ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

立方八面体

りっぽうはちめんたい

準正多面体の一種であり、立方体と正八面体の面を併せ持ったような形。
目次 [非表示]

概要編集

14枚(正三角形×8枚+正方形×6枚)
24
頂点12
拡張シュレーフリ記号r{4,3} = r{3,4} = rr{3,3}
双対菱形十二面体
直属の区分準正多面体半正多面体の一区分)

半正多面体の中でも、より正多面体に近いグループである準正多面体に属している多面体の一つ。

その名の通り、面において「立方体+正八面体」という感じとなっている。

英名はキュボクタヘドロン(Cuboctahedron)。


立方体(or正八面体)の各面の中心同士を結ぶと正八面体(or立方体)になるが、対して各辺の中心同士を結ぶとこれになる。

この操作は「各頂点を深く切り込む」と見ることも出来、Rectificationと呼ばれる。

切り込む深さを変えて行く事で「立方体⇔切頂立方体⇔立方八面体⇔切頂八面体⇔正八面体」のように変化する。

正四面体を膨らませたような形(CantellationあるいはExpansion)でもある。


2つの正三角台塔ジョンソンの立体の一種)を、正六角形の部分で一角分ずらして張り合わせた形でもあり、そのため「異相双三角台塔」とも呼ばれる。

ずらさなければ同相双三角台塔となり、角度によっては区別が難しい。

他、間に角柱を挟めば異相双三角台塔柱となる。


正六角形正二十四胞体と同様、頂点と「立体の中心」との間の距離が、辺の長さに等しいという性質も持つ(以降「頂点と中心との間の距離=辺の長さ」と表現)。

ただしこれらとは異なり、単独での空間充填はできないし自己双対でも無い。

ただ、双対である菱形十二面体は、単独での空間充填が可能であり、一方で「頂点と中心との間の距離=辺の長さ」という性質は持たない。

丁度、正六角形や正二十四胞体の性質が、双対多面体と半分ずつ分けられたような形となっている。


名称について編集

上記の「異相双三角台塔」という別名は、ジョンソンの立体に倣ったものとなっている。

ただ、ジョンソンの立体の場合と同様、面が正多角形の場合に限られるのかどうかが曖昧な部分が無くも無い。


「ベクトル平衡体」という意味深な名前もあり、これは上記の「頂点と中心との間の距離=辺の長さ」という性質からバックミンスター・フラーが命名したと言われている。

ただ、この名前で検索した結果は疑似科学的な内容で溢れており、ベクトル平衡がここでは何を意味しているのかは説明が見当たらない。


立方体は正六面体とも呼ばれ、同様に「~立方体」は「~六面体」とも呼ばれる。

するとこれは、もう1つの準正多面体である二十・十二面体に対して「八・六面体」となるが、なぜか正式名としては未だ見当たらない。

Wikipediaにおいては正六面体および「~六面体」表記が優先されているが、これについては立方八面体のままである。

同様の例として切稜立方体が、逆の例として四方立方体がある。


派生となる半正多面体等編集

操作の詳細は「半正多面体」を参照。

操作結果操作結果
Rectify斜方立方八面体Join凧形二十四面体
切頂切頂立方八面体Kis-
Zip-Needle二重二方十二面体
Snub(互)変形立方八面体Gyro(互)-

別名編集

異相双三角台塔 ベクトル平衡体


関連タグ編集

12頂の半正多面体&正多面体切頂四面体 立方八面体 正二十面体
正多面体のRectify正八面体 立方八面体 二十・十二面体
正多面体のCantellate立方八面体 斜方立方八面体 斜方二十・十二面体

菱形十二面体 立方体 切頂立方体 切頂八面体

切頂立方八面体 変形立方八面体 同相双三角台塔 正三角台塔 正方形 正三角形

準正多面体 半正多面体 一様多面体 多面体 立体 図形 三次元 幾何学 数学


関連外部リンク編集

関連記事

親記事

半正多面体 はんせいためんたい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1016

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました