ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

「おれのサイドエフェクトがそう言ってる」

「─────だからまあ 大体おれのせいなんだ」

プロフィール

ポジションアタッカー(攻撃手)
年齢19歳
身長179㎝
誕生日4月9日(はやぶさ座)
血液型O型
階級S級→A級
入隊時期旧ボーダー時代
サイドエフェクト未来視(予知)
派閥玉狛支部
高校三門市立第一高等学校
職業無職
トリガースコーピオン 風刃(黒トリガー)
一人称おれ
好きなものぼんち揚、女子のおしり、暗躍
CV中村悠一 / 増田俊樹(VOMIC版)
高橋健介


概要

ボーダー玉狛支部所属S級隊員→A級ソロの攻撃手。実力派エリートを自称し飄々と振る舞う青年。

作者から主人公とされている4人の中では唯一玉狛第二の隊員でない。

サイドを残しオールバックにした前髪と、額に上げたり首からさげたりしているブリッジ部のないサングラスが特徴。原作のカラーリングはわずかに赤みの強い茶髪に、青色をした目。よく似ているといわれるとの区別の仕方は、髪色と重ためのまぶたとサングラスの有無。

目を閉じて空を視る


後述のサイドエフェクトにより、「目の前の人間の少し先の未来を見る」事ができる。

人物

そのサイドエフェクトと「趣味」とする暗躍が相まって、本意をつかませない飄々とした雰囲気を持つ。

師匠である最上宗一と、大勢の仲間を近界民との戦いで失っている。また、時期は不明だが母親を近界民に殺されていることが明かされている。
そのような過去を持つが三輪のように"近界民すべてが敵"という考えは持っておらずボーダーでは近界民友好派の玉狛派に属している。ただし派閥分布によると、本人のスタンスは玉狛支部の他の隊員達と比べると、より中立側に近い。

高校卒業後は進学せず、部隊も組まないで1人神出鬼没に行動する実力派無職。
ボーダーに所属する19歳以上の隊員の中で大学に進学していないのは、彼と技術者の寺島雷蔵だけである。

ぼんち揚が大好物であり、自室には箱単位で買い溜めているほか、しばしば他人にも勧めている。彼からぼんち揚をくすねると、自宅に箱単位のぼんち揚が送られてくるらしい。

なお、好きなものに「女子のおしり」とあるようにしばしば女性隊員にセクハラを働いては折檻されており、作中ではお尻を触っては蹴られたり殴られたりしている。

経歴

本編開始前

ボーダーの存在が公にされる以前から所属しており(旧ボーダー時代)、現役の戦闘員としては判明している中では小南に次ぐ古株である。

第1次大規模侵攻後に入隊して来た太刀川慶とは剣の腕を競い合っていくうちに自他ともに認めるライバルになり、ランク戦でA級1位と2位を競い合っていた。当時の攻撃手用トリガーは『弧月』一種類のみだったが、トータルの戦績で太刀川に負けていた迅は 「弧月じゃ太刀川さんには絶対勝ち越せない」という理由からスピード型の攻撃手に向いた軽量ブレード『スコーピオン』をエンジニアのミカエル・クローニンと共に開発。以降は互角の戦歴を積むようになる。

師の形見でもある風刃の所有者を決める争奪戦では、候補者全員を圧倒して勝利しS級隊員となった。

本編開始の1年程前に緑川をトリオン兵から助けている。

本編開始から半年前、入隊試験で落ちて直談判しに行こうとした所をトリオン兵に襲われた三雲修を助けた。修の事を「メガネ君」と呼ぶのはこの時の出来事からである。

黒トリガー争奪戦

それから半年後、修が訓練生でありながら独断戦闘を行った事の処分を決めている最中に現れ、同時に検討されていたイレギュラー門の原因を探るのに協力させる事を条件に処分保留にさせた。その後、修と調査に向かい空閑遊真と遭遇。遊真が近界民である事を見抜いたが戦闘も報告もせず、イレギュラー門の原因がトリオン兵・ラッドにある事を教えてもらい、上層部へ知らせて一昼夜の間に一斉駆除させた。

その後、尾行していた三輪隊の報告で遊真の事が上層部にバレてしまい、城戸司令から所持する黒トリガーを奪取するように命令を受ける。しかし、林藤支部長の機転で強行排除は避けられ、一緒に居た雨取千佳も合わせて玉狛支部へと招く。

黒トリガー争奪戦においては、訓練中の三雲隊を守るために嵐山隊と共に、城戸派である太刀川隊風間隊三輪隊当真勇の混成チームと対決。
最初は穏便に撤退させるつもりだったが、狙いがバレた事からプランBに変更。菊地原を撃破した後、攻撃手トップ2の太刀川風間を含めた5人を相手に圧勝する。

大規模侵攻編

第二次大規模侵においては、出来るだけ被害の少ない未来にするために暗躍。
少なくとも、彼の行動によって以下の事が起きている。

  1. レイジ烏丸が撃破でなく時間稼ぎを目的に戦うことにより、遊真三輪に相手の情報が伝わり、後の戦闘を優位に運んだ。
  2. 遊真を達の所まで連れて行くことにより、ヴィザの撃破は元より、修の危機にレプリカを派遣することができた。
  3. 当真達にボーダー本部屋上からの援護射撃を要請することにより、ミラのワープを連発させてトリオン切れに追いやった。
  4. 風刃を手放し、それを餌に三輪に修を助けてほしいと頼むことにより、視野外からの風刃の攻撃によって、ハイレインの侵攻を妨害し、レプリカが遠征艇をハッキングする時間を稼いだ。
  5. 迅がヒュースの足止めに徹したことにより、捕虜としてボーダーへ収容した。

結果、民間人に死者なし。オペレーター6名死亡、行方不明(C級隊員)32名という、迅曰く「最善とはいかずとも2、3番目に良い未来」となった。
しかし、本人にとっては千佳を囮にしてしまった事やが重傷を負ってしまった事、レプリカが連れ去られてしまった事などが不本意だったらしく、修の母曰く「元気がない」様子を見せていた。

B級ランク戦編&ガロプラ編

B級ランク戦ROUND3「三雲隊VS鈴鳴第一(来馬隊)VS那須隊」においては、太刀川と共に解説として登場。
マイクの音声が入っているにもかかわらず、2人して、ボリボリ音をたててぼんち揚を食べながら挨拶するというマイペースぷりを見せた。
ROUND4で惨敗を喫した修から玉狛第二に入ってほしいと頼まれたが断り、自分より適任な者がいると助言した。また、修に大規模侵攻で千佳を囮にしたことを告白し謝っている。

ガロプラ侵攻時には再び風刃を手に取り、本部内に侵入したガトリンらに会敵し、未来視により敵の狙いが遠征艇とあると見抜いた。
陽太郎雷神丸がヒュースのもとへ駆けつける未来が見えたため、他の敵は本部隊員に任せて彼らのもとに急ぐ。その途中で、三輪隊の要請に応じて警戒区域内で三輪・米屋と戦闘していたコスケロを遠距離からの風刃の斬撃で撃破した。最終的には玉狛支部を抜け出したヒュースと、それを追った陽太郎に合流。
そのまま2人を連れ本部に帰還し、三雲隊のランク戦を観戦。ランク戦終了後は、得意の鍋物料理を振舞った。

ROUND7の翌日、林藤・陽太郎とともにガロプラのラタリコフレギンデッツに接触する。アフトクラトルの属国の情報を戴けたら代わりに遠征の日にちを数十日遅らせる(実際はもともと出発準備に時間がかかるだけ)ことと自分の未来視のサイドエフェクトについてを説明し、ガロプラと玉狛支部の同盟を持ちかけた。アリステラとボーダーの関係についても、ラタリコフの質問を受けて説明している。
更にその翌日、用向きは不明だが本部に赴いている。描写はされていないが太刀川とランク戦を行っていたらしい。遊真たちと合流した後は緑川ともランク戦をしている。

ランク戦終了後は修と遊真を連れてガロプラとの交渉に赴く。同盟締結の証として渡された腕輪型通信機は修に託した。

A級降格に伴い、玉狛第1に加入。外部リンク

副作用(サイドエフェクト)

「目の前の人間の少し先の未来を見ること」ができる。超感覚に当たるためランクはS~A。
口癖である「おれのサイドエフェクトがそう言ってる」はそこからきたもの。
いくつかの"あり得る未来"が並列で見えているらしく、実現の可能性が非常に高い未来ならば年単位でかなり先まで見えるが、逆に不確定な未来は、わりと近い将来までしか見えていない。
現実を人為的に"あり得る未来"に近づけることによって未来の操作が可能である。
ただし、1度も目にしたことのないものに関しては詳細を見る事ができないため、その部分の予知はおぼろげなものになってしまう。
また、視覚を介しているため、特に戦闘での利用の場合は混戦になると予知し損なった文字通りの死角が生じてしまう事がある。
もっとも、この点は本人も自覚しているため、地形を利用して射線を切るなどして対策している。

▽公式Twitter

Q.迅のSEはどういう形で発現していますか?ON・OFFの切り替えは可能ですか?
A.視覚(脳内)に新しいウィンドウが開いてる感じで、OFFにはできませんが、意識して見ないようにすることはできます。一度見た相手はしばらくの間、脳内チャンネルに登録されて、未来の分岐イベントを追跡できる様子。

戦闘能力

使用トリガーは、後述する黒トリガー「風刃」。
場合によっては通常トリガーも使用しており、その時は二刀流のスコーピオンを武器にしつつ、エスクードで防御や罠を張る。

本人の戦闘センスに加え、サイドエフェクトを活用して殆どの動きを見切ってくるため、攻撃を当てることすら難しいという相手取るには面倒なスタイル。
アフトクラトル最新鋭のトリガーである蝶の盾を使いこなすヒュースを、足止めに徹していたとはいえ、単独かつノーマルトリガーのみで押さえ込むなど、防衛戦においてもかなりの実力者である。

パラメーター

  • 通常トリガー装備時
    トリオン攻撃防御・援護機動技術射程指揮特殊戦術トータル
    710157917359


  • 黒トリガー装備時
    トリオン攻撃防御・援護機動技術射程指揮特殊戦術トータル
    372418791078120

トリガーセット

メイントリガーサブトリガー
スコーピオンスコーピオン
エスクードエスクード
シールドシールド
FREE TRIGGERバッグワーム


風刃

夜明け前


迅にとっては師匠の形見にして師匠そのもの。

黒トリガーとしては異例の20名以上の適合者を持つが、迅自ら「相性が良すぎる」と称するだけあり、サイドエフェクトも相まって誰よりも使いこなす。
過去行われた使用者の争奪戦の際にはかなり執着していたらしいが、現在は自ら手放す選択肢を取り本部に返却、他の隊員の指南役となる事まで申し出ている。

詳細はこちら

実力派エリート迅

砕け大地の咆哮


本作の連載開始以前にジャンプに読切掲載された「実力派エリート迅」の主人公。こちらでは名前が『迅"遊"一』となっている。
ワールドトリガーのプロトタイプとして本作を描くにあたって、遊真よりも迅の方が描きやすいため彼を主役にしたらしい。

この時からブリッジのないサングラス、後ろに流した前髪など大体のデザインは変わっていない。
タイトルにもあるように「実力派エリート」の名乗りも同様。
大きな差異としては、

  • 未来視のSEが見受けられない
  • 組織のイレギュラー要素ではなく、きちんと組織に組みこまれた存在
  • 作者曰く2.7枚目(ワ―トリでは2.4枚目)
があげられる。

ボーダー本部長の唯我誠に「息子を助けて欲しい」と直接頼まれるが、最初は「ムリです」とキッパリと断った。
しかし、現在のボーダー7番基地の状況と誠の真意を知った迅は1人で近界民退治に向かう。

使用する武器はお手製の「風神丸」。
伸縮自在の剣だが、実はシロウト制作なので非常に脆く、彼以外には扱えない。
上記のスコーピオンと特性に類似点が見られるため、こちらも設定の元になっていると思われる。

関連イラスト

迅悠一
迅悠一 詰め


再開おめでとう!!!!!!
5/21福岡吾が手11新刊案内



関連タグ

ワールドトリガー 実力派エリート迅
玉狛支部 林藤匠
玉狛第一 木崎レイジ 小南桐絵 烏丸京介 林藤ゆり
玉狛第二 三雲修 空閑遊真 雨取千佳 ヒュース 宇佐美栞
林藤陽太郎 ミカエル・クローニン
太刀川慶 嵐山准 風間蒼也 三輪秀次
最上宗一
ぼんち揚
未来予知

関連記事

親記事

ワールドトリガーA級隊員一覧 わーるどとりがーえーきゅうたいいんいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 44727145

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました