ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

 照明器具の一つ。ソーラーパネルで受け取った太陽光を電気エネルギー変換二次電池充電特定環境下で光源点灯させて使用する。


 今日では、住宅店舗通路の近くに設置し、昼間太陽光発電で得られた電気夜間に点灯させることで、その雰囲気を楽しむ製品を指してこの固有名詞が使われる。

 ホームセンター家電量販店100円ショップなどの雑貨屋などで手軽に手に入れられるうえ、メンテナンスの容易な手のひらサイズの製品が主流。


 日本国内ではアイリスオーヤマの『パルス式ソーラーライト』や、武田コーポレーションが販売する製品、大創産業の製品を日常生活でよく見かける。


詳細編集

本体編集

 照明を内蔵した筐体と、を放散させるガラスないし樹脂製のレンズからなる。屋外設置が前提であり、防滴ないし簡易防水仕様が多い。


電子回路編集

 「ソーラーパネル」、「集積回路」、「二次電池」、「切り替えスイッチ」、「フォトレジスタ」、「光源」で構成される。廉価版の製品はスイッチやフォトレジスタが省略される事例も多い。ソーラーパネルと光源が分離した機種もあり、陽当たりの良い場所にソーラーパネルを設置し、光源を別の場所へ配置できる融通の良さが特長。赤外線センサーを搭載し、などを検知して点灯・増光する機種もある。

 今日では光源に発光ダイオードを、電源として二次電池のニカド電池やニッケル水素電池とリチウムイオン電池がよく使われている(あまり蓄電容量の多くない電池が使われる)。乾電池式の物は電池交換できるものが多い。電池が切れると消灯する。


知識編集

  • 立地条件が厳しく、日照時間が短い箇所や気候、街頭などで明るく照らされる場所などでは性能を発揮しにくい。特に高層ビルなどの多い都市部には不向き。
    • 緯度が高い日本では、季節ごとに日差しの向きが大きく変わる。夏至冬至の日当たりの違いをよく観察し、ソーラーライトの適性を事前に見極める必要がある(簡単に言えばソーラーパネルに日光が6時間以上当たるか)。
  • ソーラーパネルにゴミなどが付くと充電能力が落ちるため、こまめな清掃が必要。
  • 二次電池の寿命は約1年。寿命が来ると充分日光に当てても点灯時間が短くなる。
    • 自己放電を考慮する必要はない。購入時に付属する電池はあてにしないこと。
  • 台風や強風など天候がひどく荒れる可能性がある場合、できるだけ取り外して安全なところに退避しておくこと。
  • ニカド蓄電池にしか対応していないソーラーライトに、ニッケル水素電池が装着されていることがある。この場合正しく動作しないので、ニカド電池に交換する。

豆知識編集

  • 本体を直接床に置いて使える機種は、寝具の近くに置いて常夜灯代わりにできる。
  • ニカド電池、ニッケル水素電池で駆動するソーラーライトの場合、電池一本(二本)の電圧ではLEDを点灯することができない。このため昇圧しLEDに送電して光らせている。乾電池一本(二本)で動くLEDライトも同様
  • ソーラーパネルで明るさを検知するものも多いが、フォトレジスタを使用している機種もある。後者の場合、ソーラーパネルと別にフォトレジスタ用の小窓がある。
  • アイリスオーヤマ発売の「パルス式ソーラーライト」は充電回路を工夫し、蓄電池の長寿命化と電力効率の向上を図っている(引用要約元)。ちなみにパルス式ソーラーライトはニカド電池のみ対応なので、電池交換の際はくれぐれも間違えないように

関連タグ編集

ソーラーライトに関連するタグがありましたら、紹介してください。

停電

関連記事

親記事

照明 しょうめい

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました