神鷹(艦隊これくしょん)
しんよう
「Guten Tag…いえ、こんにちは。私、神鷹って名前…その…航空母艦です。まだ色々と慣れなくてごめんなさい。でも頑張ります。」
史実については「神鷹」を参照のこと。
2018年9月9日のアップデートにて、岸波と共に実装。同日より開催の2018年初秋イベント『抜錨!連合艦隊、西へ!』にてE-3海域突破報酬となっている。
Lv60で上位の「神鷹改」へ、更にLv85で「神鷹改二」へと改装が可能(改二改装の際には「改装設計図+試製甲板カタパルト+開発資材×40」を必要とする)。艦そのものの実装と同時に改二が実装されるのは、大鷹(春日丸)、ガングートに続いて3隻目。
史実通りドイツ客船「シャルンホルスト」を改装した「改装空母」だが、姉に当たる(元が同型艦ではない為、義理の姉妹と成る)春日丸と異なり空母化した際に「神鷹」の名が与えられた為、「春日丸→大鷹」の改造過程を1段飛ばしと成っている。その為「神鷹改」に成るまでのレベルが地味に高い(要求レベル60)。これは大和改と同レベルで、これは一部の改二艦の改造が完了しているレベルである。その代わり初期状態で直ぐに護衛空母としての運用が可能であり、装備可能な装備も大鷹と同じで運用での幅は初期状態では神鷹が勝る
ドイツのロイド汽船(戦後の1970年にハンブルク・アメリカ・ラインと合併し現在も続くハパックロイドと成っている)所属の客船「シャルンホルスト」を改装したという史実に因んでか、金髪蒼眼という西欧風な風貌。
髪は後ろで1本に纏めており、煙突を模した黄色の円筒形の飾りを結び目に着けている。
飛行甲板の装備位置は「左」(鳳翔・加賀・飛龍・瑞鶴等と共通)で姉妹の大鷹が「右」に装備している為、カードイラストでは特徴的な煙突が見え易く成る様に向かって左側を向いている。
艦載機の発艦方式も大鷹と同じで左腕で使役しているのは共通。
伊勢丹神鷹&艦娘【お給仕mode】
2019年3月の艦これ三越コラボで登場。
メイド姿に成っている。この姿から神鷹本来の名前「シャルンホルスト」とも呼ばれる。
2023年1月20日のアップデートで正式に艦娘【お給仕mode】として本実装された。
詳細は伊勢丹神鷹を参照
「晴着mode」
2021年1月1日のオンメンテで、限定グラフィック「晴着mode」が実装された。
上記の伊勢丹神鷹で忘れがちだが実はブラウザ版へのグラフィック追加は今回が初めてであったりする。
「西洋人形みたい」と言われる元々の容姿に加え、上述のメイド姿を機に「艦娘として戦うよりも上記の様な本来の姿で執務室で給仕してほしい」なんて声が出ていたこともあり、晴着姿は提督達には大変好評。
中には惚れ込むあまり「課金していいから年中見られる様にしてくれ」と季節ごとにしか見られない期間限定グラフィックであることを惜しむ声もちらほら。
【オクトーバーフェストmode】
2021年10月15日のオンメンテで、限定グラフィック【オクトーバーフェストmode】が実装された。
両手に麦酒を持った彼女のディアンドル姿を披露している。
その姿は空母「神鷹」というより、客船「シャルンホルスト」と呼ぶのがピッタリである。
2021年10月29日のより開始された2021年秋イベントの前段作戦も兼ねた帰ってきた鎮守府秋刀魚祭りの「E1 三陸沖/北海道根室半島沖」の第2ゲージボスマスからドロップ入手は可能で【オクトーバーフェストmode】も継続中の為(2021年11月12日現在)この姿での入手画面を撮影可能な事もあり同海域を周回している提督も見受けられる
物静かで内気なタイプ。れっきとした日本海軍所属艦だが、前述の通り改装前はドイツの客船だったという生い立ち故か、時にドイツ語が出る。
その史実を反映して給仕、料理を得意とし、昼食ではドイツ料理を振る舞ってくれるが、昼食としてはやや多すぎる量を出してくる。
この辺りが客船として就役出来なかった、春日丸/大鷹との違いだろうか。
自身が戦没したのが夜中の敵潜水艦による雷撃だった為、彼女も夜と潜水艦を酷く怖がる。
特に魚雷攻撃を受けた23時以降に向けて20時から言葉数も少なく常に夜の海と敵潜を警戒する。ただ22時に提督から抱きしめられたのかその暖かさに触れて落ち着きを取り戻し始め、そして23時を迎えても安全だと分かると安堵し提督にお礼を述べる。
また放置ボイスでは戦時中3年間係留されていた神戸の街のことを話す。
良い街だったと回想し、いつか客船に戻り、もう一度「客船」として訪れたい旨を述べる。
元はドイツの客船だが、同じく日本海軍へ移籍した呂500や伊504とは違い、母国の海軍に所属した事は無いという経歴故か、初登場イベントでは欧州艦扱いされなかったという異色の元海外艦(尤も客船時代を海外艦=軍艦としてカウントする事自体に無理があり、尚且つ開戦で母国に帰れなく成っていたので当然欧州方面でどんな海戦が起こっていたのかも知らない。ドイツ海軍とどの国が何処で海戦を行ったのか等の知識も当然持ち合わせていない。
実装後の翌年の欧州イベントでも欧州艦としてカウントされなかった為、欧州艦が必要となるイベントの際は注意が必要になると思われる。
但し出撃自体は出来るので輸送連合若しくは、低速艦でのルート制御等では十分役に立つ。
無印
【火力:14、耐久:38、装甲:35、対空:30、回避:37、対潜:60、索敵:48、運:9/49(最大値)】
搭載数:33機(9/18/6)、速力:低速、射程:短
初期装備:零式艦戦52型・九七式艦攻
※対潜ソナー(大型ソナーを除く)・爆雷投射機・爆雷装備可能。艦上偵察機・カ号観測機・三式指揮連絡機(対潜)装備不可
同型の大鷹と比較すると搭載数で6機分上回る。また火力【+1】、耐久・装甲【+1】、対空【+3】、対潜【+1】、運【+3/+5(最大値)】が大鷹より高いが回避【-2】、索敵【-4】より低い。
しかし大鷹と違い第1スロットの搭載数が9機しかない為艦攻・艦爆の運用に注意が必要。特にツ級がいる様な海域では全機撃墜されてしまう可能性が高い
神鷹改(lv60)
【火力:24、耐久:48、装甲:53、対空:48、回避:50、対潜:80、索敵:60、運:11/--(最大値)】
搭載数:36機(9/18/6/3)、速力:低速、射程:短
初期装備:九七式艦攻(九三一空)・25mm三連装機銃
※新たに三式指揮連絡機(対潜)が装備可能になる。
大鷹改との性能差も基本的に無印時と変わらないが、この時点では搭載数は同値になる。
但し神鷹は改二に成っても第1スロットの搭載数が増加しない為艦載機の運用、特に「艦載機熟練度」の熟練度クリティカル補正が尤も高い第1スロットに攻撃機を積むのは余り推奨出来ない。
神鷹改二(lv85)
詳細は神鷹改二の記事へ
(余談)神戸は、いい街でした。いつかまた、客船に、きっと!
空母改造後の来歴は個別記事に譲るとして、此方は客船時代のネタ(?)を一つ。
シャルンホルスト型3隻(シャルンホルスト、グナイゼナウ、ポツダム)は、北ドイツ・ロイド汽船(NDL)が建造した欧州~極東航路向けの貨客船だった。電気溶接に高温高圧缶、ターボエレクトリック推進(2番船・グナイゼナウは一般的なギヤード・タービン)等、当時最新鋭の技術がふんだんにつぎ込まれ、ナチス政権下で初の大型客船でも有ったことから、進水式にはヒトラー他、ナチスの要人・高官も多数列席したという。
ドイツがこれほどまでに力を入れたのには訳がある。軍民問わず、ドイツの再興には、アジア地域の資源の入手が不可欠だったのだ。主として東南アジアで産出される天然ゴム、錫、ニッケル、マンガン、タングステン等の各種稀少資源をドイツに持ち帰り、高い技術力で製品化した上で輸出。同時に、輸出入に関わるビジネスマン等の人的交流を支える”大動脈”を支える為、シャルンホルストの様な大型・高速の貨客船が求められていた。
スペックばかりでなく船内設備も充実しており、ドイツ貴族の邸宅を思わせる荘厳に、モダンなアレンジを加えた、非常にハイグレードな内装であったという。それまで他国のライバル会社に奪われていた顧客を取り戻す意味でも、最新技術を盛り込み、性能、サービスで凌駕する必要があったのだ。
日本でも、神戸や横浜に定期的に姿を現す大型客船は身近な存在であり、「ドイツ戦艦と同じ名前」という知名度の高さもあり、人気の高い船だった。
日本の商船に与えた影響も大きく、シャルンホルストに大いに刺激を受けた日本郵船は、同規模の貨客船”新田丸型”3隻を建造する。後に大鷹型空母として舳先を並べる3隻とは、客船時代から縁が深かったのだ。
そのシャルンホルストの積み荷は、実は固体の工業材料ばかりではなかった。船内には液体貨物用の油槽(タンク)も用意されていたのだが、ここには石油製品……等ではなく、東南アジア産のヤシ油、そして、意外にも日本産の”醤油”が積み込まれていたのである。遡ると江戸時代から醤油の輸出は始まっており、ヨーロッパでも料理の隠し味として隠れた人気商品になっていたとか。
新田丸級貨客船/大鷹型空母:同じ商船改装の護衛空母にして、客船時代にはライバルでもあった。ゲーム内では「広義での大鷹型」の解釈が採用されているが、元々が違う為厳密には同型ではない。
アクィラ(艦隊これくしょん)(元客船「ローマ」):商船改装空母かつ客船時代の艦名が出身国の戦艦と重複という共通点を持つ。また客船としての所属会社は、何方も合併によって現在ハパックロイド社と成っている。
グラーフ・ツェッペリン(艦隊これくしょん):ある意味神鷹の運命を決めた因縁の相手。ドイツの客船だったシャルンホルストが日本で商船改装空母と成ったのは、日本に来ることが出来なかったグラーフの代打案として改装空母に選定されたことに基づく。
ジャーマンポテト:芋っぽい外見と母国からついたあだ名
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- その戦い、戦い守らんがため
006-005「そんなことぜったいしません!!!!!!」
「航空母艦、神鷹です。本日は、私も出ると言う事で、よろしくお願いいたします」 「高島丸よ。こうみえても特殊だったりするのよ。今回は神鷹ちゃんの見せ場だけど、私のことも見逃さないでね!」 「おう、天霧だ。今回もちと説明回っぽいが我慢してくれ。なんせ話ごとに異なる異世界に出てるからな、いちいち説明が要るんだ。ったく、登場するあたしらの立場にもなってくれ」 「神鷹さんを改二にできないよりは良いかと思います」 「え、親潮さん、ここで急に冷たくなるの?」 「ごめんなさい……」 「神鷹さんは謝らなくても良いのです。欧州遠征もあるというのに海上護衛戦力の要を強化できないとは、どういうことですか!?」 「そう言ってやるなよ。改二にしようにもアイテムなくて詰むってのは提督としての一つの一里塚だぞ?」 「前回は前段作戦オール丙で攻略できた、の方がまだ恥ずかしくねえだろ。つうか試製甲板カタパルトなんてどこで手に入れるんだよ? せめて曜日ごとに異なるステージでドロップするアイテムと交換して手に入るシステムにしてやれよ」 「すぐそうやって俺塔老人会はじめようとすな! 宝珠だってかなり手に入りにくかっただろ、木の宝珠がメンテ日とかちあってるから簡単だったけど」 「つうかまずはメンテ日固定してくれ、普段から手入れしてねえからメンテ明け延期になるんだよ!」 「天霧さんとラゲさんが作者サイドとは、これは波乱の予感がしますね……」 「あれが側に立っていると言えるのかのう? というかお主は誰じゃ?」 「あらぁ。見つかってしまいましたか。ここは退散いたしますね」 「あっ、ひとジャンプで消えた」 「せめて名乗ってから消えてくれ、ルータプレーン! あと初春さんも、黙って見てるだけじゃ読者にわからないから!」 【追記】2022年9月27日に本文最後、改行後のヒトマスを開けました。最近この手のミスが多い……。5,562文字pixiv小説作品 - ひたちなか闇鍋艦隊
ひたちなか闇鍋艦隊 #21
怒涛の連投3投目! 分割投稿に関してアンケートお願いします。少なくとも両方合わせて10人以上票が入ってないと判断ができないので、読んだら投票お願いします! 以下後書 晴吾 長くなってすいません。これを拾って、それを回収して、あれをここで使って…とやってたら長くなってしまいました。 Cinereaの編集次第では次の話はさらに重くなる予定です。多分… ださく 長い作品は読むのに時間がかかる。短い時間でサクッと読める方が良いってずっとCinereaには言ってたんですけど、投稿される話はどんどん長くなる。 そして今回はあまりにも長い!Cinereaを説得して分割投稿にしてもらいました。 Cinerea リアル空母娘を自称する元メンバー曰く、「紙飛行機の大会あるあるだけど、零戦や飛燕が自分に突っ込んでくるのは、かなり怖いし痛い。特攻を受ける側の感覚ってこんな感じなんだろうな」って。 ださくは「説得」と言ってますけど、実際は「恐喝」。FF零式の限定サントラBOX売り飛ばして、その金でパチってくると言われたらやらざるえない… 文字数を9999文字にする為にキャプションに後書きを載せてます。元々はもう少し長かったけど、無理やり削って。6666で始まり、9999で終わる…9と9が9を迎えし時…なんてね。10,002文字pixiv小説作品 - その戦い、戦い守らんがため
006-028「Danke、ありがとうございます!」
「航空母艦、神鷹です。この006は、任務は終わりましたが、今回は、あたしがお別れする回となっております。少しだけでしたが、大変ありがとうございました」 「いえ、こちらこそありがとうございました。文字数見ての通り短いですが、まぁこんな感じでエピローグ的にしばらく続くんで、温かく見守ってください」 「そうなると、最後まで残るのはあたしと天霧さんということになるのでしょうか? はっ、これはもしや重大なネタバレというやつでは?」 「重大でないのは確かだな。そう堅苦しくなるなっての」 「ちょっと待て、何なんだよmeの扱い、ひどすぎんだろ!?」 「親潮さん、こういうのをネタバレっていうんす。口塞いでください」 「了解! ただちに塞ぎます!」 「わー!」 「で、では本編をお楽しみください……」3,486文字pixiv小説作品