ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

名鉄3300系(2代目)

めいてつさんぜんさんびゃっけい

名鉄の通勤型電車。名鉄のツリカケ駆動車の区分ではAL車に属する。
目次 [非表示]

現行の3300系はこちらへ。

概要編集

ツリカケ駆動の旧型電車であるAL車に属する形式。6500系6800系の導入で廃車されたAL車の中には頑丈な作りのゲルリッツ台車を装備するOR車こと3850系3900系が含まれており、これらの2形式に装備されていた機器はまだ使用に耐えうる状態だったため、支線区の輸送改善を目的に機器を流用して車体を新造した本形式が登場した。


名鉄のAL車は慣例的にMT比が1対1となる偶数編成を組むが、本形式については支線区での輸送力増強のために3両編成でMT比が2対1となっている。また1600系デビューまで1500V線区の鉄輪車で唯一の3両固定編成でもあった。(1500V線区ではモノレール線のMRM100形も3両固定編成)


構造編集

車体は6000系9-10次車・6500系1-4次車に準ずるセミモノコック構造の全金属製車体だが、正面が貫通式となっているのが大きな違い。

車内は落成当初からオールロングシートで、冷暖房を完備する。


足回りは3850系・3900系からの流用品だが、3850系の制御装置だけは流用されず、ES-568-A電動カム軸式自動加速制御装置に統一され、台車は電動車はゲルリッツ式のFS107、付随車はFS13。

連結器は両先頭部を密着自連、編成中間を棒連結器としている。

附番方式は従来のAL車・HL車同様制御車を2000番台、電動車を3000番台としている。


当初は3扉車の識別用に扉上部をライトグレーに塗装していたが、3500系の登場後はダークグレーに変更され、2扉車の淘汰が進んだ2000年頃に名鉄スカーレット単色となった。


運用編集

落成した3両編成4本は犬山地区の小牧線広見線各務原線を中心に築港線でも運用された。

当初は名古屋本線の普通列車に投入されることもあったが1991年に幹線系統での運用は消滅し以来犬山地区の支線系統で活躍した。


晩年は小牧線が主な活躍の舞台となったが、地下鉄上飯田線との相互直通運転開始を機に300系へ置き換えられることが決定。2003年に全廃された。


廃車後、車体は解体処分されたが、FS107台車と主電動機7両分がえちぜん鉄道へ譲渡され、LED式の標識灯が6500系に転用され、静止型インバータはパノラマSuper1030系と1380系へ転用されている。


余談編集

電車でGO!名古屋鉄道編』の6000系ダイヤをクリアすると解禁されるエンディングムービーには1カットだけ3300系が登場する。


関連タグ編集

6750系瀬戸線用の同一コンセプトの形式。

関連記事

親記事

AL車 えーえるしゃ

兄弟記事

  • 3400系 さんぜんよんひゃくけい
  • 6750系 ろくせんななひゃくごじゅっけい
  • 850系 はっぴゃくごじっけい
  • もっと見る

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 216

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました