ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

※作品としてのボウケンジャーは轟轟戦隊ボウケンジャーを参照

概要

サージェス財団が危険な秘宝・プレシャスを回収するために結成した組織。

第1の目的はプレシャスの回収だが、人助けなども普通にする。

表向きはサージェスの博物館の学芸員として働いていることになっているが劇中でそのような描写は殆どなく、任務がない時は基地のサロンで待機していることが多い。

メンバー

ミッション中はコードネーム(伊能真墨ならブラック)という決まりがあるが、半数以上は守っていない。プレシャスの回収という任務の他にも「自分の宝を見つけたい」という思いで動く。

第1話時点ではイエローとブラックはテスト入隊者という扱いだった。

最終話で明石とさくらが離脱。チーフは真墨が引き継ぎ、後任のレッドとピンクの加入までは4人での活動となる。

名前変身後キャッチフレーズ備考
明石暁ボウケンレッド熱き冒険者チーフ、元トレジャーハンター
伊能真墨ボウケンブラック迅き冒険者元トレジャーハンター
最上蒼太ボウケンブルー高き冒険者スパイ
間宮菜月ボウケンイエロー強き冒険者本名はリリーナでレムリア人
西堀さくらボウケンピンク深き冒険者サブチーフ、元陸上自衛隊特殊部隊
高丘映士ボウケンシルバー眩き冒険者人間とアシュの混血児

冒険装備

  • アクセルスーツ

ミッション遂行中にネガティブシンジケートの者と遭遇した際などに身につける強化スーツ。

ゴーゴービークルからのパラレルエンジンの供給を受けているため、人間を遥かに超えるパワー・スピードを発揮する。

頭のランプは点灯可能な他、マスクのジャミングレベルを操作する事で催眠音波の類を無効化できる。第12話ではこの能力でハーメルンの笛の音の力から逃れた。

  • アクセルテクター

プレシャス、サラマンダーの鱗を用いて作られたデュアルクラッシャーの衝撃に耐えることができるアーマ(と言っても生身で打ったこともあるが)。

強化形態ではないが、VSシリーズでボウケンレッドが強化のために着用した。

万能ツールで様々なミッションに役立つアイテム。

単に望遠鏡としても使用される他、クローアンカー、ショットアンカー、パラシュート、ビデオカメラ、信号弾発射装置、ナイフ、マグナアンカー、赤外線装置など様々な機能を搭載している。

  • ボウケンチッブ

仲間に伝えたいことがある際に使うチップで、アクセルラーのサーチモードで読み解くことが可能。

  • プレシャスボックス

プレシャスを回収するためのボックス。普段はカード程度の大きさだが、プレシャスの大きさに応じて自動で展開し、保管ができる。

  • 水中潜行装備

第1話で使用した装備で、水中を高速で進むことが可能。

ブラックとイエローがゴードムの神殿に潜入する際に使用したが、それ以降は全く使用されなかった。

  • ボウケンドライバー

ゴーゴービークルの操縦ユニットで、アタッシュケースのような形態で牧野森男の工房から射出され、ゴーゴービークルの操縦席にアクセルラーと共に取り付けて操縦を行う、所謂一種の認証システムになっている。

(ただし、ボウケンドライバーがなくても一部のゴーゴービークルの自動操縦は可能である。)

  • ボウケンアームズ

ヘルメットのライト部から転送される。デュアルクラッシャー以外は初期メンバーの固有武器。

各ビークルの特性に合った性能を持っている。

    • ボウケンボー/ボウケンジャベリン

ボウケンレッド専用の武器。

    • ラジアルハンマー

ボウケンブラック専用のハンマー

    • ブロウナックル

ボウケンブルー専用のタービン付きナックル

    • バケットスクーパー

ボウケンイエロー専用のバケット型の武器。

    • ハイドロシューター

ボウケンピンク専用の水圧銃。

アクセルテクターを着用して使用する必殺武器。

初期メンバーの冒険装備

携帯電話型の冒険ツール。変身にも使用する。

標準武器で小型のパラレルエンジンを内蔵。

ボウケンシルバー専用の冒険装備

  • ゴーゴーチェンジャー

変身に使用するブレスレット。カバーをオープンしダイヤルの中心を押す事でボウケンシルバーに変身する。

ゴーゴービークルを出動させる際にはGO!と書かれた赤いボタンを押した後にダイヤルを操作してゴーゴービークルに振られたナンバーを指定し、ダイヤル中心のボタンを押す。サイレンビルダーの合体も合体シフトボタンを押した後に同様の操作をする事で行われる。

  • サガスナイパー

固有の武器。スナイパーモードとサガスモードの2つがある。

巨大戦力

巨大で戦闘に適したビークル。

上記が合体してロボ型になったものの総称。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • となり

    ピクモフから少々手を加えて再録。時間軸としては最終回から軽く見積もっても10年は経過しています。二人がどんな立場なのかはご想像にお任せします。
  • ボウケンガールズ

    レムリアガール

    最上蒼太の色恋沙汰、第5弾にして完結編! やっぱり本命はブルーの彼女? 「クノイチガール」の続編となっています。
  • ボウケンジャーVSスーパー戦隊 もしも版

    アバレキラーとデカマスター、マジグリーン、 敵として、ウェンディーヌが出来てたら…? 後は本編同様
  • 侍戦隊シンケンジャーVSボウケンジャー

    第五幕:二大戦隊揃踏(にだいせんたいそろいふみ)

     お待たせしました! 『侍戦隊シンケンジャーVSボウケンジャー』の第5話。半分きたら、スランプに行き詰ってしまいました……。ごめんなさい(汗)。  アヤカシによって囚われた暁を救うため、丈瑠はプレシャスを渡してしまうのか!?
  • 侍戦隊シンケンジャーVSボウケンジャー

    第六幕:二大巨人大決戦(にだいきょじんだいけっせん)

    『侍戦隊シンケンジャーVSボウケンジャー』の第6話。シンケンボウケンを始めてみたら、思っていたより手間取って鈍速になってしまいました。すみません(汗)。  揃い踏みの通常戦のちの巨大化戦です。  今回はシンケンボウケン限定怪人、外道衆のアヤカシ・ナメマワシのデータも記載です。    ナメマワシ 【身長】一の目・212cm→二の目・52m 【体重】一の目・112kg→二の目・36t 【得意武具】大舌強打鞭(だいぜつきょうだべん)・吸力海綿塊(きゅうりょくかいめんかい)  巨大な舌のような海綿のようなアヤカシ。  舌を鞭のように振り回し、吸力海綿塊は相手の力を奪うことができる。 現代の伝承で「垢舐め」という妖怪がいるとされている。垢舐めは人間の入った後の風呂水を舐める妖怪である。 おそらくは、ナメマワシが人間の体を舐め、海綿で吸い取る様子が「垢舐め」伝承のルーツであろう。 声:関智一  
  • ボウケンジャー Second Generation

    Task-19 美のイヤリング 後編

    イヤリング所持者はどんなに危険なものかを説明しても頑なに美への執着とイヤリングの引き渡しを拒否する。そして、その執着は怪人を生みだしてしまう!さらにイヤリングをピアスに改造していたことで所持者は… 一方の夏墨と歩はある共通項があり、一気に打ち解ける
  • ボウケンジャー Second Generation

    Task-8 紅平が求める「リーダー像」とは

    2022/05/14 加筆 データシュミレーションをしながらなにか悩む紅平。さくらはそんな息子に声をかける
  • ボウケンジャー Second Generation

    夏墨の単独ミッション

    プレシャスの在り処を書いた古文書がある大学に持ち込まれた。回収に向かったのはその大学に通う夏墨! 作中に出てくる女性のモデルは「ウマ娘」の「ゴールドシップ」です
  • 薄明の庭 Wheel of Fortune~最終章第三部

    薄明の庭、最終章第三部です。メビウス世界とボウケン世界をプレシャスで繋いでしまった、荒唐無稽なコラボ小説もいよいよラストです。三人の書き手で紡いだ物語、お楽しみ頂けたでしょうか。最後までお付き合い下さった方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
    11,244文字pixiv小説作品
  • ボウケンガールズ

    ミケネコガール

    最上蒼太の、種を超越した色恋沙汰第4弾! ※読んでくださっている方ありがとうございます。これをアップロードするタイミングで、ここまでの作品を「ボウケンガールズ」というシリーズにまとめました。
  • ゴーカイ版スーパー戦隊File

    ゴーカイ版スーパー戦隊File:プレシャス探すぜボウケンジャー

    ボウケンジャー編。ここから先は(当たり前ですが……)戦隊File未知数なので、頑張りたいと思います。あと、明石へ想いを寄せるさくらの姿がかわいくて好きでした。
  • 【冒険赤桃】小ネタ

    赤←桃が中心の小ネタ会話。小ネタってより下ネタですね。明石ってこんな人ですよね?
  • 星の輪舞

    ボウケンジャー最終回後からファイナルライブツアーの内容に続く…という設定で書き進めてしまった昔の作品。ファイナルライブツアーはVシネマのゲキvsボウケンとはまた違った最終回後日談で、なかなかに面白かったです。     ↓ 以下、当時のファイナルライブツアーの内容です。下の設定を把握していただけると、小説の内容も多少はわかるかなと思います。  でも、かなり長いです。申し訳ない。     【轟轟戦隊 ボウケンジャー 2007ファイナルライブツアー】  <2007/4/15最終日 大阪厚生年金会館・最終公演>  黒獅子リオによるネガティブシンジケートの復活。それと同時に、宇宙に旅立ったはずの暁が地球に帰還してきた。しかし暁の様子がどこかおかしい。 仲間であったはずの真墨達を敵とみなして攻撃し、復活したネガティブシンジケートとあろうことか手を組んでしまう。 状況のわからない真墨達は、同じく地球に戻ってきたさくらの合流でようやくその真実を知った。 ニセの明石暁=その正体は、宇宙最強をめざして姿を変化させていくという、 危険な宇宙プレシャスだというのだ。  復活したネガティブシンジケートを倒すために、 宇宙プレシャスのこれ以上の暴走を食い止めるために、今再びボウケンジャーが、そして新たなる正義の味方ゲキレンジャーが、共に集結して戦う!  ……ってのが大まかな内容。 あとは当時のメモと当時の覚えている限りの記憶の内容を出来るだけ記載。     ★プロローグ・黒獅子リオが リュウオーン 、クエスターガイ、レイ、ヤイバの4人を生き返らせる。 ★OP ★ニセ暁登場。 力が欲しい宣言。暁の記憶を探り、ボウケンジャーを強い者と判断、戦うぞーって叫ぶ。 ★ズバーン登場。 ニセ暁と戦う。やられる。(確かズバーンが) ★ヤイバとリュウオーンが手を結ぶ。 ゲキレンジャーの前に立ちはだかる。戦っていた所へニセ暁も参戦。 ニセなので味方としてついたのはゲキレンジャーの方ではなく、リュウオーン達の方。 そこへボウケンメンバー地球残留組(銀除く)現る。しかし、ヤイバとリュウオーン、ニセ暁は退場。 地球残留組はなぜ暁が敵になったのか不思議がる。 ★クエスターガイ、 レイが会場のちびっ子達を襲う。そこへ映士が現れて戦闘。さらには宇宙から戻ってきたさくらも参戦。 ★一方、暁とヤイバ、リュウオーン、 クエスターが手を組む。ジャリュウ戦隊ネガティブ何とかと命名。 ★シズカも登場。 生き返ったヤイバを見て、あんなのヤイバ様じゃないとシズカは言う。(ちなみにシズカはジャリュウ戦隊とやらには入っていないです) ★さくらは真墨、菜月、蒼太、映士と合流。 どうして地球に帰ったかを説明する。  ・先ほどの暁はニセ者で、正体は強さを欲する宇宙プレシャス。  ・その宇宙プレシャスをある場所(どこか不明)で見付けた。  ・しかし、暁の姿を借りて逃走。それを追って地球に戻ってきた。  ・暁は自分の責任だからと単独で行動している。(明石はあいかわらずだな~とメンバーに言われる)  メンバーに新婚旅行は~みたいにからかわれたが、さくらはあっさり否定。「チーフは並の鈍感じゃないんです!」って叫んでた。(ある意味、名言だ…) ★戦闘勃発。  ・ボウケンジャー(レッド除く)とジャリュウ戦隊が入り交じって戦闘。たしか、それなりの因縁同士で戦っていたと思う。 真墨vsヤイバ。映士vsクエスター。(ということは、菜月と蒼太がリュウオーンかな? ここら辺はよく覚えていないです)  ・変身不可だったらしく(理由は忘れた)途中で蒼太が、どこからか現れたシズカに喝を入れられてたと思う。  ・そして、本物の暁が登場、なんのかんので変身。(確か人の心がプレシャス云々。お約束だね)  ・再戦→混戦→ゲキもところどころ参戦。  ・宇宙プレシャスが記憶を探って暁の姿からガジャの姿へと変貌。(暁にとって一番の強敵と記憶していたらしい)  ・でも、結局倒された。 ★プレシャス回収。 ヤッター、今夜は宴会だー! しかし、暁は再び宇宙へ。しかし「みんなで宇宙へ旅立つか!」宣言でみんなが宇宙へ旅立つことに。 地球の平和はゲキレンジャーにまかしてね、でEND。 ※ただし、「みんなで宇宙へ旅立とう」 宣言は暁役の人の台詞ミスというウワサを聞いたんで、本当にシナリオはこの流れなのかわかりません。 他の舞台ではどうだったんだろう? 確かにあの時は「みんなで行っちゃダメじゃん!」って心の中でつっこませてもらいましたが。(笑) でも話の流れ的には合ってる気がしないでもないので(全員宇宙へ→ボウケンジャーがいない間はゲキレンジャー面々が地球の平和を守るよとゲキメンバーが宣言)これが正しいのかもしれません。     どこか抜けている所や間違っている所があるかもしれませんが、10年以上前の舞台の話なので、しかたがないね!ってことで見逃してくださると有難い。 [輪舞]は先に進んだように見えて元に戻って繰り返し…の意味ですが、ホントこの二人、一体いつ輪舞の輪からはずれることやら…(笑)
    27,215文字pixiv小説作品
  • 赤と青と銀の攻防

    銀光る幸福な時間

    まだ、めげずに続けています。ラストは迷走中(笑)暁と蒼太と映士と作者ではどうにもできない部分は、他の3人が何とかしてくれると信じています!!只、着実に完結へは近づいていますので、ご安心あれ!(…と言い切ってしまって大丈夫なもんだろうか…私(笑))
  • ボウケンジャー Second Generation

    TasK-15 6人目と7人目

    みどりの代わりにレスキュー隊からやってきた新人・高橋歩と、ボウケンジャーサラブレッドの一人である伊能夏墨。二人は顔を合わせるなり衝突して…

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ボウケンジャー
6
編集履歴
ボウケンジャー
6
編集履歴