ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

長崎県佐賀県に跨がる第三セクター鉄道会社。通称『MR』。

長崎県西肥自動車などが出資している。


1988年4月1日JR九州松浦線から転換されて開業。

新駅の積極的な設置や増発で一時は黒字を計上した時期もあったが、少子化による通学需要の減少などで現状は苦戦が続いている。

かつては旅行業もしていたが、2012年に撤退。


保有路線編集

西九州線

佐賀県西松浦郡有田町の有田駅から、長崎県佐世保市佐世保駅を結ぶ全長93.8km、57駅の路線。

詳細は当該記事を参照。


2020年3月1日より全線でICカード「nimoca」が使える。


鉄道事業法による日本最西端の鉄道で、日本最西端の駅「たびら平戸口駅」もある。

ただし、沖縄県にあるゆいレールも日本最西端の鉄道・駅を名乗っている。こちらは軌道法かつモノレール路線。

このため、松浦鉄道は「2本のレールを使用する鉄道として最西端」「本土最西端」と説明される場合がある。


保有車両編集

現役車両編集

MR-600形編集

たびら平戸口駅松浦鉄道MR-600形

2007年3月から活躍している車両で、21両が所属する。真岡鐵道モオカ14形をベースとしており、日本車輌で製造された。「肥前 WEST LINER」の愛称がある。

塗装は3色あり、MR-601~608が黒、MR-609~616は青、MR-617~21は赤の帯を巻く。MR-609は2009年より沿線のPRをするフルラッピング車両「HAPPY TRAIN」になっている。

車内は、1人掛け転換クロスシート4席、4人掛けボックスシート2組、ロングシートを装備。


MR-500形編集

短時間挑戦 3323

1999年に日本宝くじ協会が寄付で1両が導入されたレトロ車両。2000年1月より運行開始。新潟鐵工所製。

転換クロスシートを装備し、同鉄道で唯一トイレが付いている車両。

カラオケ装置を搭載し、イベントにも使用される。

かつてはJRへの直通快速にも使われ、シーサイドライナーとも連結した。


MR-400形編集

松浦鉄道MR-400形

1998年に1両が導入された新潟鐵工所製のNDCシリーズの一種で、JR九州キハ125形などと同じ車体を持つ。

松浦鉄道で初めて全長18mの車体を採用した。車内はセミクロスシート


引退車両編集

MR-100形編集

佐世保出張松浦鉄道MR-100形

開業時に導入されたMR-101~111と、後に増備されたMR-121~126が所属していた。

新潟鐵工所のNDCシリーズの一種で、16mの車体を持ち、見た目はJR西日本キハ120形に類似していた。車内はセミクロスシート。

2012年までに全車両が引退し、ミャンマー国鉄に譲渡された。


MR-200形編集

MR-100形の前面非貫通バージョンで、開業時に5両が導入れた。セミクロスシートを装備。

2007年に引退し、ミャンマー国鉄へ譲渡された。


MR-300形編集

鉄面画 松浦鉄道MR-300形

MR-200形のイベント対応仕様で、開業時に2両が導入された。

当初はクロスシートだったが、後にロングシートに改造された。カラオケ装置を搭載。

2007年に引退し、ミャンマー国鉄に譲渡された。

なお、MR-301は踏切事故で大破しており、車体を作り直している。この際、不要になった車体の一部が佐々駅にて事務所として再利用されている。


関連タグ編集

長崎県 佐賀県

西九州線 鉄道

気動車 第三セクター

nimoca

西浦ありさ:当会社営業課広報担当に設定されている鉄道むすめ

島原鉄道:長崎県南部の島原半島に路線を有する中小私鉄。国鉄松浦線が特定地方交通線に指定され転換が協議されているときに関心を示したことから、一時バス転換に傾きかけていた沿線自治体と西肥自動車等の地元企業が出資し当会社を設立して引き受けることになった。


外部リンク編集

松浦鉄道株式会社

関連記事

親記事

第三セクター だいさんせくたー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 19322

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました