ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

本多忠勝の編集履歴

2016-06-06 17:59:28 バージョン

本多忠勝

ほんだただかつ

戦国時代~江戸時代前期の武将。徳川家家臣。徳川四天王の一人。戦場で一度も傷を負わなかったことでも有名。

概要(史実)

天文17年2月8日(1548年3月17日) ~ 慶長15年10月18日(1610年12月3日)。

本名は本多平八郎忠勝(ほんだ へいはちろう ただかつ)。

戦国時代に活躍した武将で、徳川家康の配下「徳川四天王徳川三傑)」の一人。

生涯参加した57の合戦において全て無傷で生還し「戦国最強の武人」として伝えられる人物。


鹿角脇立兜と呼ばれる特徴的な兜をかぶり、肩から大数珠を袈裟懸けに巻き、三国黒と呼ばれるにまたがり戦場に出陣していた。

得物は「天下三名槍」の一つとして数えられる名槍・蜻蛉切(とんぼきり)。

切れ味が鋭く、刃先に止まったトンボが真っ二つに切れたという逸話からそう呼ばれている。


人物の評価として「徳川には過ぎたるものが二つあり、唐のかしらに本多平八」と称賛され、織田信長からは「花実兼備の勇士」と称えており、豊臣秀吉からは「東に本多忠勝という天下無双の大将がいるように、西には立花宗茂という天下無双の大将がいる」と勇将として引き合いに出されている。


同じ徳川四天王の一人・榊原康政とは同年齢ということもあってか仲が良く親友の間柄であった。一方で、一時出奔していた同じ本多姓である謀臣・本多正信のことは「腰抜け」「同じ姓だが無関係」とかなり嫌っていた(正信は一向一揆のおり一揆側につき、徳川家を一度出奔したのち出戻ったという過去から、忠勝に限らず家臣たちの評判が悪かった。しかしながら、このときの一揆には徳川家臣団の大半が一揆側についており、ことさらに正信だけが悪いわけではない)。


BASARA忠勝のせいか誤解されがちだが、忠勝が戦場で無傷だったのはガッツリ鎧を着こんでいたからという訳ではなく、むしろ装備は足軽並みの軽装であったとされる(軽装については上杉謙信も同様であったとされる)。


これほどまでに武勇を轟かせて徳川家に忠義を尽くしたものの、戦乱の世が終わりつつあり、法による統治が始まると、本多正純(正信の長男)、土井利勝などの文治に優れた若手武将(吏僚派)や南光坊天海金地院崇伝などが台頭し、自身が病に侵されたことなどもあって、江戸幕府発足に際しては中堅クラスの地位に甘んじることなり、家督を長男・忠政に譲って以降は隠居生活に入った。なお、この古参の武断派と新興の吏僚派の対立は、豊臣秀吉配下の武断派(加藤清正福島正則黒田長政ら)と文治派(石田三成小西行長前田玄以ら)との対立に通づるものがあり、ある意味、いずれの武将にも共通する悩みであったのかもしれない。

なお、彼は死の数週間前、隠居の身のうえで仏像を彫っている最中に小刀で指を斬ってしまったとされ(この時、「本多忠勝も傷を負ったら終わりだな。」とぼやいていたという逸話が残されている)、これが忠勝にとって最初で最後の傷と思うと侘しい思いがよぎる……。


関連タグ

戦国武将

徳川軍

徳川四天王‥本多忠勝、榊原康政、酒井忠次井伊直政

徳川家康 稲姫小松姫

蜻蛉切


創作物上の扱い

戦国無双シリーズ

忠勝

CV:大塚明夫

『1猛将伝』からプレイアブル参戦。

家康に絶対的な忠誠を持ち、ただただ武を追求する豪将。

戦いに魅了されることを畏れる娘の稲姫に対して、時に助言を与えるなど父親らしい一面も。

口癖として「愚問!」「否!」などを使用する。


武器は巨大な両刃の付いた「豪槍」。戦国最強の名の通り、途轍もなく強い。

特に敵として戦う時には鬼神の如き強さを発揮する。しかも専用のテーマBGM持ち。

無双OROCHIシリーズでは三国志最強の武人、呂布とも戦う。

また、年頃の娘を持つ猛将で史実でも信長から例えられて絶賛されたことから張飛との親交もある。

関連タグ

戦国無双

徳川家康(戦国無双) 稲姫


戦国BASARAシリーズ

本多忠勝(戦国BASARA)を参照。


戦国ランス

たぬとてる

声優:なし

怪力で寡黙な妖怪

火力だけなら家康といい勝負。

物語中ではモブに近い扱いだが強くて愛嬌があると好評。

マッサージに拘っておりランスや家康に試してくるが、腕力ゆえに殺人級。

セリフが「(○○○)」で統一されており、本当に喋っているのか謎であるが意思の疎通はできている。

武将自ら突撃し、反撃を受けずにダメージを与える武将突撃や、合戦時に能力以上の力を発揮する攻撃運が持ち味。

関連タグ

戦国ランス


戦国武将姫MURAMASA

C84新刊

一部が半透明な漆黒の鎧を纏った球体間接メカ娘(イラスト左端、それ以外の娘はプロトタイプ)。

燃料はmiso(恐らく八丁味噌)で、飛行機能(Flying Mode)や天ぷら機能(Frying Mode)など数々の機能を有する。

マスター・イエヤスの忠実なる家臣であり護身役。

性能的にはSR最高の防御力を有し、並のSSRをも凌ぐ堅い守りが特徴。ただし知力は足りてない。

強力連携「徳川四天王」を発動するのに必要な面子の一人でもある。


神羅万象シリーズ

詳しくは武神将軍大蛇タダカツを参照。

関連タグ

神羅万象チョコ 神羅万象 七天の覇者


境界線上のホライゾン

本多・忠勝を参照。


殿といっしょ

三河ログ

※イラスト左の鹿角。

CV:坂本頼光

主に徳川軍や真田家絡みで登場する。

家康の家臣であり、小松の父親。常に鹿角兜を被っている。

かなりドジを踏む性格であり、戦とは関係ないところで怪我が激しい。それでも弱いわけではなく、名槍・蜻蛉切りを手に数々の戦で傷一つ負わなかった名将と名高い。


関連タグ

殿といっしょ


真田丸

真田丸第三回

演:藤岡弘、

徳川家康の側近で、正信と共に家康を補佐している(正信との関係があまり良好ではないのも史実通り)。


とにかく戦に出陣したがるような言動が目立ったり、北条軍と対峙した際に「正面から全力でぶつかり合うのが一番の策」等と発言して正信から「そんなものは策でもなんでもない」と窘められるなど、良く言えば「実直かつ正々堂々とした武人」、悪く言えば「脳筋」のような性格描写がなされている(だが、武田の軍勢を打ち破った後、戦死者を供養するなど慈悲深さを窺わせる描写も)。そうした無骨で融通の利かない性格故か、家康からは少々煙たがられている節がある。


娘のに対しては深い愛を注いでいる…というか、最早親馬鹿の域に達しており、娘を心配して頻繁に駿府と上田を行き来しているほど。義理の息子である信之に対しては、(徳川と敵対した敵軍の将の息子ということもあり、)当初はあまり良い印象を抱いていなかった(娘を嫁がせる相手として相応しいかどうか疑念を抱いていた)が、北条軍に名胡桃城を乗っ取られた際の信之の堂々とした応対を見て以降は、彼を娘婿として認め、信頼の念を抱くようになる。


なお、撮影用の鎧兜は金属製であり、藤岡氏が後述する通り忠勝に強い敬意を払っているため、わざわざ本物に近い重量の鎧や武器を着用して演技を行っているとか。


余談

藤岡氏は以前にも5度大河に出演しており、「おんな太閤記」(1981)及び「春日局」(1989)では織田信長役を演じている。


「真田丸」5話を無双武将で置き換えてみた

ちなみに、中の人がかつて国民的ヒーローを演じたことから、視聴者の間では、「仮○ライダー忠勝/ホンダ」「忠勝が戦場で一度も傷を負わなかったのはシ○ッカーに改造されたから」等とネタにされることとなった(奇しくも、『真田丸』の放送された年に、藤岡弘、氏企画・主演のライダー映画が上映されたこともこうしたネタに拍車をかけることとなった)。

一方で、藤岡氏は武士道に対して造詣が深かったことから、「これまでで忠勝を演じてきた役者の中で一番様になっている」と評する声もある。


5話の伊賀越えで、鼻に傷を負っている描写があるが、これは演じた藤岡氏が勢いよく藪の中に突っ込んだ際についてしまったものらしいことが、NHKのツイッターにより明らかになっている。ちなみに、伊賀越えの描写も、かつて藤岡氏が出演していた番組を捩って「本多忠勝探検隊」などとネタにされた。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました