ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

プロモデラーMGの編集履歴

2022-12-26 20:45:22 バージョン

プロモデラーMG

ぷろもでらーえむじー

プロモデラーMGとは、Splatoonシリーズのブキの一つである。なお、この項では亜種についても記述する。

概要

ゲーム「Splatoon」に登場するシュータータイプのブキ。

短射程の中でも戦闘能力を犠牲に最高の連射を得たシューター。

弾の拡散と連射で塗り能力はトップクラスだがその反面敵を倒すのに5発も撃ち込む必要があり弾の拡散も災いして火力は抑えめ。

連射速度そのものは速いため上手く入れば実はキル速度は悪くないのだが、最悪レベルの精度のせいでそう上手くはいかない。

同じ塗り特化シューターのわかばシューターとの違いは燃費の他、塗りの密度。わかばは概ね均等に散らばるのに対し、プロモデラーは奥が濃く手前が粗く散らばる。

塗りに特化したシューターのため、前線でガッツリ対戦!というよりはじわじわナワバリを増やし、隠密にキルを取ってゆく立ち回りを心がけよう。


ちなみに、ブキのモデルは模型・プラモデル塗装用のエアブラシ。名前の後ろに付けられているMGRGPGもプラモデル由来である。


種類

Splatoon

名前サブスペシャルランク
プロモデラーMGチェイスボムスーパーショット7*
プロモデラーRGトラップトルネード13*
プロモデラーPGクイックボムダイオウイカ20*

  • * ヒーローモード3面をクリアすることで、ブキ屋で購入することができるようになる。

銀色の塗装で、苦手な遠距離もカバー可能な戦闘向きのMG、金色の塗装で塗り特化、防戦向きのRGがある。バージョン2.8.0からはジャンプした状態でも地上で撃った時と同じインクのバラけ方に調整された。

ブキチセレクションで追加された銅板を撃ち延ばし加工したプロモデラーPGは、クイックボムでの中距離での塗り能力と攻撃力、そしてダイオウイカでの自衛・突破能力を得たブキ。


Splatoon2

名前サブスペシャルランク
プロモデラーMGキューバンボムカーリングボムピッチャー6
プロモデラーRGスプリンクラーイカスフィア28
プロモデラーPGクイックボムナイスダマ

ギアパワー「メイン性能アップ」の効果:塗り性能がアップする


イカスフィアが強化された際に「スぺ増を積んで自前の塗り力で超高速でスペシャルを溜め、イカスフィアを連発する」という戦法によって塗り特化でナワバリ向けののはずのプロモデラーRGがガチマッチでも大活躍した時期があったりもした(と言っても塗り能力が必要なガチエリアではこの武器は十分選択肢に入るのだが)。

現在も戦略的な塗りが可能であれば同様の戦法が可能である。


Splatoon3

名前サブスペシャルランク
プロモデラーMGタンサンボムサメライド5
プロモデラーRGスプリンクラーナイスダマ(不明)

MGは強引に塗り進めるサブと、相手に圧をかけられるスペシャルで後衛にいながら前線のキープと持ち前の塗り性能を伸ばし、同時に弱点を補う構成になっている。


RGは塗り兼SPの回転率を上げるサブと、制圧力及び塗り力に優れたスペシャルという塗り力に特化した性能となっている。

ある意味、1のスペシャルと2のサブという塗り武器としては理想の組み合わせである。


おすすめギアパワー

Splatoon2

スペシャル増加量アップ

前述のように、上手く立ち回ればスペシャルを連発できる。


メイン性能アップ

ただでさえ強い塗りがさらに強くなる。


Splatoon3

サブ効率アップ

長射程環境・対面シーンが多くなるマップが多い今作において、短射程・対面不利なプロモデラーの生命線はサブにある。

タンサンボムによる牽制・SP回転率を上げるスプリンクラー設置のためにも、積んで損はないだろう。


スペシャル増加量アップ

RGはこれを積めば脅威の連射力及び塗り力を誇る様になる。


サーモンランでの立ち回り

基本的にシャケに対しては弱く、コウモリの攻撃などで崩れてしまった戦場を圧倒的な塗り力で整えるのに適している。

しかし脅威の連射性能からタワーやハシラの様な「火力より連射性能が必要」な相手ならあっという間に倒す事が出来る。

その他にもコジャケを殲滅できるほか、塗り力に物を言わせダイバーをねじ伏せるのは簡単。


関連イラスト


関連タグ

Splatoon Splatoon2 Splatoon3 Splatoonのブキ一覧

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました