ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ルガール・バーンシュタインの編集履歴

2022-03-21 21:21:22 バージョン

ルガール・バーンシュタイン

るがーるばーんしゅたいん

ルガール・バーンシュタインとは、KOF'94~98(通称オロチ編)のキーマンでもあるボスキャラ。初代KOF版「みんなのトラウマ」。

「悪こそ、この世界の原動力なのだ!」


プロフィール

格闘スタイルあらゆる格闘技をマスターした総合格闘術
誕生日2月10日
身長197cm
体重
  • 95kg(『94』)
  • 103kg(『95』~)
血液型不明
3サイズ不明
出身地不明
趣味
  • 格闘家を銅像にしてコレクションする事(『94』)
  • 世界征服(『95』,『2002』)
  • 復活(『98』)
  • ただし数ある趣味のひとつに過ぎない(共通)
大切なもの悪の心
好きな食べ物好き嫌いはない
嫌いなもの
  • 正義
  • とりあえず自分の邪魔をする奴(『95』,『98』のみ)
得意スポーツ特にないが、何でもそつなくこなす
キャッチコピー
  • 隻眼の復讐鬼('98)
  • 虐殺の交響曲(カプエス)
C.V.

概要

KOFシリーズ第一作目の主催者兼ラスボス。その正体は闇の武器商人。

世界中の格闘家に「R」と書かれた招待状を送りつけ、『94』・『95』を裏大会として開催した。

ボスキャラクターとして登場する事が多く、殆どの作品が『オメガ・ルガール』(Omega Rugal=究極のルガール)という名前で登場する。

コラボ作品であるカプコンvsSNK2ではSNKサイドのラスボスを務める。


CVはハイデルン、[[オリジナルゼロ]も担当している新居利光氏。

『2002』(無印)では何故か声が若本規夫氏になっていた(結局『02UM』では新居氏に戻っている)。

3DCGアニメ『DESTINY』から最上嗣生氏に変更し以後『ALLSTAR』『XV』は彼が担当している。


人物

武器・麻薬等、世界のブラックマーケットを牛耳る死の商人。

世界中の戦争の裏には必ず「R」という組織の影があるという。

彼が所有している武器密売のメイン艦、空母「ブラックノア」には軽く世界を滅ぼせるだけの核装備量がある。


自らの趣味のために格闘家を殺して銅像コレクションにしたり、草薙柴舟を洗脳して息子と戦わせる等、我儘な幼児の如き残虐さを発揮する悪人。

過去にはハイデルンの強さを聞きつけ彼の所属する基地を襲撃、部隊をたった一人で壊滅させ彼の妻子までも殺害。

(『94』にてハイデルンと対峙した際に「君の妻子を殺してしまったことに関してはすまないと思っている」と語っている。…が、その直後だからあの世で家族三人仲良く暮らさせてやろう!と言い放つ)


天賦の才があり、戦いの中で他人の技を完全コピーしてしまう。

(実際のゲーム中にも24キャラクター全員の技が使えるというコンセプトがあったが容量的にこれは厳しく断念された。唯一残ったダークバリヤーは麻宮アテナのサイコリフレクターの名残である)


性格と趣味

紳士を装っているが非常に利己的で欲望に忠実な人間である。

格闘家の銅像コレクションは彼の趣味の一つ、KOFを開催した最悪な動機でもある。

(なお、女性格闘家チームは像にするには惜しいとして剥製にするつもりだった。)

『95』では単純に自身の趣味の邪魔をした優勝チームを自らの手で確実に殺害する為だけに大会を開いた復讐鬼。


彼がボスとして登場した作品はほぼ例外無く、基地施設等の自爆or自滅で終わるため「自爆が一番な趣味なのでは?」といわれたり「爆破オチ野郎」等と呼ばれる事もある。

(そういやぁ、どっかのゲーム会社アーケードガンシューティングゲームにも自爆が趣味なオジさんがいたなぁ・・・。)

自爆するしかねぇ

HAHAHA!


ストーリー無しのお祭り回では宣言通り必ず復活しており、『98』では趣味が「復活」になっている。また、KOF参加者へのインタビューがある『98』において、割と冷ややかな対応ばかりをする連中がいる中で全ての質問にノリノリで答えていることも割とネタにされている。


逆に言えばストーリーのある作品での復活はしておらず復活した作品でも何らかの理由付けがされている(後述)。

同じSNK作品のボスキャラクターでストーリー上故人である餓狼伝説シリーズのギース・ハワードがストーリー上大事な要素のひとつである「秦の秘伝書」によるものを含めた「悪夢」として登場しているだけで、死んだギース個人が復活しているわけではないという状況と比べるとまるで正反対である。


主な活動

初作品である『94』にて、優勝チームを秘書(当時)マチュアを使ってブラックノアへ案内させ、自己紹介を行った彼は、優勝チームを倒し銅像コレクションに加えるべく戦いを挑んできた。

しかし、優勝チームとの戦いに敗れたルガールは道連れにしようとブラックノアと共に自爆し海の藻屑となった筈だったが…。


オメガルガール

「死して名を残したいか!いいだろう!最高の技で刻んでやろう!」


『95』ではオロチの暗黒パワーを吸収し、失った右腕はマチュアにより機械化され『オメガ・ルガール』として復活した彼は自分を打ち負かした格闘家に復讐を果たすべく二度目の大会を開催する。

だがオロチの力に耐えきれず、自滅に近い敗北をしたルガールは塵となって消滅。

奪い取ったオロチの力の暴走によって塵となり消えてしまうという、因果応報というべき末路を迎えた。


『95』では『オメガ・ルガール』を隠しコマンドを入力すればプレイヤーキャラとなり(一部の家庭用版では最初から登場しているものもある。)、ボス性能の非常に強力なキャラクターで猛威を振るった。


余談

予てよりオロチの力に目を付けていたルガールは、25歳の時に一度ゲーニッツ(当時16歳)に挑んでおり、その際に右目を潰されている。

そのお返しなのかは定かではないが『98』ではルガール本人の背景ステージにゲーニッツの首無しの死体がある(但し、後述の通り、本人は『95』の最後に消滅しているのと、『98』は『UM』も含めてif設定なので、史実では無い)。

宿敵

また、両者がプレイヤーキャラとして使用できる作品では、オプティックブラスト宜しく、失われた片目から赤い光を真上へ打ち出すという特殊な掛け合いがあったりと、ゲーニッツとは因縁な関係にある。


KOF'95以降

その後はストーリーの無いお祭り作品にしか登場していない。

『98』では「もしもオロチの力に飲み込まれていなかったら」、『2002』では「もしも、ネスツの科学力で復活していたら」という設定で復活している。

(『98』も『2002』もストーリー間のお祭りの様なもので、一種のIFストーリーと見た方が良い。また機械化していた腕も元に戻っている。)


『2000』ではクーラ・ダイアモンドのアナザーストライカーとして登場。

しかし死んでいるオロチ一族のように消える演出にはならず、普通に退場するので、「こいつまだ生きているんじゃね?」「まぁ、ルガールだし」とか言われる始末。


制作者インタビューでは、「彼は星になりました。合掌。」、『ネオジオフリーク』の最終号や当時の公式HPでは「消滅後は空気中を分子単位で漂っている」と、されていたので、『95』で正式に亡くなったのは間違いない。

正史での再登場は絶望的であると思われる。


が、現行の新シリーズ『KOF XIV』にて謎の存在バースを通してルガールと思しき声が…

「ドウシタ………マタ秘書ニシテヤッテモイイゾ………」(対マチュア)

バースの台詞にはタイムパラドックスを引き起こして世界から消滅した筈の存在と思しきものもあり、現段階では関連性は不明。

ただ、当時とは版権元が変わっている上に、そもそもSNK作品は大人の事情で設定が突然変わることが多い事も、留意しておきたい。

上記の台詞を言う相手であるバイスやマチュアも『96』の時点で八神チームEDで暴走した庵に殺された筈だがオロチ一族だからか平然と蘇っており、同じようにオロチの力を手に入れたルガールが復活したとしても特別おかしい話ではない……のかもしれない?

余談だが、件のタイムパラドックスを引き起こして世界から消滅した筈の存在は『XV』で普通に復活している。



と思いきや、MOW餓狼チームに続いて4月14日にDLCキャラクター「オメガルガール」が無料配信が決定した。バースの影響により再度復活した。

形態

  • ルガール・バーンシュタイン

通常のルガール。一回戦はスーツを着たまま軽く舐めプして遊ぶタイプ、本気になると上着を脱ぎ捨てる。

オロチの力の一部を取り込んだ姿。銀髪になり肌色は浅黒く変化、背中には「Ω」の文字が浮かび上がる。『95』では失った右腕を機械化している。KOFでラスボスを務める作品では殆どこの姿。

