PDA
ぴーでぃーえー
スマートフォン普及前の1990年代から2000年代にかけて使われていた小型の情報端末。Personal Digital Assistant(パーソナル・デジタル・アシスタント)の略称で、日本語では(直訳ではないが)携帯情報端末と称されることが多かった。
基本的なコンセプトは電子手帳(organizer)を汎用コンピューターとして使えるように拡張し、パソコンなどとの連携機能を付加したというものである。よって基本的な機能はスケジュール帳やアドレス帳、ToDoリストなどであり、当時広く使われていた紙のシステム手帳をコンピューターに置き換えたものという趣を持つ。ガジェット好きに好まれたほか、ビジネスマンの間では実用的なツールとしてそれなりに普及していた。
多くの機種はアプリケーションをインストールして機能を拡張したり、CFカード型デバイスで通信機能を付加することができたため、スマートフォンの源流とみなすこともできる。デジタル手帳関連以外の主要なアプリとしては、辞書やデジタルマップ、ワープロソフトや表計算、ゲームなどがあった。PDFや電子書籍の閲覧もできたが、当時はまだ漫画の配信サイトが充実していなかったため(当時からコミックシーモアなどのサービスはあったが)青空文庫が重宝されていた。
ペン入力の機種が多く、それを活かした電子ノート系のアプリもあったため、モバ絵という文化を育んだことが特筆される。一方でハードウェアキーボードを備えた機種も多く、電源のない出先や電車内で文章を書くには(当時のバッテリー持ちの悪いノートパソコンよりも)実用的だったため、今のポメラに近いデジタルメモ的なニーズもあった。
初期には単三乾電池駆動で白黒ディスプレイの機種が多かったが、2000年代に入り大容量のリチウムイオン電池を内蔵できるようになると、バックライト付きのカラー液晶ディスプレイを内蔵し、動画や音楽再生などのメディアプレイヤー機能やWeb閲覧機能を充実させたものが出てくる。
2007年に指で操作できる静電式タッチパネルを備えたiPhoneが登場する。iPhoneは2008年7月に日本に上陸し、タッチパネルに最適化したフリック入力に対応。同時にAppStoreがオープンし、現在に至るスマートフォン市場を確立すると、PDAは時代遅れとなり姿を消していった。
電子手帳を発展させたZaurusやPSIONやPalmなどの独自プラットフォーム、パソコンのサブセットであるDOSやWindows CEベースの端末などがあった。独自プラットフォームは発展性がなく消え、Windows CEもAndroidやiOSとの競合に敗れて消えた。スマートフォン向けOSへの脱皮を目指したSymbianやWebOS(Palm OSの後継)も力尽きてしまった。
Linux
Zaurus SLシリーズ(シャープ) Ubuntuベースのいわゆる「Linuxザウルス」。MIシリーズとの互換性はない。
NetWalker(シャープ) Ubuntuベース。事実上のZaurus SLシリーズの後継。
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る【王国パロ】ルカハクlog
■友人から聞いた設定に滾って吐き出しまくったルカハクモジュールの王国パロ短文の今までのlogです。設定などはサイトをご覧いただくとよいかと。■ゴシパを獲りあってナギサとVFがバチバチやってるかんじですが個人的にVF×ゴシパが好きなのでそちら寄りですがナギサ×ゴシパもやっぱり好きです(しらん) ■呼び方はゴシパ→ハク VF→ルカ2,044文字pixiv小説作品