ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

ネイティブアメリカン諸部族の多くに伝わる巨大な鳥の姿をした雷の精霊にして神鳥

日本では雷鳥と訳されることもあるが、雷鳥は英語で【Ptarmigan】(ターミガン)と呼ばれるため、これに当てはまらない。

ラコタ族(「スー族」の呼称で知られるアメリカ先住民のグループ)はワキンヤン・タンカ、またはワウケオン等と言う。

部族の村が見下ろせる山の頂や山頂の洞窟に棲んでいるとされ、その全長は5m以上もあり、突然の雨雲雷雨はサンダーバードが雲を追いかける為に引き起こされるとされているほか、自在にを操り、これを用いて獲物を仕留めるとされる。

その翼を羽ばたき打つと雷が発生し、両目には稲光が宿る勇ましさを持ち、双頭のを食料としているともいわれている。

またクイルラユー族に伝わる伝承では1枚の羽の大きさはカヌーの二倍以上あり、巨大な抉れたような形状の嘴に火が滾っている様な目を持つとされ、チヌーク族の伝承では全ての人間はサンダーバードの卵から生まれたといわれている。

なお部族間の間で微妙にその容姿や伝承は異なってはいるものの、いくつかの共通項はあり、

が掲げられる。また、部族によっては人を襲い食い殺す怪物として伝わっているものもあるという。

ときに困った人間を救う神であり、ときに人に試練を与える怪物であり、先住民たちにとってサンダーバードは大自然の意思その物の体現化といえる存在なのであろう。

飛鳥昭雄はオカルト雑誌「ムー」にて、その正体は絶滅を免れたプテラノドンとする説を唱えた。

各言語での呼び名

言語カナ表記綴り
英語サンダーバードThunderbird
ドイツ語ドンナーフォーゲルDonnervogel
スペイン語パッハロ・デル・トゥルエノPajaro del Trueno, Pájaro del Trueno
イタリア語ウッチェッロ・デル・トゥオノUccello del Tuono
フランス語オワゾー・トネーフ / オワゾー・トネールOiseau-tonnerre
フィンランド語ウッコスリントゥUkkoslintu
ハンガリー語メンニュデルゲーシュマダールMennydörgésmadár
タイ語ノックファーローンNok Farong
ベトナム語チム・サムChim Sam, Chim Sấm
インドネシア語ブルン・グルBurung Guruh
韓国語チョンドゥンセCheondungsae
中国語雷鳥(レイニャオ)Leiniao

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

サンダーバード(神鳥)
7
編集履歴
サンダーバード(神鳥)
7
編集履歴