ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

京都市営地下鉄が運営する地下鉄路線である。六地蔵駅~太秦天神川(うずまさてんじんがわ)駅間、17.5kmを営業している。日本の地下鉄路線としては最も赤字額が大きい。

そして京都市財政の破壊者である。


1997年に醍醐駅~二条駅間が開業し、2004年に醍醐駅から六地蔵駅まで延伸、2008年には二条駅から太秦天神川駅までが延伸。路線建設に際し、現在の御陵駅~三条京阪駅間は京阪電気鉄道京津線と区間が重複したため、京津線の御陵駅~京津三条駅間を廃止して京津線電車が地下鉄線へ片乗り入れすることになった。路線開業時から2008年まではこの区間を第三セクター「京都高速鉄道」が第三種鉄道事業者として施設を保有していた。


京阪京津線の800系電車は、路線の開業当初は御陵駅~京都市役所前駅間の乗り入れであったが、太秦天神川駅への延伸の際に一部列車が太秦天神川駅までの乗り入れに延長された。


全線が地下路線、かつ全ての駅のホームは天井まで伸びる「フルスクリーンタイプ」のホームドアとなっている。地下鉄の50系電車(メイン画像)は京阪京津線への乗り入れを行わないため、50系電車の外観を把握できる場所がほぼ存在しない。


駅一覧

※東西線:東西線電車、京阪線:京津線電車、●:全列車停車、▲:一部列車停車

駅番号駅名東西線京阪線乗り換え路線備考
T01六地蔵
  1. JR奈良線
  2. 京阪宇治線
京都市営地下鉄で唯一京都市外(宇治市)にある。
T02石田
T03醍醐開業時の終着駅。醍醐の花見で知られる醍醐寺最寄り駅。
T04小野
T05椥辻「なぎつじ」と読む。
T06東野
T07山科
  1. JR琵琶湖線(東海道本線)・湖西線
  2. 京阪京津線京阪山科駅
京阪京津線びわ湖浜大津駅まで乗り入れ
T08御陵京阪京津線京津線地上時代の駅舎よりも蹴上寄りにある。
T09蹴上
T10東山当駅と三条京阪駅は同線最短距離。
T11三条京阪京阪本線・鴨東線
T12京都市役所前京都市役所の最寄駅
T13烏丸御池地下鉄烏丸線
T14二条城前二条城の最寄駅
T15二条JR山陰本線(嵯峨野線)
T16西大路御池
T17太秦天神川京福電気鉄道(嵐電天神川駅)

関連タグ

京都市 地下鉄 京都市営地下鉄 京都市交通局 烏丸線

京阪電気鉄道 京津線

御池通 烏丸御池 二条城

関連記事

親記事

京都市営地下鉄 きょうとしえいちかてつ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2284

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました