ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

星のカービィ2』のレベル3、『星のカービィ3』のレベル2。

「Ripple」(さざ波)という意味の通り、海や水中のステージが中心。


星のカービィ2編集

3番目(ビッグフォレストの次)に冒険するエリア。ステージはボス含めて全部で4つある。

ムービーはカービィカインリンゴを投げて食べさせたあと、2人で合体して海に潜っていくもの。


ステージ1編集

陸地エリアではヤシの木からココナッツが大量に落ちてくる。

ロッキーから初めて「ストーン」を入手可能。


ステージ2編集

中ボスのマスターグリーンがおり、倒すとカインが初登場する(必須ルートではないので戦わなくても可)。

スパーキーも初登場し、「スパーク」も初めて入手できる。暗闇の部屋もあるのでカインスパークを試せる。


ステージ3編集

水流を越えた先に虹のしずくのある部屋がある。

暗闇の中に隠し扉があるのだが、回収に必要なのはストーン。


ボス編集

スイートスタッフとのバトル。

水中で強制スクロールするフィールドになっている。


星のカービィ3編集

2番目(グラスランドの次)に冒険するエリア。

ムービーはチュチュとカインがカービィを奪い合うが、最終的にカインがカービィと合体するもの。


ステージ1「お花を咲かせよう」編集

お花を咲かせよう

依頼人はカムリバナ

ピッチクリーンが必須。


ステージ2「ゆかいなコンビ芸」編集

依頼人はバカサ

パラソルを上向きに使う能力」(リックパラソル、カインパラソル、クーパラソルのいずれか)を最後に使う必要がある。

BGMは1-4と同じ「平地ステージ」。


ステージ3「最後のウナギはどこ?」編集

依頼人はイライール

水中中心だが強制スクロールがある。

ミニゲームはイライールが最後に出てきた壺を当てるもの。間違えると嘲笑してくる。


ステージ4「迷子のカエルはいつ帰る」編集

依頼人はガムガエル

海上の建造物を進む。

強制スクロールをギリギリまで見るとバタモンが初登場する。

正しい分岐を進めば中ボスのキャプテンステッチと戦い、「ニードル」をコピーすることでコガムガエルを救出できる。


ステージ5「ママをたずねて」編集

依頼人はピッチママ

最初からピッチを連れてきても途中でカインと強制的に交代する必要がある。後半にピッチがいるのでここで交代可能。


ステージ6「彫刻教室1時間目」編集

依頼人はHB-002

砂地が初登場し、リック以外ではダッシュ速度やジャンプ力が低下してしまう。

ハートスター入手条件自体はブロックを削るだけなので緩い方だが、ゴールまでが非常に長く敵も多い。


ボス編集

アクロとのバトル。

前半は陸上戦だが、HPを削ると水中戦に変化する。


BGM編集

星のカービィ2編集

ステージセレクト編集

作曲者:安藤浩和もしくは池上正


正式曲名は不明だが、仮曲名として「リップルフィールド:ステージセレクト」と呼ばれることも。


道中編集

作曲者:安藤浩和もしくは池上正


初代』の「FLOAT ISLANDS」のアレンジ。


星のカービィ3編集

ステージセレクト編集

正式曲名:「リップルフィールド:ステージセレクト」

作曲者:石川淳


『スターアライズ』の「星の○○○○」では、グーイを選んだ際の名前部屋のBGMとして流用された。


2-1・2-4・2-6編集

正式曲名:「海ステージ」

作曲者:石川淳


5-3でも流れる。

スーパーデラックス』の同名曲(「メタナイトの逆襲」のチャプター2と「銀河にねがいを」のアクアリスで流れる曲)とは別物。


2-3編集

正式曲名:「リップルフィールド」

作曲者:石川淳


3-2・5-1でも流れる。


2-5編集

作曲者:石川淳


正式曲名は不明だが、仮曲名として「リップルフィールド(3)」と呼ばれることも。

3-3・5-5でも流れる。

20周年スペシャルコレクション』ではアプリコットアパートのステージセレクト曲として流用された。


タッチ!カービィ編集

正式曲名:「ゴーストグラウンド」

編曲者:石川淳


「リップルフィールド(3)」のアレンジ。

ロボボプラネット』では2-6で流用。


スーパーレインボー編集

正式曲名:「リップルフィールド」

編曲者:酒井省吾もしくは大原萌


「リップルフィールド」のアレンジ。

波のような音が使われている。


スターアライズ編集

正式曲名:「ひょっこりグーイ!」

編曲者:安藤浩和


「リップルフィールド:ステージセレクト」の冒頭部分のアレンジ。


関連項目編集

星のカービィ2 星のカービィ3

リップルスター:『星のカービィ64』のレベル6。名前が似ているが恐らく無関係。

ハイパーゾーン:1991年にHAL研究所から発売されたゲーム。ステージ5の名前が「RIPPLE FIELD」。


ビッグフォレストリップルフィールドアイスバーグ


グラスランドリップルフィールドサンドキャニオン

関連記事

親記事

虹の島々 にじのしまじま

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 0

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました