ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

プリンス自動車

ぷりんすじどうしゃ

プリンス自動車はかつて日本に存在した自動車メーカー。日産自動車に吸収合併された。
目次 [非表示]

この会社は1947(昭和22)年に電気自動車を製造する会社として設立された(社名は異なる)。のちにガソリンエンジン搭載自動車に切り替え、その後プリンス自動車工業と名称を変更する。エンジンを製造していた富士精密工業と合併、そちらを存続会社とする。その後プリンス自動車工業と再度変更したものの、販売不振及び自動車業界の再編計画によりこの会社は日産に吸収合併された。この会社は中型乗用車に定評があり、また、レースに関しても定評があった。

会社の成り立ち編集

 この会社のもととなったのは立川飛行機(通称赤とんぼと呼ばれる九五式一型練習機一式双発高等練習機などを開発した会社)からわかれた会社である。

たま電気自動車編集

 そのうちの電気自動車部門を源流とする会社であり、高速機関工業(戦前から自動車、特にトラックを製造していたメーカーであるものの、その後の技術革新についていけず昭和30年に倒産し日本内燃機と合併し、東急くろがね工業となり、その後紆余曲折を経て日産工機という会社になった)からボディの技術提供を受けている。その時の名称は東京電気自動車であった。

 その後ブリヂストンの社長の出資を受け、電気自動車のブランドであったたま電気自動車に社名変更。

 この会社の製造していた電気自動車は日本の電気自動車の中では群を抜いて出来がよかったとされる。

自動車への参入編集

 朝鮮戦争による資源(特にバッテリーに利用する)の高騰により電気自動車が採算に合わなくなったため、富士精密工業(中島飛行機GHQによる財閥解体により分割された企業の一つ、このためにブリヂストンの社長が株式を銀行より引き取った、のちにたま自動車と合併することになる)のエンジン供給を受けることにし、ガソリンエンジン自動車に転換することにし、1951(昭和26)年に社名もたま自動車に改めた。

 1952(昭和27)年、その自動車が完成した。当時皇太子の立太子礼と重なったため、その車両プリンスと命名した。さらに社名もプリンス自動車工業と変更した。なお、先進的な設計であり、小型トラックは好評だったものの、乗用車は無謀ともいえる突貫的な販売計画であったためトラブルが発生したといわれる。

 1954(昭和29)年、販売子会社プリンス自動車販売を設立、同年プリンス自動車工業と富士精密工業が合併、富士精密工業が存続会社となる。

 これ以降、プリンスセダンスカイライングロリアなどを出しつつ、小型車の開発も行う(これは市販されることはなかった)。

 1961(昭和36)年、社名を再度プリンス自動車工業と変更し、ミシンなどを製造していた工場をリズムフレンド製造として分社化(この会社は紆余曲折を経て、自動車部品製造メーカー。THKリズムとなる)。

 この後、スカイライン・スポーツをイタリア人にデザインさせたり、グロリア・スーパー6にSOHCエンジン(1本のカムシャフトがシリンダーヘッドに置かれたエンジン)を搭載したりするなど、革新的な動きがあるものの、それは利益に結びつかなった。

 また、1963(昭和38)年から行われるようになった日本グランプリ(1963(昭和38)年から1970(昭和45)年まで行われた市販車を改造した車両で行われたレース、結局自動車の低燃費化の影響を受けTOYOTA日産の不参加により1970(昭和45)年に終了)に出場するようになった。第一回こそ未改造車で出場し、8位だったものの、1964(昭和39)年以降はスカイラインGTR380といった車両で上位を独占するようになった。

会社の終焉編集

 しかしながら経営状況は思わしいものではなかった(プリンス自動車工業は黒字に見えていたもののそれは販売子会社であるプリンス自動車販売を大赤字にしたうえでのものであった)こと、当時の通産省による自動車業界再編計画(当時9社存在した日本の自動車メーカーを3社程度にまとめようとした計画。野党および業界の猛反発を受け頓挫した)のため、1966(昭和41)年に日産に吸収合併された。なお、プリンス救済の話は実は1965年にトヨタにも行っており、メインバンクの住友銀行が(1950年に断絶していた)取引の再開を画策して話を持って行ったのだが、15年前に当の住友が言い放った言葉をそっくり返される形で断られ、日産に吸収合併されたという経緯がある。


その後編集

  • この会社が開発中であった車種は日産に引き継がれ日産ブランドで発売された(3代目グロリア・3代目スカイライン・チェリー・プリンスロイヤルなど)ほか、日産で開発中だったローレルにプリンスのエンジンやサスペンションが搭載されるなどした。
  • プリンス系の車種の多くはその後絶版となり、現在ブランドとして日産の自社生産で、なおかつ継続的に残っている車種はスカイラインのみである。(現在独立車種となっているGT-Rは元々スカイラインのグレードの一つである。)復活したブランドとしてはクリッパー(OEM、かつ21世紀に復活)がある。なお消滅した車種のうちホーミーはキャラバン及びエルグランドが、グロリアフーガが、クリッパー(初代)・ホーマーはアトラスが事実上その系譜を受け継いでいる。
  • 販売子会社であったプリンス自動車販売は日産プリンス自動車販売として1986(昭和61)年まで存続していたほか、1999(平成11)年まで日産の販売チャネルの一つ「プリンス店」として全国展開していた。日産系販社が統合された現在も、「日産(地域名)プリンス販売」各社として多くの地域の販社名にプリンスの名残をとどめている。また、特販推進室はオーテックジャパンとして存続している。
  • 中島飛行機の流れを引く宇宙航空事業を所有していたが、これは日産に引き継がれた。ただし、ルノーによる買収と同時に石川島播磨重工業の傘下企業、IHIエアロスペースとなった。
  • レーシング部門は現存させ、GTレースなどで活躍した(元のワークス・チームはサファリラリー中心となったが、こちらがメインである)が、昭和49年のオイルショックを機に活動を停止した。

関連項目編集

自動車メーカーリスト プリンスセダン グロリア(日産) スカイライン

参照編集

wikipediaプリンス自動車工業

外部リンク編集

関連記事

親記事

日産 にっさん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4894

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました