2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

メガネ一族

めがねいちぞく

メガネ一族とは、広義にはパワプロ・パワポケシリーズにおけるパワプロの矢部明雄くんのような相方の総称。
目次[非表示]
  • 1  概要
  • 2 今まで登場したメガネ一族
  • 2.1 亀田光夫(①・2・③・5)
  • 2.2 矢部明雄(1・2)
  • 2.3 凡田大介(②・⑤・7・8・9・11・12・13・14)
  • 2.4 山田平吉(④・⑥※社会人野球編のみ・⑭)
  • 2.5 落田太二(⑥※しあわせ島編のみ・⑭)
  • 2.6 湯田浩一(⑦・⑧・11・⑭)
  • 2.7 無田税(ダッシュ)
  • 2.8 三田輝家(⑨※少森寺編のみ)
  • 2.9 荷田幸浩(⑩)
  • 2.10 具田幸太(⑪)
  • 2.11 餅田浩紀(13)
  • 3 その他のメガネ一族
  • 3.1 天本玲泉(4・6)
  • 3.2 徳子(姓不明・未登場)
  • 4 一族ではないか関係不明人物
  • 4.1 メカ亀田(6※しあわせ島編のみ)
  • 4.2 中田まゆみ(7)
  • 4.3 神田カンタ(⑨※表サクセスのみ)
  • 4.4 開田具智(12)
  • 4.5 メガネ君(パワポケ甲子園)
  • 5 番外編:パワポケシリーズ以外のメガネ
  • 5.1 矢部徳子(パワプロ6、パワプロ2010など)
  • 5.2 ヤーベン・ディヤンス(パワプロ10、パワメジャなど)
  • 5.3 矢倍萌雄(パワプロ13、パワプロ2018)
  • 5.4 矢部ノ助(パワプロ2011決定版、パワプロ2013)
  • 5.5 矢部田亜希子(パワポタ4など)
  • 5.6 矢部部和雄(パワプロ2013)
  • 5.7 矢部屋幸雄(パワプロ2013)
  • 5.8 矢部吾一雄(パワプロ2013)
  • 5.9 矢部兼安雄(パワプロ2013)
  • 5.10 ヤベール・デヤスン(パワプロ2013)
  • 5.11 矢部門竜雄(パワプロ2013)
  • 5.12 小山田(あつまれ!パワプロクンのDS甲子園)
  • 5.13 大山田(あつまれ!パワプロクンのDS甲子園)
  • 5.14 奈部牡丹(パワフルゴルフ)
  • 5.15 矢部坂秀人(パワフルサッカー)
  • 5.16 ヤンス・ヤベヴィッチ(パワフルサッカー)
  • 6 関連タグ
  • 概要

    名前はそれぞれ違えど、矢部くんのような眼鏡をかけていて容姿もそっくりな事からこう呼ばれている。喋り方も似ていて一人称は「オイラ」、語尾に「~でやんす」とつけることも特徴。
    ただのそっくりさんかと思いきやなんとほぼ全てのキャラクターが異母兄弟である
    よって通常は文字通り同じ一族のキャラクターのことを指す。

    ほとんどが男性だが実は明らかになっているだけで二人女性がいる。

    一族のメンバー同士が接触することもあり、裏サクセスではこのメガネ一族の一人が黒幕となる場合が多い。ちなみに一族の殆どは自分たちに兄弟がいるということを知らない。
    このことを知っている描写があるのは14時点で凡田、山田、天本の三人のみ。
    父親の姓は「矢部」。

    今まで登場したメガネ一族

    数字は登場した作品。うち丸文字とダッシュは相方となった作品。

    亀田光夫(①・2・③・5)

    3


    1にて極亜久高校に転校してきたばかりの主人公に誘われ野球部に入ってくれる友人。部員集めに協力してくれたり妨害工作においても献身的に汚れ役を引き受けてくれたりと割合好人物として描かれている。四路智美と付き合うのが正史のようだが、智美が本当に好きなのは自分ではなく主人公だということに気づいてしまったことがのちの作品で彼の性格がねじれてしまう遠因となったようだ。展開によってはプロペラ団に囚われた智美を救出しようとして爆死し、サイボーグ化して復活する。

