ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

香川県高松市浜ノ町に所在するJR四国予讃線高徳線の両線の起点駅(Y-00/T-28)。

近隣にある高松琴平電気鉄道(ことでん)の高松築港駅とともに、四国第2の都市・高松市の拠点駅になっている。

瀬戸大橋線からのマリンライナーが停まる現駅舎は2001年に竣工し、バスターミナルも整備された。ことでんバスが当駅に乗り入れるようになったのも同年で、それまでは高松築港駅が起点になっていた。

かつては宇高連絡船と接続する四国国鉄の玄関駅であった。

なお入線メロディーには瀬戸の花嫁(小柳ルミ子の曲の方)が使われている。

沿革

1897年2月21日開業。現在よりも西寄り(現在の昭和町駅付近、香川県立盲学校のあたり)に存在した。(初代高松駅)

1910年宇高連絡船の営業を開始した事から東に1kmほど移転。高松港に近くなった。1911年に「高松桟橋待合室」を駅構内に設置し連絡船の待合所としている。(2代目高松駅)

1924年、高松港内に高松桟橋駅が設立され高松駅と接続し路線開業となった。

1959年「高松桟橋駅」と「高松駅」を統合し「現在の高松駅の前身」となる「3代目高松駅」が完成する

1988年瀬戸大橋開通を受けて宇高連絡船は廃止し、高速艇のみ運営していたが1990年に高速艇も廃止され、停泊港部は閉鎖ののちサンポート高松の再開発用地となった。

1997年にサンポート高松再開発の一環として高松駅も建て替えとなり3代目のホームを転用した仮駅舎に移行。(3.5代目高松駅)

2001年4代目高松駅が完成し、現在に至っている。

四国三大走り

連絡船から各種在来線へと乗り換える際の座席確保を争うための危険な猛ダッシュは往時の名物であり「四国三大走りのひとつ」とまで呼ばれていた。(残る二つは宇高連絡船の本州側着岸駅である宇野線宇野駅と、中村線開通前で路線バスとの乗り継ぎが発生していた土讃線窪川駅。ただし宇野駅を本州側として除外した場合は南海フェリーとの乗り継ぎにより同様の事態が発生していた旧国鉄小松島線の小松島港駅が入る)この三大走り、実のところガチで年に数人の死者が出るほどのシロモノであったため、この苛烈さもまた国に瀬戸大橋建設を決意させた遠因でもある。そして瀬戸大橋線の開通・中村線の開通・小松島線の廃線とともに四国三大走りは過去のものとなった。

ただし、前述の高松築港駅とは国道30号を挟んだ徒歩連絡によって乗り換える関係にある。また隣接する高松港から諸島部(特に小豆島・豊島・女木島・直島など)へと連絡するフェリーも未だ現役である。

そのためマリンライナーからことでんやフェリーへと乗り換える人々にとっては四国三大走りは未だに現役だと指摘・称される場合がある(ただし死者が出るほどの苛烈さは収まり、きちんと改善されたことは確かである)。

宇高連絡船

宇高連絡船も参照

宇高連絡船亡き後も、本州とを結ぶフェリーとして四国フェリーと宇高国道フェリーが存続したが永らくの瀬戸大橋との過当競争(というか瀬戸大橋の利用促進させるため利益を無視した青天井の国家施策が矢継ぎ早に行われた)に敗れ、2012年に宇高国道フェリーが航路の休止を行い、四国フェリーのみとなった。2017年に四国フェリーは高松バース(高松港側発着地)を自社桟橋からサンポート内の桟橋へと切り替え高松駅とも近くなった。しかし2019年、ついに四国フェリーも宇高航路から撤退。同航路は直島経由の乗り継ぎ(所要時間と運賃がほぼ倍になる)へとシフトさせられた。

駅構造

4面9線の頭端式ホームの地上駅。

2番線は1・3番線の先端にある切欠き式ホーム。

のりば路線方向行き先備考
1・2・3高徳線南行志度三本松徳島方面
  • 特急『うずしお』は3番のりばから発車。
  • 初電のみ5番のりば。
4・7予讃線土讃線直通西行多度津観音寺松山高知方面特急『いしづち』は7番のりば
5・6・8・9予讃線土讃線直通多度津観音寺松山高知方面特急『しまんと』は6・8番のりば
瀬戸大橋線北行岡山大阪名古屋東京方面

隣の駅

特急「いしづち」「うずしお」「しまんと」「サンライズ(列車)」、快速「マリンライナー」は各個別記事を参照。

●予讃線

快速「サンポート」・・・当駅(Y00)→端岡駅(Y03)

普通・・・当駅(Y00)→香西駅(Y01)

●高徳線

普通・・・当駅(T28)→昭和町駅(T27)

利用状況

  • 2018年(平成30年)度の1日平均乗車人員は12,965人である。

利用状況比較表

年度乗車人員乗降人員
2008年(平成20年)度13,215人26,430人
2009年(平成21年)度12,621人25,242人
2010年(平成22年)度12,531人25,062人
2011年(平成23年)度12,362人24,724人
2012年(平成24年)度12,117人24,234人
2013年(平成25年)度12,394人24,788人
2014年(平成26年)度12,324人24,648人
2015年(平成27年)度12,579人25,158人
2016年(平成28年)度12,832人25,664人
2017年(平成29年)度12,941人25,882人
2018年(平成30年)度12,965人25,930人

余談

  • 高松市は香川県の県都ではあるものの、四国の経済・行政の中心都市の役割は四国最大の都市・松山市と分担している。例を挙げると、JR四国の本社は高松市(高松駅に隣接)、日本郵政四国支社は松山市にあるなど。
  • その高松市の東に「高松町」があり、市町合併前まではここが高松市と木田郡牟礼町の境となっていた。最寄駅は高徳線の古高松南駅と、ことでん志度線古高松駅。これら2路線をはさんで北西側が景勝地・屋島で、古くは源平の合戦のひとつ「屋島の戦い」の舞台になった場所でもある。
  • 蛇足になるが、香川駅が神奈川県相模線にある。