(HGUC)が存在。いずれの商品においても色違い版がプレミアムバンダイ限定で販売されている。
SDガンダム BB戦士シリーズにもラインナップ。
関連タグ
グフカスタム グフ飛行試験型 グフフライトタイプ グフ飛行型