ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

※もしかして→バーニングゴジラ


『GORILLASENSEI!』

『BUNINGNERO!』


『ガッチャーンコ!』

『バーニングゴリラ!』


概要

仮面ライダーガッチャード』に登場する形態。

ゴリラセンセイバーニングネロライドケミーカードガッチャードライバーで組み合わせて変身するガッチャード派生形態。初登場は第6話


ガッチャード共通の「パンクライダゴーグル」は炎を模した金縁のサングラス風の形状。特殊サーモグラフィー機能を搭載しており、対象の温度変化を的確に捕捉する。

戦闘時に飛び散る瓦礫などから複眼を守れるほどに防御性も高い。


スペック

身長193.5cm
体重109.4kg
パンチ力16.3t
キック力4.6t
ジャンプ力9.1m(ひと跳び)
走力9.1秒(100m)

ヴェノムマリナーアントレスラーに続く上半身重点のフォーム。

こちらは正真正銘のパンチ特化形態で、その打撃力は強化形態に並ぶ程。二つ並びで配置されたハバネロの造詣はマフラーを彷彿とさせる。

機動力やキック力は低いが、その分防御力とパンチ力に優れる割り切った形態。

バーニングゴリラ

腕部に装着した大型装甲「ドラミングバーナー」を用いた打撃攻撃を得意としており、胸部を激しくドラミングすることでより強力なパンチを繰り出す事ができる。前例に違わずホルダーはこちらに移動している。


見た目は素体のままの脚「ホットダンパー」は植物の根のようなアンカーを足場に錬成する事が可能で、強力な打撃を繰り出すための姿勢制御とその反動を吸収する役割を担う。

根を張らない場合でも全身を温め運動性能を向上させている。


頭部を覆う「センセイギア」にはボクシングを主体とする打撃系格闘技のノウハウを変身者に授ける効果があり、得意の格闘戦へと持ち込むためか跳弾性能にも優れている。

口の「ネロクラッシャー」はなんとバーニングネロの辛さによって、『ヒーヒートブレス』と呼ばれる超高熱の炎の息を吐くコミカルながら変身者への負担が気になる攻撃が可能。辛さ(=痛さ)を炎に変換するという中々トンデモない能力である。


必殺技

バーニングゴリラフィーバー

仮面ライダーガッチャード バーニングゴリラ

周囲の物質から錬成した超巨大な拳に炎を纏わせて殴りつける。何気にガッチャードの必殺技では珍しいライダーパンチ系統の技である。


余談


  • トウガラシ属を原料にした能力を持つフォームには前例があるが、モチーフに採用されたのは初。

  • ゴリラモチーフの仮面ライダーはコングゲノム以来。
    • 過去のライダーのゴリラ系フォームは腕を飛ばす攻撃が定番だったが、この形態は使用しなかったため一部でネタにされている。

常識



関連タグ

仮面ライダーガッチャード ガッチャード

ガッチャンコケミー ゴリラセンセイ バーニングネロ

派生フォーム

関連記事

親記事

ガッチャンコケミー がっちゃんこけみー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 98565

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました