ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

菊地原士郎

きくちはらしろう

菊地原士郎とは、『ワールドトリガー』の登場人物。ボーダー本部所属A級3位風間隊隊員。
目次 [非表示]

「追いつける気でいるんだ 傲慢だね」

プロフィール編集

ポジションアタッカー
年齢16歳
誕生日12月14日
身長164㎝
血液型O型
星座くじら座
職業高校生
嫌いなものトマトピーマン、煮魚、牡蠣、優秀そうなやつ
家族父、母
CV菅沼久義

概要編集

ボーダー本部所属A級3位の風間隊隊員のアタッカー。

初登場は3巻の黒トリガー奪取作戦編。

猫目と下がり眉、肩ほどの長さのストレートな髪が特徴。

カラーリングは茶髪黒目。


人物像・活躍編集

年齢やランクの上下に関わらず、様々な人物に文句を言う毒舌A級アタッカー。

そのひねくれた性格からか、現在までプロフィールが公開されている登場人物の中で唯一「好きなもの」ではなく「キライなもの」が書かれているほどの偏屈な人物。

なお、彼の好きなものは、twitterのQ&Aで判明した。


初登場は黒トリガー争奪戦。風間隊としてA級トップチームの合同部隊に帯同するが、撤退狙いの時間稼ぎに終始するの戦い方に痺れを切らし、無視して玉狛支部へ直行することを献策するが、直後に「風刃」の遠隔斬撃で首を撥ね飛ばされベイルアウト(内心描写から、迅の強さやサイドエフェクトは知らなかった模様)。作戦中で最初の離脱者となった。


カメレオンによる隠密戦闘と近距離での連携をコンセプトとする風間隊にとって、サイドエフェクトを持つ菊地原こそ戦術的キーマンであり、この戦闘においても菊地原が残っていれば「風刃」の残弾を数え違える事も無かった可能性があるため、作戦序盤であっさり落とされたのは城戸派側にとって手痛いリタイアとなった。

作者のカバー裏評で菊地原は「僕が最初に狙われたのはあの中で1番手強いと迅さんが判断したから」とか考えている可能性があると言及されているが、実際単騎での実力より部隊の中での重要度で言えばそこにいる限り部隊全体に聴覚情報を共有できる菊地原は真っ先に狙うべき人物のため、あながち間違った考えではない。


大規模侵攻においては、丁度防衛任務についていた事もあり、新型を含むトリオン兵の排除を担当。

ラービットに襲われていた諏訪隊を助けたのち、転送されてきたエネドラと交戦した。

サイドエフェクトを駆使して死角からの攻撃も回避して善戦したが、正体不明の攻撃により風間がベイルアウトさせられ、その風間の説得により歌川共々離脱する。

その後、エネドラ諏訪隊忍田本部長と交戦するが、歌川と共に戦闘のどさくさに紛れて潜伏しており、サイドエフェクトによるサポートと奇襲によって撃破を果たした。


B級ランク戦編では、度々三雲修と会話している。内容はキツイ正論ばかりで、修も「まともに戦えるのが空閑だけ」という言葉を真に受けて「一人で戦えるようにならなければならない」と思い詰めてしまう。修のその発言を聞くと「追いつける気でいるんだ、傲慢だね」と苦言を言った。ただ、時枝曰く「他の隊の人と話すのは珍しい」との事であり、2人が会話してるのを見て遊真に「あの2人は仲が良いの?」と聞くほどであった。

実際のところ、彼にとっては「会話した人間はだいたい友達」であり、その後も三雲とはメッセージアプリなどで連絡を取ったりしている。上記の苦言も、凄まじく口が悪いため分かりにくいが、友人としてのアドバイスであったのだろう。修が口の悪さを気にしないからこそ成立している友人関係である。


ガロプラ襲撃時は、ランク戦会場の警備を歌川と一緒に担当。

後に本部内でウェン・ソーと交戦する那須熊谷に向かい、到着した時点で戦闘は既に大詰めだったが、強化聴覚によって相手のトリガーの仕掛けを見破る事で二人をサポートした。遅れて参戦したため自身らの出番がなかったと言う歌川に対し、「いやいや耳、耳」と自身の活躍をアピールしていた。


B級ランク戦終了後は、遠征経験者でありながら歌川とともに遠征選抜試験に参加している。一緒に行きたい人に選んだのは、宇佐美栞東春秋宇野隼人半崎義人三雲修の5人。一緒に行きたくない人に選んだのは真木理佐南沢海の2人。第2プールでゾエさんに指名されたことで北添4番隊に配属されたのだが、「うるさいから」という理由で「一緒に行きたくない人」に挙げていた南沢と同じチームになってしまい、試験初日から嫌そうな表情を浮かべている。

初日の特別課題である、部隊をシャッフルした理由を考えろと言う課題で、外岡が言ったストレスの耐性試験と言う発言と自身が「一緒に行きたくない人」に選んだ南沢と同じ部隊になったことから、諏訪と同じく「クジが操作されていた」可能性に気づいた。


戦闘能力編集

戦闘では主に囮として敵をひきつけたり、相手の武器の強度などを耳で判断する分析役。

また、SE共有による聴覚を利用した攻撃・回避行動の重要な要でもある。


パラメーター編集

トリオン攻撃防御・援護機動技術射程指揮特殊戦術トータル
8778814851

トリガーセット編集

メイントリガーサブトリガー
スコーピオンスコーピオン
FREE TRIGGERカメレオン
シールドシールド
FREE TRIGGERバッグワーム

副作用(サイドエフェクト)編集

菊地原くん

「強化聴覚」。強化五感に当たるためボーダーでのランクはC。

優れた聴力の持ち主であるが、本人でさえ「サイドエフェクトであると指摘されるまで気付かなかった」と称されている通り、「1km先に落ちた針の音が聞こえる」と言った超人的なものではなく、常人の5〜6倍程度とされている。

周囲の人間の陰口なども聞こえやすくなるため、影浦と同じく人格形成に影響を与えた可能性は少なくない。


自他共に地味で使いどころのない能力と認識していたが、風間のみが、当時流行り出していた風景に透過する隠密トリガー「カメレオン」との組み合わせに有用性を見いだして彼をスカウトした。菊地原のSEによって、風間隊は隠密部隊としての地位を確立し、一気にA級にまで駆け上がることとなる。


彼の能力の真価は純粋な聴力の良さよりもむしろその「聴き分け」の精密さにあり、材質、重量、状態など様々な情報を音を通して入手できる。初見の相手の装甲の硬さを攻撃を弾く音から概算したり、エネドラ戦では微かな違いから本命の攻撃と陽動の攻撃を見分けるなど、単に聴覚を良くするだけでは及ばない本人の音の処理能力が戦闘における貢献度を飛躍的に高めている。

その能力は上層部にも認識されており、ヒュースの尋問の際には同席し、彼の心音の変化を報告していた。


これをトリオン体の技術を介することで隊員全体で聴覚情報を共有し、高い連携精度を生み出すことを可能にしており、風間隊のボーダー1とも称される攻撃手の連携において大きな役目を担っている。

戦闘における有用性はSEのランク区分とあまり相関がない事を示す例の一つであり、汎用性の高さからも非常に有用な能力であると言える。


遠征選抜試験での戦闘シミュレーション試験では強化聴覚の名のスキルが存在しており、自身の周囲10マスの敵の動きをレーダーや視界に頼らずに把握出来ると言う能力である。


普段は「いらない音を拾わずに済むような気がする」という思い込みから髪を伸ばしているが、この能力をフルに使う際は、耳を覆っている髪を後ろで結び、耳を丸出しにする。


作者のキャラ評編集

黒トリ危機一髪 【菊地原】
A級3位の実力者だし、献策もそんなにハズレたことは言ってないのに、たった一回首と胴が離れたせいでアホの子扱いされるはめになったアホの子。「ぼくが最初に狙われたのは、で一番手強いとさんが判断したから」とか本気で考えている可能性がある。風格を感じさせる大物。

(JC4巻 カバー裏より)


関連イラスト編集

風間隊A級3位風間隊アタッカー SE持ち


関連タグ編集

ワールドトリガー

風間隊 風間蒼也 歌川遼 三上歌歩

三雲隊  三雲修 空閑遊真 宇佐美栞

北添4番隊 北添尋 染井華 外岡一斗 南沢海

関連記事

親記事

風間隊 かざまたい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 8108142

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました