概要
- トウガラシ・ワサビなどのように、舌やのどを強く刺激するような味である。
- (鹹い)塩気が多い。塩辛い。
- 甘みが少なくさっぱりとしていて、ひきしまっている。酒の味などを表現するときにいう。
- 評価の基準などが厳しい。
- つらい。身体的あるいは精神的にがまんできないくらい苦しい。
- 残酷である。むごい。悪辣
(goo辞書より)
ちなみに、舌には辛さを感じる味蕾は存在しない。辛さとはすなわち痛覚であり、滅茶苦茶辛い物を食べると口の中が痛くなるのはそのせいである。
常用漢字表では、「辛」の字は「シン・から-い」の読みしか認められていない。公的な文章では、「辛い」は「からい」と読む場合に漢字表記にし、「つらい」はかな書きにする。