ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ボルテックバズーカの編集履歴

2022-02-05 18:08:28 バージョン

ボルテックバズーカ

ぼるてっくばずーか

『ボルテックバズーカ』とは特撮作品『未来戦隊タイムレンジャー』に登場する合体武器のことである。

概要

タイムレンジャーの五人がそれぞれ持っている『ボルユニット』と呼ばれる専用武器を合体させることで完成する武器で、その武器は以下の通り。

なおタイムレンジャーの目的はあくまでロンダー囚人の逮捕であるため、威力は抑えられているが、出力を調整することで殺傷することも可能である


ボルブラスター

タイムレッドの専用武器であるボルユニット。一発の火力はボルユニットの中では最も高いが、1発撃つと、弾となるエネルギーの再充填に10秒かかるという欠点がある。主にショック効果のある特殊弾を撃つのに用いられ、ボルテックバズーカの砲身前部を構成している。

タイムレッドがダブルベクターによる接近戦を主にすることもあり出番は少ない。


ボルランチャー

タイムブルーの専用武器であるボルユニット。『ランチャー』と名前が付く通り、一撃で戦車を破壊する程の威力がある大型エネルギー弾を1秒間に3発発射できる。ボルテックバズーカの基部(砲身上部)を構成している。


ボルバルカン

タイムイエローの専用武器であるボルユニット。『バルカン』と名前が付く通り、連射性に優れており、1秒間に大きな鉄球を破壊する威力のある光弾を10発発射できる。ボルテックバズーカの右後部を構成している。


ボルスナイパー

タイムピンクの専用武器であるボルユニット。『スナイパー』と名前が付く通り、遠距離射撃に適しており、広範囲を焼き尽くす熱光線も発射できる。ボルテックバズーカの砲身下部を構成している。


ボルパルサー

タイムグリーンの専用武器であるボルユニット。ボルバルカンと同じく連射性に優れておりパルスビーム1秒間に10発も放ち、その威力は厚さ50cmの鉄板も撃ち抜く程である。

また、15話ではドーム状の反射バリアを発生させる機能が追加された。このバリアには『クロノスーツのゴーグルを経由しなければ目視できず、安定するまで30秒かかる』という特徴がある。ボルテックバズーカの左後部を構成している。


ボルテックバズーカ

上記の5つのボルユニットを合体させることで完成するタイムレンジャーが使用する合体武器である必殺バズーカ砲。タイムレッドの「ビルド・アップ!」の掛け声で合体し、ロンダー囚人圧縮冷凍させる冷凍弾『プレスリフレイザー』を発射する。

発射した直後、それを支えるタイムレッドの足が反動で押し戻され音を鳴らすのがお約束。


しかし劇中では……

……だが『未来戦隊タイムレンジャー』という作品において、この武器で怪人を倒す(圧縮冷凍に成功する)ことは『巨大戦がなくなる』ということを意味するため、ロンダー囚人の悪あがき等で巨大化抑制シールを剥がされて巨大化してしまい、圧縮冷凍が失敗に終わるケースがとても多く、このボルテックバズーカでロンダー囚人及びヘルズゲート囚人の圧縮冷凍に成功したことは片手で数える程度しかない。

また『ボルテックバズーカが登場する前に囚人が自らシールを剥がして巨大化する』というケースの方が多く、作中唯一の5人合体攻撃でありながら、実際に使用されたのは本編50話中10回である。合体までしながら使用前にリバウンドで巨大化されたことも。

『5人が持っているボルユニットを合体させて完成するという特性上、誰か一人でも欠けているとボルテックバズーカは使えない』という設定がタイムレンジャーの足を引っ張ってしまったり、後に登場した追加戦士の固有武器を使用した必殺技は『プレスリフレイザーと同じく囚人の圧縮冷凍ができる』という設定があるため、ますます不遇である。


ただし『等身大戦で合体武器(必殺武器・必殺技)で撃破された敵が復活して巨大化、もしくは合体武器(必殺武器・必殺技)の攻撃で大ダメージを受けた敵が悪あがき等で巨大化する』という流れはスーパー戦隊シリーズではあくまでお約束の展開である。しかしボルテックバズーカの場合、圧縮冷凍を目的としながら、それが殆ど成功しないために不遇さが際立っている。


一応だがVシネマ未来戦隊タイムレンジャーVSゴーゴーファイブでは複数のロンダー囚人(の親戚達)をまとめて圧縮冷凍するという快挙を成し遂げている。


名誉の為に・・・

毎回、巨大化抑制シールを剥がすことによるリバウンドで無効化されているが、裏を返せば本来ならロンダー囚人自身も望まないこの方法でしか無効化する手段がないということでもある。事実、一度必殺技として使用された場合、TV本編では回避される、防御される、効かなかったということは一度も無い(上記Vシネマのみ、呪士ピエールの魔術により無効化されている)。

このことから、等身大戦における必殺技としては勝率100%と言っても過言ではない・・・・・・かもしれない



余談

その為、2019年11月15日から某動画サイトでタイムレンジャー本編が配信された際も上記の不遇ぶりがネタにされ、2020年11月6日から配信された『百獣戦隊ガオレンジャー』で登場する合体武器『破邪百獣剣』の(巨大戦が発生するとはいえ)怪人へのとどめの一撃としては、2、3回程度しか失敗していないため、『ボルテックバズーカは破邪百獣剣を妬んでいる』というコメントネタもあり、更にはガオレンジャーの次に配信がスタートした『爆竜戦隊アバレンジャー』の『ダイノボンバー』まで嫉妬するコメントが見られた。


また、タイムレンジャーから11年後の戦隊である『海賊戦隊ゴーカイジャー』では39話のメガレンジャーのレジェンド回にてまさかの登場を果たし、ゴーカイジャーと敵対するバスコ(とその部下であるサリー)がメガレッドこと伊達健太高校生だった頃の母校であり教師としての勤め先でもある『諸星学園』のあちこちに仕掛けた多くの時限爆弾をゴーカイジャーが全て集め切り、時限爆弾を一か所に集めて、そこでタイムレンジャーにゴーカイチェンジしてボルテックバズーカで爆弾を圧縮冷凍し、タイマーの時間を止めて爆発を阻止するという効果的な使い方がされていた。


関連タグ

未来戦隊タイムレンジャー 不遇


関連する別戦隊の合体武器(必殺武器)

バイモーションバスター超獣戦隊ライブマンに登場する必殺武器。こちらはボルテックバズーカとは正反対に怪人へのとどめの一撃としての成功率はほぼ100%である。


アースカノン地球戦隊ファイブマンに登場する必殺武器。やはり怪人巨大化プロセスの都合上、なかなかトドメを刺せない。と言っても実際は敵側の巨大化処置が迅速すぎるだけで、処置が遅れれば普通に死ぬ


シャークドライバー忍者戦隊カクレンジャーに登場する必殺武器……ではなく必殺技。成功したのが片手で数える程度だったボルテックバズーカに対し、こちらは作中で登場したのが片手で数程度という別の意味で不遇な必殺技である(ただしトドメの一撃としての成功率自体は50%とそちらに関してはボルテックバズーカよりはマシである)。


スーパー戦隊必殺武器/合体武器

ライフバード・ブレイカーモードボルテックバズーカ破邪百獣剣


外部リンク

ニコニコ大百科での『ボルテックバズーカ』

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました