ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

曖昧さ回避

複数の用法があるが、本項ではアメリカ英語(以下米語)の南部方言について解説する。


概要

アメリカ合衆国ヴァージニア州・北カロライナ州から、テネシー州ジョージア州アラバマ州、ミシシッピ州、アーカンソー州、オクラホマ州を経てテキサス州に至る地域で使用される英語方言

地域によりそれなりに差が存在し、一般にはテキサス州で話されるテキサス弁がこの方言の代表として選ばれることが多い。

入植当時の古い労働者階級のイギリス英語に、アイルランド訛りなどの各地の英語が折衷し、さらに領土割譲や移民などの影響でスペイン語フランス語の影響を受けて成立した。世代間の方言差が著しく、言語としてはまだまだ形成途上の段階であると言われる。

  • ゴスペルなどに多用されるアフリカ系アメリカ人の用いる特有の英語(黒人英語)とは強い相関関係があり、相互に多大な影響を及ぼしあって成立してきた。
  • 北に隣接する地域で用いられる中西部方言とともに、西部劇などでよく用いられる。特にカウボーイのキャラ設定としてステレオタイプとなっている。
  • GTASAにはヒスパニック系ギャングのシーザー・ビアルパンド役に、ネイティブで南部方言を話せる声優が起用されている。

特徴

二人称

英語は国際的にも非常に稀有な、二人称が単複同型の言語(「お前」と「お前ら」の区別がない)である。しかし、各地の方言に目を向ければいまだに二人称の「you」は複数もしくは敬語としてのみ用い、単数系は「thou」やそれの訛った「du」が用いられるものが、英国本土の方言を中心に多々見られる。

しかし南部方言では、逆にyouは単数もしくは敬語としてのみ用いられ、複数形は「you all」の訛った「y'all」が用いられる。


挨拶

挨拶は時制を問わず「Howdy!」。

「y'all」とを合わせた「Howdy y'all!」は、南部方言を代表するテンプレート表現として高頻度で用いられる。


名詞

名詞のアクセントは、一部の例外を除き常に語頭に現れる。


音韻

  • nの音の直前のsの音がdに変わる。

例:wasn't→wadnt、business→bidniz

  • iとeの区別が曖昧で、pitpetsixsexなどが同音異義語になる。
  • arとorの区別がつかず、farmformなどが同音になる。
  • インド英語同様に「walk」「talk」などの「l」の音が黙字にならず、綴り通り読まれる。
  • drink、drive、dryなどの、rが続く語頭のdはjとの中間的な音になり、「ジュリンク」「ジュライブ」「ジュライ」のように読まれる。例:アサヒィスゥパァドゥルァァァァイ

関連記事

親記事

英語圏 えいごけん

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました