ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

鳥海(重巡洋艦)

ちょうかい

旧日本海軍の軍艦名。2代存在するが、本項では特に2代目にあたる重巡洋艦について説明する。
目次 [非表示]

2代目鳥海(重巡洋艦)の概要編集

高雄型重巡洋艦の3番艦にして、書類上は同型の摩耶とともに日本最後の重巡洋艦。

ただ文献によっては4番艦とするものもある。


三菱重工長崎造船所で建造され、1932年6月に竣工した。旅客船のノウハウが豊富な三菱長崎で建造されたためか、他の高雄型重巡より居住性に優れていた。

母港は横須賀。

艦隊旗艦任務が多かったせいか改装する時間が取れず、生涯にわたり艦橋どころか航空艤装も魚雷発射管も旧型のままで、高角砲も旧式の12cm単装高角砲だった。4番艦・摩耶も開戦までに改装が間に合わなかったが、ラバウル空襲で大破した修理の際に装備が近代化されている。


第二次大戦開戦~ソロモン海戦まで編集

鳥海は高雄型の中でも指揮能力に優れていたこともあり、旗艦を任されることが多かった。

開戦前にも、北部仏印(現ヴェトナム北部とラオスの一部)進駐の際には第二遣支艦隊旗艦として参加している。このとき、海軍はもとより東條英機陸軍大臣や松岡洋右外務大臣も武力行使は避け平和進駐の方針だったのに対し、現地の陸軍部隊は武力を以って強行上陸を決行するつもりで、そのため鳥海は半ば援護、半ば陸軍監視のようなスタンスだった。そのため鳥海は海軍軍令部に対し、平和進駐などするつもりのない陸軍現地部隊の態度を難詰するような、厳しい電文を何通も発しているが、結局握りつぶされてしまった。この結果発生したのが、いわゆる「陸軍置き去り事件」である。

開戦時は南遣艦隊司令長官・小沢治三郎中将の旗艦としてマレー半島上陸作戦に参加、真珠湾攻撃より僅かに早く戦争の火ぶたを切り、その後もビルマ攻略作戦への補給作戦やベンガル湾での通商破壊作戦などで艦隊を率いて武勲を収める。


だが、鳥海の名を一躍高めたのは1942年8月の第一次ソロモン海戦である。

フロリダ諸島の戦いにおいて、米軍の奇襲上陸作戦によりガダルカナル島及びツラギ島を失った日本海軍は、この反攻作戦において第六戦隊(加古古鷹青葉衣笠)および第18戦隊の天龍夕張、第29駆逐隊の夕凪で編成された三川軍一中将率いる第八艦隊の旗艦として鳥海は参加した。

闇に紛れ輸送船団を狙い泊地へと突撃した艦隊は索敵網を掻い潜り、奇襲に成功する。ガ島攻略により疲弊した米豪連合艦隊は不意を突かれ大混乱、重巡4隻と駆逐艦1隻を失った。

この勝利はミッドウェー作戦の大敗で下がっていた日本海軍の士気を大いに盛り上げたと言われているが、本来三川艦隊のターゲットでもあった輸送船団は一時引き上げた後、輸送物資の揚陸に成功したことから本来の作戦は大失敗に終わった。作戦立案の神重徳大佐は「作戦の神様」と祭り上げられ、その後は無謀な作戦も採用されることになる(「ダンピール海峡の悲劇」と呼ばれる第八十一号作戦等)。


ソロモン海戦以降編集

ソロモン海戦群ののち、第八艦隊旗艦任務を解かれて横須賀へ帰還し入渠した鳥海は機銃を増設され、21号対空電探と22号対水上電探を装備する。出渠後は高雄型重巡で構成される第二艦隊司令長官栗田建男中将直卒の第四戦隊に復帰しブーゲンビル島に出撃する予定だったが、第二艦隊がラバウルに集結したまさにそのタイミングの1943年11月に米軍のラバウル空襲があった。鳥海は油槽船日章丸救援のためラバウルから離れた場所にいて無事だったが、高雄愛宕、摩耶が激しく損傷したため出撃は中止となり、トラック泊地へ戻る。この折に損傷した愛宕より第二艦隊旗艦を継承した。

1944年1月には、トラック泊地近海で雷撃を受け立ち往生していた給糧艦伊良湖の曳航をとともに行い、成功させている。

6月には高雄型4隻が揃った愛宕を旗艦とする第四戦隊でマリアナ沖海戦に参加した。


謎に包まれた最期編集

第二艦隊を中核とした第一遊撃部隊に第四戦隊の一艦として参加した1944年10月のレイテ沖海戦は、鳥海最後の戦いになった。

23日にパラワン水道で潜水艦の攻撃を受け愛宕と摩耶が沈没、高雄も大破してシンガポールに落ち延び第四戦隊が事実上壊滅し、鳥海は妙高を旗艦とする橋本信太郎中将率いる第五戦隊に編入された。

24日にはシブヤン海で艦隊は激しい空襲を受け戦艦武蔵が沈み、第五戦隊も妙高が被雷し、旗艦を羽黒に継承して戦列を離れる損害を出すも鳥海は比較的無傷のまま進撃を続け、25日のサマール島沖海戦を迎えることとなる。

鳥海は米護衛空母ホワイト・プレーンズの5インチ砲による砲撃を受け右舷中部に被弾。魚雷が誘爆を起こし、舵故障状態で戦線を離脱する。その後米軍機の攻撃を受け、500ポンド爆弾が被弾し炎上、海上に停止した。

救援にきた駆逐艦藤波は周囲をぐるぐる回って警戒しつつ復旧を待ち続けたが、その甲斐もなくついに放棄が決まり、雷撃処分となった。10月25日のことである。


生存者を乗せた藤波も、翌日早霜の救援の際に空襲を受けて沈没し、鳥海の乗組員762名は最終的に全員が戦死した。その中には、声優の古川登志夫氏の実兄・善一郎(本艦に搭乗していた機関砲手のひとり。当時22歳)も含まれている。

現在、鳥海と藤波の慰霊碑は佐世保東山海軍墓地に置かれている。


鳥海の落伍については金剛による誤射とする説がある。

ミリタリー専門誌「丸」の2015年4月号に掲載されていた「サマール島沖の誤射事件」において、鳥海の被弾を目撃した羽黒、加害者になってしまった金剛、その双方の乗組員による複数の証言、また羽黒の艦長が緘口令を敷いたという証言があり、それによると、鳥海艦長・田中穣大佐が命令を待たずに突撃し、金剛の砲火を浴びてしまったという。

ただし当のホワイト・プレーンズが砲撃により重巡洋艦を落伍させたと主張しているため、米軍の攻撃による被弾が航行不能に至る原因とするのが通説となっている。

この2つの説を合わせ「金剛の誤射→その後ホワイト・プレーンズの砲撃も命中」と解釈することもできなくもないが。


2代目鳥海の戦没から53年後に就役した海上自衛隊イージス艦ちょうかい」が、金剛の名を受け継いだ「こんごう」の同型艦であることを考えると、この説もなかなかに興味深いものがある。


2019年、武蔵や摩耶を発見したことで知られる故ポール・アレン氏の設立した調査チームがサマール海に沈んでいる鳥海を発見。艦首とカタパルトが脱落している以外は比較的原型が残っており、沈没の謎が明らかになることが期待される。

初代鳥海(砲艦)編集

砲艦の初代鳥海は、東京石川島造船所(のち石川島播磨重工を経て現在のIHI)で1886年1月25日に起工し、1887年8月20日進水ののち1888年12月27日に就役した、摩耶型砲艦の2番艦。

同型にネームシップの摩耶、3番艦の愛宕、4番艦の赤城がある。

日清戦争や日露戦争に従軍ののち、1908年度より雑役船となり、1911年5月23日に除籍される。翌1912年に売却されたが、その後の動向は不明。

ちなみに摩耶と赤城は実際に民間に払い下げられた(初代愛宕は座礁で失われた)。


現在、東京・中央区の石川島資料館にこの初代鳥海の模型が展示されており、設計図とおぼしきものも閲覧可能である。

同資料館の開館は毎週水曜日・土曜日のみで、中の撮影は禁止されている。


関連タグ編集

高雄(重巡洋艦) 愛宕(重巡洋艦) 摩耶(重巡洋艦) 赤城(空母)

戦艦金剛 戦艦大和 羽黒(重巡洋艦) 利根(重巡洋艦)

不運艦

ちょうかい(イージス艦)・・・3代目に相当する「こんごう」型最終4番艦(こちらは2代目とは異なりはっきり4番艦である)。初代と縁深い石川島播磨重工東京工場(現在は廃止)で建造された。


鳥海(艦隊これくしょん)・・・2代目の重巡(高雄型)をモチーフにした「艦隊これくしょん」のキャラクター。


藤波(艦隊これくしょん) 早霜(艦隊これくしょん) 羽黒(艦隊これくしょん)

金剛(艦隊これくしょん) 大和(艦隊これくしょん) 利根(艦隊これくしょん)

関連記事

親記事

高雄型重巡洋艦 たかおがたじゅうじゅんようかん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 850

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました