東山駅
0
ひがしやまえき
京都府と奈良県にある鉄道駅、および岡山県にある停留場。
京都府の東山駅
駅番号はT10。ステーション色は菖蒲色が使用されている。
駅は東山三条交差点よりやや東にあり、東西線開業の前日・1997年10月11日まで三条通を走っていた京阪電気鉄道京津線の東山三条停留場を引き継いだ。ちなみに東山三条停留場だった当時は、準急(現在は廃止)は通過していた。
三条通より北は平安神宮などの岡崎公園が存在し、それより南には八坂神社や知恩院、京都霊山護国神社などが存在する。
利用状況
- 2019年(令和元年)度の1日平均乗降人員は19,622人である。
岡山県の東山停留場
東山本線の終点にあたる電停。
2017年より、前述のように「東山・おかでんミュージアム駅」という、「駅」を含んだ停留場名が正式名称になったが、行き先表示では単に東山のみが表示されている車両が多い。
ホームは岡山駅方面への乗車用と、降車用があり、さらに東には岡電唯一の電車営業所でもある東山電車営業所が所在する。東山電車営業所は南北に分かれており、出入庫線も二股に分かれている。
なお現在は乗り入れていないが、かつては岡電バスもこの近辺に乗り入れていた(系列の両備バスは西大寺駅方面への路線が通っている)。
北海道の東山駅
駅番号はH64。利用者僅少のため2017年3月に廃止(信号上としては存続)。
1943年2月に東山信号場として開業。1949年8月に信号場として廃止し、仮乗降場を経て国鉄民営化と同時に駅に昇格。
駅構造は単式ホーム1面1線を有する地上駅である。プラットホームの床部分は枕木で造られており、駅舎は設置されていない。
普通列車が1日あたり4往復しか停車しないのと、周辺に目立った建物がない林の中の駅であることなどから、牛山隆信による2016年度版の秘境駅ランキングでは23位となっている。
スイッチバック式の信号場として開業した歴史があり、現在も長万部方面に加速線の遺構が確認できる。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です