    2ではサイボーグ・ハイパー亀田として登場。能力は非常に高い。サイボーグ化しているがあくまで部分的強化のようでおそらく正史では爆死していない。この時既にプロペラ団に入っているようだ。

    3ではサイボーグとして復活した主人公(1・3)の相方として再び登場。…なのだが蘇生させた主人公が記憶を失っていることをいいことに妨害をする、所持金をひたすら搾取する、暴言を吐くなど1の頃の人の良さは見られない。
    事故死した1の主人公をわざわざ復活させ世界征服を企んだ最大の理由は『智美が自分を当て馬にしたことに対する当て付けとして、智美の本当の想い人だった主人公(1・3)を利用してプロペラ団の悲願である世界征服をする』ということであった。
    もっとも、主人公にはプロペラ団を裏切った理由、世界征服に乗り出した理由について「お小遣いが少なかったのが不満だったから」とごまかし多くを語らない。
    主人公には見えない所で結構いいこともしているのだが、主人公に見えない≒プレイヤーにも見えないということもありこの作品の彼は極めて評判が悪い。

    5では浅上綾華とのイベントで登場。サングラスに黒スーツの出で立ちで再登場し、プロペラ団崩壊後もその残影を追い続ける綾華を諭そうとしたが突っぱねられた。その後の作品では消息不明だが、現在も何らかの活動は行っている様子。後の大組織である大神グループ、ひいてはパワポケにおけるラスボスであるジャジメントグループの元となった組織の幹部だったということもあり、表社会に復帰することがなかなかできないでいるようだ。
    また8・9にて名前だけ登場している。

    ポジションは捕・外一。ハイパー亀田時は外・捕一。
    なお2・6を除くすべての裏サクセス(しあわせ島編は裏サクセス扱い場合)に登場し、最初のうちはラスボスであったが後半になるにつれどんどん扱いが悪くなっていった。
    パワプロ99の「冥球島」編では極亜久商業(パワプロ5での表記に準拠)の選手として外藤とコンビで登場。下記の矢部との絡みがほとんどないのが残念。

    やあみんな!


    パワプロアプリ出演をかけた人気投票では36人中24位に選ばれた。
    パワポケRのハイパー亀田は仕様上エラーしやすい。

    矢部明雄(1・2)

    眼鏡のレンズがキラッと光る!


     パワフル高校の外野手。おなじみパワプロシリーズでの相方であるがパワポケでは敵として登場する。ちなみにパワポケはパワプロ5の外伝であるため5以外のパワプロナンバリング作品の「矢部明雄」とは別人である。
     パワポケ10のイベントによるとプロになったようだがこの時点では既に引退しているらしい。

    凡田大介(②・⑤・7・8・9・11・12・13・14)

     一族内最多の出演回数を誇るメガネ一族の長兄。髭を生やしているのが特徴。メガネ一族が異母兄弟であることを知っている数少ない人物で、その上で父親や他の兄弟を恨むこともなく、むしろ父親の嫡男といえる矢部明雄について「自分のことは知らない方が良い」と気遣いを見せる。この他にも5でチーム内からも嫌われ者だった主人公(小杉と精神が入れ替わる前)とも友人として接するなど、かなりのお人好し。
     町工場の野球チームでエースで4番だったらしく、ドラフト7位でドリルモグラーズにスカウトされた。この時22歳。
     マニアで怪獣系のオモチャが好き。オモチャは遊ぶものではなく飾るものだと考えている。
     凡田記念館を作りたいと思っていて記念館のための費用を稼ぐためにプロを続けていた。そのため、費用が貯まると現役を続けるだけの力があったにもかかわらず引退したらしい。7と8の間頃に引退したようだ。
     記念館ではなく博物館に変更したようだが凡田博物館を建設、館長となる。
     以降、チョイ役ではあるがほとんどの作品に登場。12以降は現役時代2軍コーチであった磯田修一のマニアショップ「モビー」を引き継ぎそこの店長も兼任している。