コラボ作品『カプエス2』で登場。豪鬼との死合いの末に暗黒パワーに加え、殺意の波動をも取り込んだ姿。加えて豪鬼の技もやはり完コピしている。人智を越えた驚異的な力だが…


家族構成

アーデルハイド Adelheid Bernstein

女性の名前を当てられてしまった息子。長子。格闘センスは父譲りだが性格は正反対。

名前のアーデルハイドの愛称は「ハイジ」であり、ハイデルンの娘である「クララ」とはある意味対になっている

お兄様 ♥

娘。アーデルハイドの妹。父親似の性格で非常にプライドが高く、自分達バーンシュタイン以外の人間に価値を認めない。

しかし、父のことを好きではなかった息子と比べると彼女が父をどう思っていたのかはあまり語られていない。

ルガールがペットとして飼っている黒豹で、「94」ではルガールが気絶した際はロデムが援護攻撃を行う。ルガールが勝つと吠えて、負けると項を垂れる。

元々名前は設定されていなかったのだが、スタッフが「ロデム」と呼んでいたものが浸透し定着した。わかる人にはわかるだろうが名前の元ネタはバビル二世のロデム。黒豹なのでロデム。

CAPCOM VS. SNK(以下、カプエス)シリーズのルガール登場シーンにも出演。カプエスの勝利メッセージによると、ナコルルにも心を許している。クローンの方が高性能なネスツ幹部といい、ペットに猛獣を飼うのは強者の嗜みなのかも知れない。

なお、ユリに「クロちゃん」と呼ばれるが、ルガールに「勝手な名で呼ぶな!!」と激怒される。

また、ロデムとの関連性は不明だがローズのペットに「グアン」という黒豹がいる。


関連人物

過去にオロチの力の奪取を試みるも返り討ちに合いルガールは右目を奪われる。

単独でハイデルンの基地を襲撃中、居合わせた彼の妻子も巻き込み殺害。ハイデルンは右目を潰される。

秘書S。オロチの力を手に入れたルガールの監視役としてオロチ一族から送り込まれた。(『98』では彼女らに変わりアヤとヒメーネという新しい秘書がいる。)

経緯は不明だが、ルガールの使う烈風拳を見るに一戦交えたのであろう。カプエスでは「俗欲にまみれた小悪党」とルガールを一蹴するが、ルガールもギースを「所詮私よりも格下」と評している。

経緯は不明だが、ルガールの使うカイザーウェイブを見るに以下略。『94』の餓狼伝説チームのエンディングではギース共々、ルガールを倒して優勝したテリー達を倒すのは自分の役目だと思っているようだ。ストーリー上での直接の対峙は無かったものの、『98UM』では登場デモにて互いにカイザーウェイブを放って相殺するという特殊な掛け合いが存在する。

カプエスにて「君は我が(銅像)コレクションには不要だ。なにしろ、下品すぎる。」と断じられてしまう。(ちなみにKOF94、例の銅像デモがきっかけで彼が生まれたと言われている。パロディの連鎖である。)

『94』にて彼と思わしき格闘家の石像が何故かあった。しかしやはり彼本人を石像化したものではなかったのか、カプエスではルガールの対戦時にそれを見たガイル本人の手で破壊されている。他にも殺意の波動を使っていそうな格闘家の銅像もあったが、やはり関連性は不明。なお、KOFシリーズと地続きのような掛け合いが行われるSVCカオスにおいてはは健在であるのでやはり彼ら本人ではないのかもしれない。


性能

『94』ではラスボスとして参戦。最初はスーツ姿で戦う。この状態では必殺技の大半が使えず、削り性能のある2HITパンチくらいしか特筆する技はない。(アルゴリズムのおかげでこれでもそれなりに強いが)

倒すとスーツの上着を脱ぎ、本気を出す。ボスキャラだけあって全面的に高性能だが、なかでもジェノサイドカッターの性能がおかしく、出初めから攻撃終了まで完全無敵(飛び道具ぬけられるくらい長い)で、スキがほとんどなく、非常に高威力。特にパワーMAXで喰らうと即死する。他にも硬直が少ない烈風拳や、あらゆる飛び道具を貫通するカイザーウェイヴ、突進し画面端に追い込むゴッドプレス、発生が早い跳ね返し技のダークバリアと言った凶悪な必殺技ばかりである。


『95』ではラスボスとして、また隠しキャラ扱いでプレイアブルキャラとして参戦。前作よりかなりパワーダウンし、威力と隙が全体的に調整されている。前述の烈風拳・カイザーウェイヴは硬直が長くなるほか、ジェノサイドカッターは無敵時間がかなり短くなっており威力も大幅ダウン。しかし、あくまでもボス専用の『94』版と比較して下方修正されたと言うだけであって、プレイアブルキャラとしての性能はかなり高め。弱体化したジェノサイドカッターは1発即死は無理になったもののそれでも無敵があり出も早く、パワーゲージなしで体力の3割強を持っていく。遠距離でカイザーウェイヴと烈風拳を交互撃ちする事で画面内に飛び道具を2個出せたり、新要素のガードキャンセルと相性の良いパワーMAXジェノサイドカッターで相手の体力の半分近くごっそり奪うほか、パワーMAX時でのジェノサイドカッター・ゴッドプレス絡みの連続技はほぼ即死連続技になる上、反撃され難いゴッドプレスでの突進や威力は平均的ながらガードさせるだけで有利を取れるダークバリヤーを普段適当に撒いているだけでも十分相手にプレッシャーを与えられる脅威的な性能を持つ。ただし、本作より追加された超必殺技「ギガンテックプレッシャー」は前述のゴッドプレスの強化版なのだが、ガードされると跳ね返るため一切削りダメージがないのと、技の出が非常に遅いため相手が大きな隙を見せない限りヒットさせるのが難しいという性能の悪さである。本作での3強の1人だが、トップキャラといわれる草薙京と比べると大分見劣りする。


『98(UM)』では正式にプレイヤーキャラになったが必殺技が弱体化し、弱キャラに落ちているもののカイザーウェイブやゴッドプレスがあるので腕次第で上位に食い込むことができる。『98UM』だと飛び道具の隙が減り、ジェノサイドカッターの攻撃判定が大幅に強化、遠距離立ちの弱キックと強パンチがキャンセル可能となり、だいぶ改善された。

この作品のみの超必殺技で、飛びかかった後に相手を踏み付けて押し潰し仰向けになった相手の腹部に直立して高笑いしながら高速に回転して相手の体をえぐる「デッドエンドスクリーマー」が実装されるのだが、その演出が実に面白く、ルガールが腕を組んで笑いながら高速で回りその後マッスルポーズをとる、相手キャラが踏まれてジタバタしているなど、技名とは裏腹に見た目が非常にコミカル過ぎて一種のネタになった(なお、実際にされた際はコミカルな見た目と異なり、100kg近い体重で腹部に乗られた状態で高速回転されるのでえげつない被害が出ると思われる)。

ただお世辞にも性能が良いとは言えず、投げ判定の技の為に空中の相手には掴めず、飛びかかる速度もゆっくりなために「見てから迎撃余裕でした」とばかりに潰されがち。

ねらいどころとしては、起き上がりに烈風拳を重ねて時間差で出すぐらいだが、これも確実ではない。


その一方でボス版のオメガ・ルガールは歴代でも非常に凶悪な性能を持っており、溜め可能で溜め中は身体全体を守るバリアとなり、発射すれば通常飛び道具を打ち消しつつ進むグラビディスマッシュ。無敵時間が長く2段目でわざとカス当たりさせれば追撃も可能と超強力な対空技ダークジェノサイド、画面を七割くらい瞬間移動して攻撃するバニシングラッシュ等、食らってもガードしても受けるダメージが半端では無い。特にバニシングラッシュは連続HIT終了前にルガールの硬直が解けるので、もう1回出すと連続HIT。そのまま連発しているだけで簡単に永久パターンになる。CPUはそんなことしてこないので安心だが、プレイヤーが使ったらヤバすぎる。


カプエスでは通常キャラとして参戦。スーツ姿で、突出した性能は持っていない。カプエス2ではダークスマッシュ等で攻撃力が上がった。飛び道具、対空通常技、飛び込み、連続技と一通り揃ってはいるが、地上でのけん制・差し合いになると苦手分野で不利。更にゲージ依存が激しい(ギガンテックプレッシャーへの依存度が高い)為、中堅や大将に向いていると言える。


『2002』ではオメガ・ルガール名義で登場。新技のピース・ディストラクションを追加しただけで必殺技の種類は95と、超必殺技の種類は『98』とあまり変わらない。しかし、隙の少ないダークバリアーや、超高速化した上に溜めれば追撃可能で最大まで溜めればガード不可になるカイザーウェイブ、わざとカス当たりさせることで追撃可能とするダークジェノサイドなど、その性能は極悪極まりないものとなっている。『98』で猛威を振るったバニシングラッシュが無いだけ有情と言えなくはないが。

余談だがCPU戦では、K9999の弱割れろォ!を出し続けるとルガールがダークジェノサイドしか出さなくなる。

ちなみに新技であるMAX2はカイザーフェニックス。名前と異なり炎は出さないがカイザーウェイブを溜めの段階関係なく連射してくるため全てを避けるのは困難であり、ガード不可のそれも普通に混じってるのでガードで凌ぐこともできない。しかし発生が遅いという弱点がある上に通常の超必殺技の性能が高すぎるので完全にネタ技と化している。


『2002UM』では新技こそないものの、全ての超必殺技にどこでも判定(相手が本来なら追撃できないくらい状態でも問答無用で追撃できるという特殊判定)が付いて凶悪性能に拍車を掛けている。その上攻撃力・防御力共に高めに設定されている。ついでに声も『2002』で変更された[若本規夫]]氏から新居利光氏に戻った。


その他・余談

・名前の元ネタは「宇宙戦艦ヤマト」のルガール。ハイデルンや「96」のラスボスのゲーニッツもヤマトのキャラから名前をとっている。


・実は「94」でギースとクラウザーと組ます予定だったが、スタッフがルガールを推したためオジャンとなった。


・ちなみに「95」のサイコソルジャーチームEDにおける最期の捨て台詞は「無敵超人ザンボット3」のキラー・ザ・ブッチャーが元ネタ。「この世界が私を必要とする限り、私は必ず蘇る」の台詞は仮面ライダーBLACK創世王から。


・余談だが、彼の苗字「バーンシュタイン(Bernstein)」は英語とドイツ語の発音が混ざったもので、実際にはこのような読み方は我々の世界には存在しない。

英語読みに統一すると「バーンスタイン」、ドイツ語だと「ベルンシュタイン」となるが、彼の存在感の強さからか、後年の作品にはバーンシュタインを苗字とするキャラクターも幾人か存在している。


・初代KOFにおいて、ルガールのもとまで進めると銅像に囲まれた彼の姿が描かれているが、その銅像の中にどこかで見た事ある人々の姿が…

その内一人とは、後年共演した際に特殊イントロとして扱われている。


・格闘の天才で相手の技を瞬時に覚えてしまう設定はアニメ版餓狼伝説2のヴォルフガング・クラウザーも同様であり先である。また、この設定のためか、カプエス2では豪鬼と戦った際に豪鬼の技を瞬時に覚えており、さらに殺意の波動を吸収した結果としてゴッドルガールに変貌している。


・またなんでもありの某ゲームではゴッドプレスなどの「ヒットした相手を画面端まで運ぶ技」を転じて「運送技」と呼び、その元祖とも言えるルガールを運送屋の社長というネタキャラとして描かれており、こちらのネタも結構人気が高い。


・ついでにゴッドルガールが通常のルガールと異なって音声処理が施されているためにはっきり聞き取りづらいという背景で、ジェノサイドカッターが「審査員カッター」に聞こえるという空耳、そしてゴッドルガール自体の強さ故に、上記のなんでもありの某ゲームにおいては自作したAIを導入したキャラでの戦い(勿論AI同士のCPU戦)にて強さの指標としての所謂「審査員」役を担うことも多く、こちらもまた人気がある。

このふたつのネタは勿論二次創作以外の何物でもないが、ルガール自身の強さと人気による愛故のネタであろう。ただし、このなんでもありの某ゲームネタを安易に使ったり、本家の方でこれらのネタを出すことを嫌うユーザーも多いので扱いには注意しよう。

教官誕生日おめでとう!Gルガール

ひとをのろわばあなふたつ


・電波新聞社から刊行された『ALL ABOUT ザ・キング・オブ・ファイターズ'94』でのルガールの紹介文には「なお、彼には弟がいるのだが、志の相違により、現在は対立している。」と言う表記があった(ただし、現在の所この設定は本編に反映されていない)。


関連タグ

ルガール オメガ・ルガール ゴッド・ルガール

KOF ルガール運送 社長 ジェノサイドカッター


S:ルガール同様に新規ファイターへ招待状を送り付ける「大乱闘」の主催者。これまで招待状の送り主は不明だったが、SNKの看板キャラの一人の参戦で明らかになった(?)。しかも参戦ファイターのフィギュア化を行っている。


ジャシュライン:『ウルトラマンメビウス』に登場する魔像。彼もまたルガール同様倒した相手を像にし、自身のコレクションにする。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました