概要
たかなみ型護衛艦は海上自衛隊が運用している第4世代の汎用護衛艦である。5隻が建造され、2003年~2006年に相次いで竣工・就役した。
第3世代にあたる前級むらさめ型護衛艦の発展型であり、基本設計を踏襲していることから、外見上は類似している。しかしC4Iシステムの新型化や、主砲の大口径化(こんごう型護衛艦と同じ127mm砲を採用)、前級で前後に分散配置・2種混載されていたVLSを前部に統合及び搭載VLSの統一などの改良に伴い、艦内構造も変わり細部はかなり異なる。
当初は新開発のFCS-3射撃指揮装置の搭載が計画されていたものの、開発の遅延に伴い断念した。FCS-3はのちに次級「あきづき型護衛艦」に本採用している。
また、本級でも近代化改修として多機能レーダーの搭載が検討されている。ここで言う多機能レーダーとは射撃指揮装置や艦載対空レーダーを統合したFCS-3シリーズのことで、あさひ型護衛艦のOPY-1、またはもがみ型護衛艦のOPY-2フェーズドアレイレーダーの搭載が考えられる。
同型艦
上記のように、建造された同型艦は5隻。
艦名は5隻すべて日本海軍の駆逐艦の名を受け継いでおり、4番艦「さざなみ」のみ吹雪型駆逐艦「漣」の名を継いだが、ほか4隻は夕雲型駆逐艦「高波」「大波」「巻波」「涼波」に由来している。当代は「すずなみ」のみ2代目、その他が3代目。
また「たかなみ」「おおなみ」「まきなみ」の名はかつて存在した、あやなみ型護衛艦から艦番号とともに引き継がれた。「さざなみ」「すずなみ」の艦番号は「やまぐも」型護衛艦「やまぐも」「まきぐも」からの承継となっている。
性能諸元
基準排水量 | 4,650トン |
---|---|
満載排水量 | 6,300トン |
全長 | 151m |
全幅 | 17.4m |
深さ | 10.9m |
吃水 | 5.3m |
機関 |
|
速力 | 最大30kt |
電力 |
|
乗員 | 175名 |
兵装 |
|
艦載機 | SH-60J / K哨戒ヘリコプター 1/2機 |