コア系ボス
8
こあけいぼす
コア系ボスとは、コナミのシューティングゲーム、『グラディウス』シリーズに登場するボスキャラクターの形態の一つ。
『グラディウス』シリーズに登場するボスキャラクターの中でも、本体に「コア」と呼ばれる青い球体を持つ戦艦型のボス。
コア系ボスの殆どはコアの前に「遮蔽板」という装甲板を持ち、これを全て破壊しなければコアを破壊することはできない(無いものもいる)。しかし、『グラディウスⅤ』では遮蔽板を破壊しなくても直接コアにオプションをめり込ませて撃ち込む事で破壊できるようになった。
また、難易度が上がっていると遮蔽板の破壊と共に通常弾を撃ち返す場合もある。
また、コア系のボスは登場直後と自爆直前(『グラディウスⅤ』及び『オトメディウス』シリーズの場合は自爆せず、コアが白く光って撤退する)はコアのシャッターが閉まっていたり、あるいは灰色をしていて遮蔽板を含め一切の攻撃を受け付けないが、シャッターが開き青くなるとコアや遮蔽版、ボスの武装のうち破壊できるものに対しての攻撃が可能となる。
コアがダメージを受け、耐久力の限界に近づくにつれコアの色が青から次第に赤い色へ変化していく。ただし初期のシリーズの家庭用ゲーム機向け移植ではハードウェアの制約が厳しく、色が変わらない事や青と赤の2段階の変化しかしないなど例外はある。
ビッグコア系列
テトラン系列
デス系列
壁コア系列
- 要塞ヴァリス
- エニグマ
- デモス
- ディスラプト
- ガンナーウォール
- ブラッディーゲート
- クリフコア
- キーパーズコア
その他系列
- クラッシュバム
- クリスタルコア
- カバードコア
- カバードコアMk-Ⅱ
- デザートコア
- ビーコン
- リザードコア
- デリンジャーコア
- ケルベロス
- ノービル
- プリズムメーカー
- シャイニングコア
- クラーケン
- パラサイトコア
- トリプルコア
- デルタトライ
- ジャグラーコア
- ヘブンズゲート
- ブーストコア
- バブルコア
- ローリングコア
- バーサクコア
- プラネットコア
- ブラスターキャノンコア
- サークルコア
- ティエラーコア
- ボルボロス
- ペルラ・メラルダ
- レクシオンコア
- エレファントギア
- ライオット艦
- ミスフィッツ艦
- メイヘム艦
- アバドン艦
- デッドエンド
- メタルスレイブ
- クイーンズ・ライチ
パロディウスシリーズ
コメント
コメントが未記入です
pixivに投稿されたイラスト
すべて見る妄想グラディウスST6ボス サイココア
グラディウスBOSS早見表(暫定)
グラディウス系ボス
妄想グラディウスST10ボス グラビティコア
FCっぽいヘブンズゲート
Crazy Core Mk-2さん誕生日おめでとうございます!
バクテリアン鎮守府からの使者10
バクテリアン鎮守府からの使者18
Crazy Core Mk-2さんおめでとうございます!
Gradius_DesMk-2
ドット絵
妄想グラディウスST14ボス マザーコア
妄想グラディウスST4ボス プロトタイプビッグコアMk-Ⅳ
ポッキーゲームの日らしいので
あけおめビッグコアMK-Ⅲ
バクテリアン鎮守府からの使者37
バクテリアン鎮守府からの使者 1
オリジナルボス「グレート・ザブ」
レクシオンコア
pixivに投稿された小説
すべて見る私が考えた、コア系ボス戦艦+α 大百科
もし、グラⅢとグラ外の間に、もう一つグラディウスシリーズが、 あったらの想定で、20年前の妄想を頼りに書きました。 主に、コア系の戦艦ばかりで、すみません。 2012/6/30 修正をしておきました。4,587文字pixiv小説作品