全てひらがなで「こうかいしませんね?」と表記されることが多い。
概要
多くのゲームにおいては、誤操作によるデータ消滅の回避のため、データの消去を試みると確認のメッセージが2度表示されることが多い(例:データを削除しますか?→本当にいいですか? など。)。
しかし、HAL研究所所属の桜井政博氏が作成に関与したゲーム、つまり「星のカービィシリーズ」や「大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ」などにおいては、「削除しますか?」「本当にいいですか?」と確認した後、さらに、「後悔しませんね?」というメッセージが表示される。
前者のメッセージは事務的確認に過ぎないのに対して、後者は後々になってデータを消した事を本当に後悔しないのかというストレートな言葉による確認であり、本気でデータを消そうとしている人でも動揺し葛藤することになる。
そんなお馴染みのメッセージである「こうかいしませんね?」だが、初登場はかのスーパーデラックス、こんなメッセージを見るまでもなくデータはしょっちゅう消えていた。
パターン
「星のカービィ」シリーズ
通常パターン
「このファイルをけしますか?」→「ほんとにけすのですか?」→「こうかいしませんね?」
※以下、「通常パターン」はこれを指す。
「トリプルデラックス」「ロボボプラネット」版
「このファイルをけしますか?」→「ほんとうにけしますよ?」→「こうかいしませんね?」
なお、ロボプラ版ではこの確認の際無機質な機械音による不協和音が流れるという、不安を煽るようなものとなっている
「Wii」版
「このファイルをけしますか?」→「ほんとうにいいですか?」→「けしたデータはもとにもどりません。こうかいしませんね?」
「スターアライズ」版
「ファイル◯のデータを すべて けしますか?」→「ほんとうに けしますよ?」→「どうしても けしたいのですね?」→「けしたデータは もどりません!! こうかいしませんね?」
なお、The アルティメットチョイスの最高難易度である魂が飛び出る辛さExtraでは「後悔しますよ。」という文言が使われている。
「ディスカバリー」版
「ファイル○のデータをすべてけしますか?」→「ほんとうにけしますよ?」→「けしたデータはもどりません!! こうかいしませんね?」
「Wiiデラックス」版
「ファイル◯を けしますか?」→「ほんとうに けしますよ?」→「けしたデータは もとに もどりません。こうかい しませんね?」
「大乱闘スマッシュブラザーズ」シリーズ
64、DX、for3DSは「通常パターン」と同じ。for WiiUにはセーブ削除機能自体が存在しない。
X
「本当によろしいですか?(元に戻せません!)」→「こうかいしませんね?(戻せませんよ!)」→「ホントに?(もどせないったら!)」と表示され、それでも消すと、一言だけ、
「けしました」
と表示される。
SP
文言自体は「通常パターン」と同じだが、「こうかいしませんね?」に対する答えが「はい/いいえ」ではなく「後悔しません/いいえ」になっている。
ちなみに消した時の演出が非常にシュール。詳しくは光の化身キーラを参照。
「新・光神話パルテナの鏡」
「データを消しますか?」→「一度消すと二度とこの続きからは遊べません。それでも消しますか?」→「後悔しませんね?」→「ホントに?」
「メテオス」(DS版)
「すべての記録を消しますか?」→「本当に消しますか?」(→「後悔しませんね?」)
このゲームでもスマブラシリーズと同様に、モードごとのスコアや各種記録を個別に消すことができるが、「後悔しませんね?」が出るのは「全て消去」を選んだとき。
pixivでは…
重大なネタバレの記事に行うことが多い
こうかいしませんね?
いいえ(対応アニメのタグ)
はい
これまでがテンプレ
しかしこれは、先にそのゲームをプレイしてからネタバレ防止の概要を見て欲しいだけなので、その辺はあしからず。