川谷拓三
かわたにたくぞう
本名:仁科拓三(旧姓:川谷)
愛称:拓ボン
生没年:1941年7月21日-1995年12月22日
出身:高知県安芸市
前半生
カメラマンとして初期の日本映画界で活躍した川谷庄平と、女優の二三子の間に三男として、満州国の新京(現・吉林省長春)に生まれる。
太平洋戦争の終結後、川谷一家は満州から高知の安芸市へと移り住み、母が家計を支えるべく映画館の自転車預り所に務めていた事から、幼い頃の拓三も映画館のポスター貼りなどを通して映画に親しみ、後にマーロン・ブランド主演のアメリカ映画『『乱暴者』(あばれもの』をきっかけに、映画俳優への道を志すようになる。
中学卒業と同時に京都へ移り住み、2年間の氷屋での丁稚を経て1959年にエキストラグループの一員として、美空ひばりの主演映画『ひばり捕物帖 振り袖小判』に死体役として出演、俳優としてのキャリアを踏み出す事となった。翌年には東映京都撮影所に大部屋俳優として入社、同じ大部屋仲間で後に「斬られ役」として名を挙げる福本清三と同居生活を送りつつ、拓三自身も斬られ役・殺され役を演じる日々を過ごす。1963年にはやはり大部屋仲間の女優・仁科克子と結婚、仁科家へ婿入りしている。克子との間に設けた子ら(扶紀・貴)も、後年役者としてデビューを果たしている。
その後も大部屋俳優として活動を続けつつ、伊沢一郎(母方の大叔父でもあった)や中村メイコ、鶴田浩二など先輩俳優・女優の付き人を務めていた時期もあった。一方で1964年頃からは役らしい役や台詞をもらうなど、俳優として徐々に立場を高めつつもあり、1971年には中島貞夫に見出され彼の監督作品に複数出演、1974年に『史上最大のヒモ・濡れた砂丘』にて初主演を飾った。
そして中島と並んで、この頃自身の監督作品に拓三を多く起用していたのが他ならぬ深作欣二であった。1973年より3作連続で出演した『仁義なき戦い』シリーズを始め、この頃の中島・深作作品での体当たりでの熱演ぶりは、次第に拓三の存在を世間に広く知らしめる事へと繋がっていくのである。
名バイプレイヤーとして
1975年公開の『県警対組織暴力』への出演後、ふとした偶然から萩原健一との共演が実現、テレビドラマ『前略おふくろ様』や映画『トラック野郎・望郷一番星』での共演は拓三の知名度をさらに高める一助ともなった。
また同年には、『前略おふくろ様』などで共演した室田日出男や志賀勝など、以前からの大部屋仲間・酒飲み仲間らと「ピラニア軍団」を結成。映画出演のみならずレコードのリリースなどを通し、ごく短期間ながらもピラニア軍団ブームを巻き起こしたことで、さらなる注目を集める格好となった。
こうした知名度の上昇は、小山ゆうの『がんばれ元気』に登場する山谷勝三を始めとして、拓三をモデルとしたキャラクターを数多く生む結果にも繋がっている。
それまで主舞台としていた映画が斜陽期を迎えつつある中、拓三も1977年頃に東映から独立し、NHK大河ドラマ『黄金の日日』や『不毛地帯』などへの出演を通して、映画だけでなくテレビドラマへも本格的な進出を図るようになる。1982年放送の『3年B組貫八先生』のように主演を務めたドラマもあるものの、基本的にはバイプレイヤーとしての活躍が中心であり、1985年には映画『薄化粧』と『ビルマの竪琴』の演技によって、日本アカデミー賞の優秀助演男優賞に初めてノミネートされ、1988年にも『母』と『つる -鶴-』での名演が認められ再度同賞にノミネートされている。
時代が昭和から平成に移ってからも、拓三の俳優活動は依然として旺盛であり、『座頭市』(1989年)や『撃てばかげろう』、『北緯15°のデュオ〜日本初の神風特別攻撃隊の軌跡〜』(1991年)、『おろしや国酔夢譚』(1992年)、など、ジャンルを問わず幅広く映画・ドラマに出演。また山城新伍との共演で人気を博した日清食品どん兵衛を始めとしたCMや、ドキュメント・トーク・バラエティ番組にも多数ゲスト出演するなど、俳優・タレントとして正に順風満帆な時期を迎えていた。
しかし、1995年半ば頃より体調を崩し入院。その後も闘病生活を送りつつ俳優活動を継続、また病床では書道にも親しむ日々を送るが、入院から半年足らず後の1995年12月22日、肺癌のため54年の生涯に幕を下ろした。