概要
初出はニコニコ動画にある迷列車列伝シリーズ(迷列車で行こうシリーズ)の『通勤電車103系 新たなる伝説【迷列車列伝#08】』という動画。「既存の資源を有効活用すべく、旧型車両に延命工事を施してさらなる活躍の場を与えよう(さらにこき使おう)」、つまり「既存車両にリニューアル工事を行いましょう」という意味・計画を表す鉄オタのスラング。
一例
※「更新車」の記事でも延命工事の一例が紹介されている。
JR西日本の場合
- JR西日本は経営基盤が弱い一面もあり、バカスカ新車を投入すると倒産してしまう……。
- しかし、私鉄王国関西で生き残る為には画一的で陳腐化の激しい国鉄車両では競争力に欠ける。
- よし、競争の激しい路線には新型車両を投入しよう!ある程度利用者が見込める路線にはリフォームした国鉄車両を走らせればいいや!
- これはいい!採用だ!
・・・延命工事の内容だが、
・・・など、じつに多彩である。
この計画の発動例
JRグループ
- 103系・201系
- もちろんJR西日本で発動した典型的な例。中には新車同然の状態になったものも活躍していた。
- 113系・115系
- 485系
- JR東日本で発動。新車と思える改造がされた車両もいる(3000番台)。最近は廃車が進み、ジョイフルトレインが最後まで残るか。
東武鉄道
京阪電気鉄道
南海電気鉄道
箱根登山鉄道
阪堺電気軌道
- モ161形
- 軌道線用車両としては日本最古。1928年登場。
高松琴平電気鉄道
上毛電気鉄道
- デハ100型101号
- 1928年の電化開業時以来在籍中の生え抜き車両。動態保存車。
長崎電気軌道
- 160形168号
- 1911年製の動態保存車。現役稼働年数は100年を超えており、車籍を持つ動態車としては日本最古の木造ボギー車。
イギリス
アルゼンチン
ブエノスアイレス地下鉄に丸ノ内線で走行していた営団300形・500形・900形電車が、同地下鉄の線路軌道が同じことから譲渡され、出入り口の隙間を埋めるステップを追加されるなど一部改修をされた以外はほぼそのままの車両で走行していた。
2015年頃から老朽化による故障が多発し、路線延長による車両不足もあってスペインの払い下げ車両と交代し、補修点検された上で東京メトロの社員教育のための走る教材として2017年に戻ってきた。
東南アジア
タイではブルートレインが紫色に再塗装されて再び寝台特急として利用されている。国内製の車両よりも高性能とされており、料金は割高。
インドネシアKRLジャボタベックでは日本の中古車特に205系が人気。技術が譲渡元から継承されるようになり、運用面での信頼性が高まった。
ミャンマーでは日本の中古気動車が広告ラッピングをされてヤンゴン環状線を走っているが、非冷房車の模様。