神々のトライフォース2
かみがみのとらいふぉーすつー
1991年に発売された『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』と同じ世界観において、時が流れたはるか未来の「ハイラル」、そして対照的な存在である異世界「ロウラル」を中心に物語が繰り広げられる。
略称は『神トラ2』。
魔王ガノンと勇者とトライフォースにまつわる伝説が語り継がれる地「ハイラル」。
その地にて鍛冶屋の親方のもとで鍛冶師見習いとして働くリンクは、兵士長が置いていった剣を届けるためシスター・セレスのいる教会へと足を運ぶ。
しかし、そこでリンクが目撃したのは、謎の司祭ユガの手により絵画に変えられ連れさらわれるセレスの姿だった。
ユガの狙いはハイラルの地に伝わるトライフォース。
ユガは七賢者の子孫たちを使い、勇者と賢者たちの力で封印された魔王ガノン、ガノンとともに封じられた力のトライフォースを解き放とうとしていたのだった……。
※本作の登場キャラクターの担当声優のほとんどは、主要キャラクターのキャストによる兼役が多い。
主要キャラクター
※シリーズ全体の装備・アイテム達については『ゼルダの伝説シリーズの装備・アイテム一覧』を参照。
- 装備品
忘れ物の剣 | 初期の基本装備。ハイラルの兵士長が鍛冶屋に置き忘れた剣。 |
---|---|
マスターソード | 迷いの森イベント後に使用可能。ハートが満タンの時にはビームが出せる。当初はロウラルの敵に苦戦する威力だが、とある場所に「マスターストーン」を持っていくと強化できる。 |
盾 | 初期の基本装備。矢や石などの物理的な投擲物を防ぐことができる。 |
ハイリアの盾 | 「盾」の上位アイテムであり、敵の魔法攻撃やビムのレーザーなども跳ね返せるようになった。 |
青の服 | 敵からのダメージを二分の一に軽減する。上位アイテムとして「赤の服」が存在する。 |
- コレクトアイテム
ラヴィオの腕輪 | ラヴィオがリンクの家に住み込むことになった際にお礼として受け取った古びた腕輪。壁に密着して使用することで壁画化することができる。 |
---|---|
ゾーラの水かき | 深い水場で溺れなくなり、潜ることができる。 |
頑張りの秘訣 | がんばりゲージが1.5倍になる。 |
ベル | 鳴らすことでアイリン(もしくは彼女のほうき)がやってきてリンクを各地の風見鶏のところまで届けてくれる。いわゆる神トラにおける「オカリナ」のような存在。 |
パワーグローブ | 軽い岩を持ち上げることができるようになるアイテム。上位アイテムとして重い岩を持ち上げることができる「パワフルグローブ」が存在する。 |
ペガサスの靴 | Lボタンを押すことで向いてる方向に剣を構えてダッシュすることができる。 |
- レンタルアイテム
ラヴィオの店からレンタルしたアイテムはリンクが力尽きるまで借り続けることができ、力尽きた際は自動的に回収され、再びラヴィオの店に並ぶことになる。
ハイラル城攻略時から「レンタルアイテムの買取」も解禁し、割高ではあるものの、買い取ったアイテムは力尽きても戻されることがない。
弓矢 | 矢を射ると敵や障害物に当たるまで飛び続ける。がんばりゲージ消費制を採用しているので、矢を拾う必要がない。 |
---|---|
トルネードロッド | 周囲に竜巻を発生させ真上に飛び上がり、一定時間宙に浮かぶことができる。 |
ハンマー | 目の前を叩くことで杭を打ったり、敵を攻撃したりすることができる。 |
バクダン | 置くと一定時間後に爆発し、敵を攻撃したりもろい壁を破壊したりすることができる。 |
フックショット | 敵の動きを止めたり、離れた場所にあるアイテムを回収したり、杭に向けて放つことで自分自身を杭の方に引き寄せることができる。 |
ファイアロッド | 火の玉を前方に飛ばし、着弾地点から火柱が上がった後に火柱がある程度の距離を前進する。火傷注意。 |
アイスロッド | リンクの前方上空に氷塊を発生させて地面に落とす。強化後は1度に4つの氷塊を発生させられるようになる。 |
ブーメラン | 投げると前方に飛んでいき、手元に戻ってくる。 |
サンドロッド | 砂のある場所で使用することで一定時間、前方に砂の壁を作り出すことができる。当初はある人物がリンクより先に借りているため、とあるダンジョンをクリアするまではレンタルできない。 |
- その他の装備アイテム
以下はインタビュー記事の内容。
- 開発スタッフたちが別のプロジェクトに引っ張り出され、進行が一時止まっていたとのこと。
- “2”と付いているが実際は『神々のトライフォース』とは別物。そのため海外版では“2”は付いていない。日本では付けても違和感がないということで付けている。
CMは『神々のトライフォース』と同じスチャダラパーが歌っているが実写ではない。
なお、当時のCMにおけるキーワードも多数含まれている中、「謎解き」というワードが削除されていることが一部で話題となっている。
リルトの誓い:本作と同じく神々のトライフォースから遠い未来を描いたスピンオフ漫画。
「ゼルダの伝説シリーズ」タグ
前後作 | タイトル |
---|---|
前作 | スカイウォードソード |
次作 | トライフォース3銃士 |
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見るどうするのか
これもネタばれ含みます。前のリンゼルとちょこっとだけ続いてますが、前回のは読んでいなくても大丈夫です。 前回を読んでいると「思ってたのと違う!」と、お叱りを受けそうですが何しろ二人の絡みがそれほど多いわけでもないので、ネタが思いつかないという……。もっと精進せねば!イメージと違うと思われた方々、申し訳ございません。侍女さんはあっさり説明していましたが、実はこんな感じでした。 リンクはゲーム上でしゃべらないので、どうも彼を喋らせるのは気が引けるというかなんというか。個々のイメージの差が大きいと考えられるキャラクターなので、結構扱いが難しい……。でも、リンゼル好きなんですよ。お姫様と勇者って王道でいいじゃないですか! やっぱり短めにしようと意識しないと話が長くなりがちですね。いちゃいちゃまで長くてすまぬ、すまぬ……! それにしても、やっぱり三人称のが書きやすい。この方が性に合ってるのか……。6,818文字pixiv小説作品おかえりなさいを言うために
ネタばれがあるので、ゲームをプレイしてから読むことをお勧めします。 ラヴィオ×リンク描写があるので注意。(かくいうわたしはリンク×アイリン派です。)8,074文字pixiv小説作品耳をふさいで 目をつむる
臆病者のうさぎの話。 ラヴィリン?リンラヴィ?どちらでも相互依存というのが、私のほもの書き方です。 布教用なので後で消します。 (小説内容)という話を延々と呟いていたら、いるかさんがイラスト描いてくださったので挿絵に使わせていただいた(笑)ありがとうございます!1,393文字pixiv小説作品愚かな姫君と勇なき兵士
ラヴィオがハイラルへやって来る前のお話です。ラヴィオ×ヒルダ(+ユガ)です。神トラ1の魔法とかが何食わぬ顔でゾロゾロ出てきますすいません。 ・捏造ばかり ・流血沙汰・暴力シーン ・姫川明先生の神トラ他へのパロディ ■>ララ様 ブクマコメありがとうございます^^私もラヴィヒル大好きなのでそのように言っていただけて嬉しいです!20,326文字pixiv小説作品乙女じゃない、王女です
壁トラの前日譚。ゲーム終盤のネタバレ含むため未プレイの方の閲覧はおすすめできません。 ヒルダメインで時々ラヴィオ。 ロウラルって、飢饉とかひどそうだなぁと思います。6,328文字pixiv小説作品壁にある、こわいこわい仮面のお話
壁トラにある、こわいこわいムジュラの仮面の話。 イベントでお会いした、ムジュラ好きの方へお世話になったお礼のプレゼントでした! ゲームの小ネタ程度のネタバレありなので、ロウラルへ進めた方への閲覧を推奨。1,729文字pixiv小説作品崩壊と苦悩
今回はネタばれありです。ラヴィオの名前が本名なのか偽名なのかよくわからなかったので、彼の名前自体は出ておりません。ただ、「彼」はラヴィオとして書きました。 設定の捏造とちょっと病んでる感じがあるので注意してください(汗) ラヴィオの日記を見るかぎり、彼は自分を臆病者だと言っていましたが、見ず知らずのところへ片道でも行こうと思うのは十分勇気のいることではなかったのだろうかと思います。今まで一緒に過ごしてきた人へ刃を向けることも、そう簡単にできるようなことではありません。ようするに、変な亀裂に何のためらいもなく飛びこんでいくリンクに勇気があり過ぎるだけですね(笑)さすが勇気のトライフォースの持ち主! 石板ネタはBSゼルダの伝説からもらってきました。こっちもどうにかリメイクされないかなあ? やってみたいんだけどなあ? 難しいかなあ? まあ、先にムジュラのリメイクはよ! 時オカが出来たんだからムジュラもできるよね! ね!2,499文字pixiv小説作品- リンゼル短篇合集
〖ラヴィヒル/リンゼル〗 The secrets hidden in the Mirror of Erised
哈利波特世界观,tutuiche老师的idea。 *以ラヴィヒル为主要内容。 *3.14情人节主题文章11,134文字pixiv小説作品 ヒルダの伝説 時の竪琴
神トラ2を久しぶりにプレイし、思い付いたネタを書いてみました。 時のオカリナのオマージュですね。ロウラル版時のオカリナをイメージしました。 あっ、神トラ2のネタバレ注意です1,798文字pixiv小説作品勇気を抱く者
前半は本編の一部をそのまま引っ張ってくる形になっていますので、ご注意ください。 神トラ2のあと、いくつか2Dゼルダをやり直したのですが、自分の中での勇者観は夢島のようなお話から来てるんだと実感しました。「自分の正しいと思うことを全力でする。それが結果として周囲に讃えられ、勇者と呼ばれる。だから、時にはそれが間違っていることもある」当時は、やっぱり眠ったままなんてダメだと、涙を飲んでコホリント島とお別れしました。でもこれでよかったよね、マリンちゃん……。 ちなみにあの頃、まだ自我が無いはずなのに何故か夢島のCMは覚えていて、そして何故か人形劇が苦手で夢島のCMも苦手でした(笑)それだけ衝撃的だったのかな……? 実際にプレイしたのはDXの方でした。夢島DXのCMも今思うと怖かったな……w 今回一番使ったと思う道具はトルネードロッド! ホントに使いやす過ぎぃ! 道場では散々お世話になりました。ユガノン戦でもロック鳥の羽みたいに使ったり……。そしてサンドロッドが他に比べて不憫すぎる(笑)でも、すれ違いでは結構使える子なんですよ……? 専らバッドに使っていましたがw いい音するんですよ、ホント! かっとばせー! リ・ン・ク!5,323文字pixiv小説作品