概要
箱に詰めて持ち運びできるご飯。
弁当を入れる箱を弁当箱という。
日中の出勤・通学中に職場や学校などで食べる、或いはピクニック等野外で摂るための昼食として利用されることが多い。
他、冠婚葬祭の仕出し料理としてや、学校の運動会の昼食、花見の時などイベント時にも利用される。
家庭で詰めたもの、或いは市販品としてコンビニ、スーパーマーケット、惣菜屋などの食料品店が作って販売しているもの、飲食店で選べる持ち帰りメニュー、飲食店が注文を受けて届ける形式がある。
20世紀末頃まで一般的だった専業主婦と稼得者の夫の夫婦の場合、サラリーマンが妻の作った弁当を持って出社するのも日常的に見られた光景であった。
子供の場合、一定の年代まではアルミニウム製の弁当箱に弁当を入れて学校で温めて食すのがよく見られたが、今の小学校や中学校では、ほぼ全ての学校で給食が当たり前であり、弁当は遠足や運動会の日くらいしか子供が弁当を食べる機会はなくなった。
遠足の楽しみと言えば弁当という子供も多かっただろう。
作る親(もっぱら母親)には面倒くさいため遠足の日が好きでない母親も多く、当然前の日に弁当が欲しいなどと子供が言いだしてどうにもならず怒る気もうせてしまう親もいれば、逆に気合を入れた弁当をこしらえて持たせる強者の家庭もある。
日本スタイルの弁当は外国でもそれなりに広がっており、しばしば「Bento」で通じる。
語源は中国語の「便当」であるとか、「当座を弁ずる」から来ているとも言われている。
戦国時代よりも前は「行厨」(こうちゅう)と呼んでいた。
種類
- 日の丸弁当……白飯の真ん中に梅干しを置いたもの。
- 海苔弁/のり弁……ご飯の上に海苔を乗せたもの。或いは海苔乗せご飯と決まったおかずの組み合わせ。
- 幕の内弁当……複数のおかずが入るもの。はっきりしたイメージはないが、「白飯の俵型おにぎり」はだいたい同じ。
- コンビニ弁当……コンビニで販売されている500円前後の弁当。
- 駅弁……駅で販売されている弁当。旅の楽しみの一つ。
- 仕出し弁当……注文を受けて料理屋が当日に作って届ける。デリバリー・ケータリングの一種。割烹などによる高級品もあり冠婚葬祭などで利用される。
- 松花堂弁当……弁当とは付くが基本的に携行はされず仕出しか料亭が供すメニューの一種。懐石料理。
- 折り詰め弁当……仕切りのある木箱で作った容器に詰めた、ちょっと高級なお弁当。
- キャラ弁……具材でキャラクターを再現。形あるものならキャラクター以外も再現。
- ドカ弁……「土方の弁当」の略。肉体労働者が持つような巨大な弁当箱に詰めた弁当。
- 愛妻弁当……末永く爆発しろ
弁当に何を詰めるべきか
基本的に持ち運んでから使用されるもののため、汁気のないものを選ぶのが大原則である。
汁気のあるものはしっかり汁気を切ってから入れるのがコツ。
汁気があると、弁当箱と蓋の間から汁が漏れてカバンの中がエラいことになってしまう。
作られてから時間が経ってから食べられるため、冷めても見た目が変わったり美味しさがあまり落ちないおかずを選ぶ。
刺身などの傷みやすいものは入れない。特に、夏場は要注意。具材はちゃんと火を通すべし。ゆで卵なども黄身の過熱はしっかり目に。
狭い空間に詰め込むため、他の食べ物の匂いを消してしまうほど匂いの強いものも向かない。
揺れたりひっくり返ってもいいよう出来るだけ隙間ができないように入れる。
ご飯は炊き立てだと湯気が水滴になって蓋の裏に付き内容の劣化する原因になるので、冷ましてから蓋をすること。
料理本などの弁当指南では「見た目のためにも味のためにも彩りよくしましょう」と書かれることが多く、中流家庭では割と律義に守られていた。
現在は二馬力でも苦しい家庭も少なくなく、母子家庭など様々な事情があることや、一人暮らしで自分用の弁当を作る場合などもあるため、各々の事情に合わせて、生きていくのに不足しない範囲で負担に応じて柔軟に調整しよう。
主食
- ご飯……しばしば俵型になったり、おにぎりになることも多い。健康志向だと発芽玄米や雑穀入りご飯もある。
- 麺類……家庭弁当ではマイナーだがやる人はいる。
- 赤飯……日常的な弁当ではあまり選ばれない
- パン弁当箱に入れず、別個で包むこともある。
定番のおかず
- 梅干
- 卵焼き
- 唐揚げ
- ミートボール
- 海苔
- ハンバーグ
- エビフライ……コンビニ弁当の定番。家庭弁当だと材料の微妙な高さであったりエビのデカさで普通の弁当箱に入らなかったりするためミニエビフライで代用される。
- ミニトマト……小さい子供だとお残しされやすい
- ウインナー / タコさんウインナー……普通のソーセージとタコさんウインナー用の奴は違うのである
- スパゲッティ
- 焼売……冷凍食品やチルド食品でお馴染み。シウマイ弁当とは似て非なる物。
- 冷凍食品……アンパンマンポテトとか海苔巻きチキンとかコロッケとか肉巻きポテトとか春巻きとか
- うさぎりんご……塩水につけると変色しないぞ!
- ゼリー……一口サイズのミニゼリー。夏は凍らせて入れてもいい。
- 昨日の残り物
- 愛情……爆発しろって言っただろ
- 焼肉……コンビニ弁当の定番。
- エビの姿煮……家庭弁当で見ることは99.9999%ない。外食の仕出し弁当などでは定番の具材。
- てんぷら……家庭で作る弁当には向かない。やや質の高い仕出し弁当くらいでしか使われない。
その他
- サンドイッチ……おかずと主食を兼ねるハイブリッドメニュー。弁当箱にも詰めやすい。
- 寿司……家庭弁当ではなく、仕出し弁当やお持ち帰りの寿司の折り詰めとして詰められる。ちらし寿司やバッテラや鱒寿司など持ち運べる箱寿司というジャンルもある。
- カレー 牛丼 トンカツ……それぞれの専門店が、お持ち帰り用弁当としてメニューに用意していることがある。
関連イラスト
弁当
オリジナル
版権
関連タグ
お弁当:表記揺れ
おべんとう:一般的にはただの平仮名表記だが、あるゲームのパロディネタとしても普及している。