ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:昆布
編集内容:機種を追加

曖昧さ回避

それ以外のカナードについてはカナードを参考。

解説

簡単に言えば、前方につけた水平尾翼。主に先尾翼機(エンテ型)と呼ばれる、通常とは逆に水平尾翼を前方につける機体に見られる。現在カナード翼と言われれば、無尾翼デルタ翼に追加したカナードデルタという形式のものが有名。

無尾翼形式では弱点となる離着陸性能を改善できる利点があり、運動性の向上も果たせる。逆に言えば安定性に難があるため、民間機ではあまり採用されておらず、戦闘機でもコンピューター制御が一般化した1980年代頃から実用化され始めた。

通常の水平尾翼を持つ配置でも、さらにカナードを追加して運動性能の向上や機首側に偏った重量バランスを補う形式もあり、三翼機と呼ばれる。

ただしステルス性が低下する難点があるため、近年の戦闘機では肩身が狭い。

採用機体

架空機

飛空士シリーズ真電

スカイ・クロラ散香染赤

84ゴジラF-1CCV

ウルトラマンサーガガッツイーグルα火星型

機動戦士ガンダム第08MS小隊ジェット・コア・ブースター

マクロスダイナマイト7VF-19P

メガミデバイスSOLラプター

R-TYPER-11B

エースコンバット3デルフィナス

エースコンバット04X-02

エースコンバット5ADF-01

エースコンバットZEROADFX-01/02

エースコンバット6CFA-44

エースコンバット7ADF-11F

エースコンバットアサルト・ホライゾンASF-X

戦闘妖精・雪風:FRX-99レイフFFR-41メイヴ

THUNDERBIRDSファイアフラッシュ

空牙:XF/AV-01シルフ

マクロスゼロVF-0

武装神姫アーンヴァル・トランシェ2

ANCIENT氏:F-31

D.H.H氏:VDF-97/XVDF-97

関連記事

親記事

編集者:昆布
編集内容:機種を追加