    ポジションは投手。パワーアップすると何故かポジションが捕手になる。

    また、パワプロアプリにもエイプリルフールネタとしてタイトル画面に登場したりしていたが、漫画「グラゼニ」とのコラボの際に、『凡田』繋がりで同時期に遂にイベントキャラとして実装された。キャライベントのBGMが一部パワポケ2のアレンジとなっているなど、何気に演出が豪華。
    相変わらずオモチャ好きで、掘り出し物の模型が売り出されているのを偶然見つけた際には部活の合間にこっそりアルバイトを始め、購入資金を稼いでいる。その一方で模型購入のために協力を申し出た主人公に対しては気持ちには感謝しつつも、プロを目指している主人公の足手まといになるわけにはいかないと断るなど、お人好しな面もそのまま。
    一応アプリやサクスペではメガネ一族に関係しそうな人物として矢部、矢部田亜希子、矢倍萌雄がいるが、この世界での彼らとの関係性は不明(コンボもなし)。しかし自己紹介イベントで矢部に似ていることを指摘された際には焦って誤魔化しているため、少なくとも矢部とはこちらでも人に言えないつながりがある模様。
    パワプロ2020でもパワターが用意されてるがグラゼニコラボの名残で「凡田」ではなく「凡田大」になっている。
    また区別のため一部の攻略サイトでは「大介」と略されている。

    凡田くん



    山田平吉(④・⑥※社会人野球編のみ・⑭)

     猫のような髭が特徴。メガネ一族の真相を知っている数少ない人物。
     日の出高校野球部員の一人。野球部の部室が焼失した際に部をやめるが、部の再建を目指す主人公(4)を見て復帰する。島では満足におもちゃが購入できず部費で本土に行けるという理由もあったらしい。高校卒業後は和桐製作所に就職。
     その後賭け試合に負け会社が潰れるものの、しあわせ島から帰ってきた主人公(6)によって会社が再建され、同時にやってきた落田太二(後述)とも顔を合わせている。
     食玩のコレクターである他、ガンダーロボを始めとしたアニメにも造詣が深い。その蒐集欲は留まるところを知らず、社会人となっても主人公(6)に金を無心するなど、金欠に苦しんでいた。
     14では湯田浩一(後述)、落田太二と共に主人公(14)の育て親として登場。
     和桐製作所の工場長となっているようだが経営が難航しており、度々経営状況を嘆いている。
     3人の中で唯一の働き手であるためか14のプロフィールにて「メガネパパ」と称されている。
     野球を始めたのは彼が生まれたときに父親から送られた唯一のプレゼントである野球のグラブがきっかけ。実は高校のクラスメイトに異母妹がいる。
    野手として登場した場合、矢部とは違いチャンスに強い。

    ポジションは投手。主人公が投手の時は捕手となる。

    パワポケ6


    パワプロアプリでは同名の人物が造形師として登場(天本玲泉のクリスマスイベントで確認)。

    落田太二(⑥※しあわせ島編のみ・⑭)

     6のもう一つの正史シナリオ・しあわせ島編(ただしシステムでは裏サクセスとしても扱い場合もある)は相棒として登場。この時25歳。眼鏡と頬に傷があるのが特徴。真面目に高校を出て普通に就職していたが、食玩を買いすぎて多額の借金を作ってしまい、しあわせ島にやってきた。借金の額は700万円。
     しあわせ島から帰還した後は、主人公(6)に誘われ和桐製作所の社員となり、腹違いの兄弟である山田と顔を会わせた。
     BB戦での試合前のイベントから主人公(6)がしあわせ島に島流しされないIFルートでは処刑されているようだ。
     14では山田、湯田と共に主人公(14)の育て親として登場。現在は和桐を退社しており、主に主人公(14)の練習機材の製造に励んでいる。ただし「肩や肘を痛める」「野球選手というよりも忍者になれそう(事実、主人公は劇中最強クラスのキャラクターであるホンフーに「身体能力だけなら忍者並」と評価されている)」と言われるなど方向性が違う事も指摘されている。3人の中では最も武闘派で、(法や常識から)いろいろと自由でアウトロー。硝石を密造したり、主人公以外に魔球を投げる少年が現れると闇討ちしようとしたりした。主人公(14)に喧嘩や護身術を教えているのも彼である。
     14のプロフィールでは「メガネアニキ」と称されている。

    ポジションは遊撃手。

    湯田浩一(⑦・⑧・11・⑭)

     頬にぐるぐるがある(7、8では顔の周りにひげが生えている)のが特徴。
     花丸高校の野球部員。凡田に次ぐかなりのマニアであるが萌えは嫌い。
     アルバイトをしているがその大半がおもちゃ代につかわれていて常に金欠状態のようだ。彼の母親は彼の父とは別の男と結婚しているがその義理の父親も7の時点ですでに死去しており、家族構成は母と義理の妹の中田まゆみの3人である。
     学者になりたいと話していたものの8ではプロに進んだようで大神ホッパーズに入団している(ドラフト6位)。入団直後に張り切りすぎて故障する、球場近くの公園でかくれんぼや凧揚げをするなど、落ち着いた物腰の主人公(8)に比べやや若さが目立つ。
     11では引き続きホッパーズの選手として登場。顔の周りの鬚を剃っている。ホッパーズの守護神に昇格しピンチに強い。しかし四球と被本塁打も多い。メガネ一族ではハイパー亀田(2)以来となる主人公視点での敵球団選手となる。
     14では山田、落田と共に主人公(14)の育て親として登場。プロは既に引退している。
     三人の中では最も年下だが、プロ野球選手であったためか家族の中では権限が一番強く専業主婦的な立場。14のプロフィールでは「メガネママ」と称されている。
     主人公(14)のことを思うあまり何度か問題を起こしているようだ。
     実の父親とは小学生のとき一度だけ会ったことがあり、その際にグローブを買ってもらったようでプロになってもそのグローブを使い続けている。そのためグローブはボロボロ。ちなみにグローブにはその父親の字で「夢成さねば夢のまま」と書かれている。
     いくつかの迷セリフと名セリフを残しファンの間では一族の名言メーカーとも言われている。

    ポジションは投手。7では主人公が投手の時は外野手となる。

    ママの日!!!!!


    パワプロアプリ版の花丸高校ではでは矢部に置換されているが導入部で顔真似されている。

    無田税(ダッシュ)

     眼鏡のつるが太いのが特徴。ガンバーズのメンバーで学校は東小学校。
     父親からもらったグラブを愛用している。しかし父親のことは覚えていない。
     野球が好きだがアニメやプラモデルも好き。女の子に興味ないと言い張っていたが才葉さくらに一目惚れされてしまう。

    ポジションは投手。主人公が投手の時は捕手となる。

    三田輝家(⑨※少森寺編のみ)

     9のミニサクセス少森寺編は相棒として登場。三角形の頭が特徴。メガネ一族の中では、初めて帽子を取って頭を見せている。将来の夢はだれにも負けないおもちゃマニアになり、おもちゃ評論家になって裕福に暮らすこと。
    野球経験はなく選手としての登録もない。

    荷田幸浩(⑩)

     ニキビが特徴。高校への直通バスで主人公(10)と知り合い、以降3年間、寮の同室及びクラスメートとなる。野球は小学1年からやっており、中学時代には主人公(10)とも対決したことがある。
     歴代メガネ一族同様かなりのマニアなのだが、親切高校の性質上滅多に校外に出る事ができないのでグッズ等に触れることもできずイベントにも行けずでマニア魂が不完全燃焼を起こしフラストレーションを溜め込んでいる模様。そのためパワーアップイベントでは、「好きなだけ遊ぶために野球を頑張って活躍する」という不純な動機で奮起する。
     イベントによると帽子の下は坊主頭であるようだ。なお公式Q&Aによるとプロには進めなかった模様。

    ポジションは投手。主人公が投手の時は捕手となる。

    具田幸太(⑪)

     絆創膏が特徴。甲子園の出場経験はないが、ドラフト下位指名でジャジメントナマーズに入団する。
     他のメガネ一族同様マニアだが、子供らしく集めるのが好きなだけなのと、手先が不器用な為完成品を買いプラモデル等は避けている。
     大のマヨラーらしく主人公のステーキに無理やりマヨネーズをかけてくる。野球とアニメとマヨネーズのなかではマヨネーズが一番好きらしい。ちなみにステーキにマヨネーズをかけるイベントでは主人公はなぜか胃炎になる。
     ジャジメントナマーズ大神ホッパーズと合併後、他球団に移籍はなく大神ナマーズの選手となった。アルバムでは腹違いの兄である湯田と並んでいる。

    ポジションは投手。主人公が投手の時は捕手となる。

    餅田浩紀(13)

     メガネが横長なのが特徴。最初の数カ月はチームメイトであるが主人公(13)が怪我をし分校送りとなるため一緒に試合に出ることはない。彼は混黒本校野球部の一員として描かれていてプロフィールでも「ついにメガネ君が敵に…」と書かれている(湯田など過去に登場した相方の一族が敵になった事はあるが、初めから敵として描かれたメガネは異例)
     主人公(13)や雨崎優輝とはシニア時代から一緒に野球をやってきた間柄だが、二人程の才能はなく屈折した感情を抱えている。だがやはり主人公(13)のことが気になるのか主人公(13)から話しかけるイベントよりも餅田のほうから話しかけられる(そして主人公(13)がスルー気味に対応する)イベントのほうが多い。
     歴代メガネのなかでは最も練習熱心で実力も相当なもの。3年目の夏の予選の抽選に赴いていたことから、彼がエリート揃いの混黒高校キャプテンの可能性がある。

    ポジションは投手。メガネ一族唯一の超特殊能力所持者である。彼女もいるらしい。

    逆襲の餅田


    花丸高校(アプリ版)ではライバル兼ラスボスとして登場。
    湯田を差し置いて登場したのは書き分けが容易な為か。

    その他のメガネ一族

    天本玲泉(4・6)

     パワポケ4の彼女候補。ポケ4時には一族の真相を知らなかったようだが、6で再登場した際には一族の真相を知っているようで異母兄妹である山田平吉のことを「兄さん」と呼ぶシーンが存在する。数少ない一族の真相を知る人物。

    日の出の巫女



    徳子(姓不明・未登場)

     公式攻略本に天本玲泉の姉として名前のみ記載。ゲーム中に登場はしない。なお天本玲泉は祖母との二人暮らしである。
     パワプロ6に登場した矢部徳子(矢部明雄の実姉、後述)との関係性は不明。

    一族ではないか関係不明人物


    メカ亀田(6※しあわせ島編のみ)

     プロペラ団が亀田への嫌がらせのために造ったロボットであり。よって一族との血縁関係はない。無論口調などはオリジナルの方に近いだが…

    中田まゆみ(7)

     湯田の義理の妹であり、湯田の母親が再婚した父親の連れ子。よって一族との血縁関係はない。

    長田さん。



    神田カンタ(⑨※表サクセスのみ)

     外見は酷似しているが両親共にメガネ一族とは縁の無い人物であり、シリーズの歴代メガネ一族とは血縁関係はない。「~でやんす」の喋り口調は亀田に教わったものらしい。実際母親の神田奈津姫に喋り方をたしなめられたりすると普通の話し方でしゃべる。

    9主とカンタ君



    開田具智(12)

     彼はメガネ一族なのか他人の空似なのか(血縁関係の有無について)スタッフからの情報がないため現状不明であるということを最初に書いておく。オカッパが特徴。
     主人公(12)とは大学で一緒に野球部に在籍していて主人公(12)とルームシェアをしていた。主人公と同じ会社に内定をもらうもその会社が倒産、主人公ともども路頭に迷ってしまう。
     軽い気持ちで呪いのゲームに手を出し早々に消息不明となる為、今作の相棒の座は別のキャラクターに明け渡す事になる。

     野球ゲームに勝っていたら自分の願いを優先させるつもりだったり、先輩の部屋に送られていたビデオを勝手に売ろうとしていたりと腹黒い一面がある。

     野球をしていたようだがポジションは不明。選手としての登録もない。ただし、裏サクセスの秘密結社編では相棒として登場している。

    メガネ君(パワポケ甲子園)

     パワポケシリーズの黒歴史『パワポケ甲子園』で登場した相棒。他の作品と異なり名前・ポジションともに半ランダムに決める(ただし、末尾は必ず「田」になる)。

     パワポケ甲子園発売前情報から、彼らはパワポケシリーズのメガネ一族との関係はないと明言された(メガネに限らずパワポケ甲子園の世界観そのものもパワポケシリーズのサクセスとは別物扱いだが)。

     なお、『パワポケ甲子園』の実質的な続編である単発タイトル『あつまれ!パワプロクンのDS甲子園』の選手モードも登場する。

    番外編:パワポケシリーズ以外のメガネ


     パワプロプロダクション開発作品で登場した、パワポケシリーズのメガネ一族という位置にあるメガネ、あるいはメガネとの血縁関係があるキャラたち。もちろん、パワプロ5以外の矢部明雄もここに属する。

     パワポケシリーズと区別するため「矢部一族」と呼ばれているも。

    矢部徳子(パワプロ6、パワプロ2010など)

    『6』に登場した矢部の姉で保険の勧誘員。メガネ一族の長女。文字の色がピンクではないので厳密には彼女ではないが、R版だとあるイベントの後、デートが出来るようになり、エピローグも存在する。
    R版のイベントでは実家に帰ると家族が皆やんす口調で喋る為、口調が移らないように実家に帰ることを控えている。矢部に各種保険を掛けており、その保険の受取人を自分にしている。
    『2010』では娘がいることが矢部から明言されていた。
    パワプロアプリ出演をかけた人気投票では36人中5位に選ばれた。

    ヤーベン・ディヤンス(パワプロ10、パワメジャなど)

    アメリカへ野球留学に行った二軍選手ことパワプロ10の主人公が現地で出会ったメガネキャラ。大の親日家でやはりオタク趣味。作品によってポジションは変動。

    パワプロ10ではMLBではなく「UBL」の下位リーグに所属している。主人公が力を認められて中位に昇格するとついてくるが、最上位のレギュラーリーグまでは来られない。2年目に初めてアメリカに行った時はいきなりレギュラーリーグでプレイするので出会いすらない。

    パワメジャシリーズで本格的にメジャー版の矢部として活動する。UBLの設定はどっかに行った。ただしパワメジャ2009では本家矢部も登場し、また投手版矢部のおじゃる男「藤原九朗」が出た。
    パワプロシリーズでも13決定版と2011決定版で2013でもゲスト出演している。2011決定版以降、パワメジャ1で別のキャラが開発したはずのオリジナルバッティングフォームを何故かこいつが使う。

    矢倍萌雄(パワプロ13、パワプロ2018)

    矢部のそっくりさん。パワプロ13から登場。

    矢部ノ助(パワプロ2011決定版、パワプロ2013)

    矢部の先祖。『パワプロ2011決定版』では戦国時代編、『パワプロ2013』では戦国工業編で登場する。

    矢部田亜希子(パワポタ4など)

    『パワポタ4』から「白薔薇かしまし学園大学」編の主人公の友人・チームメイトとして登場する。一人称がオラで語尾は「~だべ」。後に、(パワプロくん以外の)チームメイトが全員女性である『パワプロ2013』の「聖ジャスミン学園」編と『パワプロアプリ』の「北雪高校編」も登場。

    矢部部和雄(パワプロ2013)

    激闘第一高校での親友。主人公とは入学して以来の親友でポジションは外野手。見た目や趣味など矢部に酷似しているが顔は色黒で、ヒーローでは悪役を好んでいる。
    主人公がチームメイトからの信頼を失うとあっさりと友沢にすり寄る他、エラーが原因で敗北したことにより、主人公を「エラーキャプテン」と馬鹿にするなど矢部に比べると薄情な性格をしている。しかし、河川敷では馬鹿にしながらも練習は付き合ってくれる。

    矢部屋幸雄(パワプロ2013)

    駈杜高校での主人公の親友。主人公の小学生時代からの友人で、外見は矢部に似ているが上気したホッペがかわいいメガネくん。ポジションは外野手。
    「バトルシップムサシ」というアニメや『パワプロ2010』からおなじみのアイドル「浅田キャピ子」が大好きなど、やはり矢部によく似ている。
    用心深い性格もあり『長いものにまかれろ』が信条でテンテンの教えには染まらず、かといって反テンテンの教えでもないどっちつかずの生徒。

    矢部吾一雄(パワプロ2013)

    文武高校での主人公の親友。外見は矢部に似ているが、長髪で瓶底メガネをかけている。ポジションは外野手。突然キャプテンに選ばれ困惑する主人公を支える良き親友。
    主人公よりも成績は上だが、実は「ヤマ張り」の天才で「ヤマ張りの矢部吾」と呼ばれていた。しかし策略を知られた学校によりヤマ張りが出来なくなってしまい、その後の学力テストではいい成績が取れず不合格となってしまう。成績の影響で野球もスタメンにも入れなくなったが、主人公のカリスマの高さ次第でチームメイトを説得させ、控え、スタメンに復帰できる。

    矢部兼安雄(パワプロ2013)

    くろがね商業高校での主人公の親友兼金に絡むと悪友的存在な人物。外見は矢部に似ているが、メインポジションは捕手。
    ランダムイベントの地下探索でパワーアップする場合がある。
    いつも一攫千金を夢見ていて、稼いだKマネーをゲームにつぎ込んではなくしてしまい、昼食は10Kマネーで買える「かけそば」を食す日々を送る。
    デッキイベントでは主に株や先物取引で生計を立てている。
    アプリ版では矢部兼は登場せず、従来通り矢部が相棒になっている。

    ヤベール・デヤスン(パワプロ2013)

    芸農大附属高校での主人公の親友。矢部たちと異なり、口癖は「デヤスン」と変わっている。メインポジションは遊撃手。かけもちの部活はコンピューター部に所属している。
    何かとフランスと日本を比較したがるが、そもそもフランスのことをロクに知らない上、実は日本人である。フランスかぶれをアピールしているのか、フランスの国旗柄のスカーフを首に着用している。
    バレンタインイベントのメガネキャラが提供する「バレたくナインチョコ」では、駈杜高校が作成している「謎の白い粉」入りチョコを主人公に食べさせてしまう。
    ランダムイベントでマロンから野球のアドバイスを受けると能力が上昇し、打撃フォームが片手で記号を描き、グルグルッとバットを振り回した後、下段の構えフォームになるという独特な物に変化して超特殊能力まで得る。
    Rデッキでは一度だけ「でヤンス」と言ったことがある。

    矢部門竜雄(パワプロ2013)

    ラグナロク分校での主人公の親友。これまでのメガネ達より能力が一回り高いが、エラー回避が致命的に低い上、チームプレイも苦手。
    メインポジションは一塁手で、他に二塁と外野を守る。
    尊大な態度を取り、すぐに妄想に耽っては暴走することがある。
    「移動」の力でラグナロク分校にやってきた別世界の人間で、強くなるためには「移動」することも構わず、終盤の定期イベントでは一般部員たちを「移動」させ、弱い部員の排除を目論む。
    一人称は矢部同様「オイラ」で語尾が「やんす」であるが、彼をデッキに入れないと終盤から「移動」の影響で一人称が「ボク」、語尾が「デス」と口調が変わり、この口調の時の矢部門のキャライベント内容も異なってしまう。

    小山田(あつまれ!パワプロクンのDS甲子園)

    DS甲子園の監督モードで登場する。

    大山田(あつまれ!パワプロクンのDS甲子園)

    DS甲子園の監督モードで登場する、同モードのラスボス。小山田のそっくりさん。

    奈部牡丹(パワフルゴルフ)

    パワフルゴルフに登場、チームメイトで彼女候補。

    矢部坂秀人(パワフルサッカー)

    矢部と同じ高校のサッカー部でパワフルサッカーの矢部枠。

    ヤンス・ヤベヴィッチ(パワフルサッカー)

    サッカー版ヤーベン枠。

    関連タグ

    パワポケ

    関連記事

    親記事

    パワポケ ぱわぷろくんぽけっと

    子記事

    兄弟記事

    pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

    pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

    このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 19764

    コメント

    問題を報告

    0/3000

    編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
    問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

    報告を送信しました