ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

干支の編集履歴

2017-06-23 21:49:00 バージョン

干支

えとまたはかんし

十干と十二支を組み合わせた数の数え方。暦や方角の表記法として広く使われる。

十二生肖の意味では「十二支」タグの併用を、本来の干支の意味では「十干十二支」タグ等の併用を推奨。


概要

十干)と十二支)の総称、またはそれらを組み合わせた60周期とする数詞で、を始めとして、時間方位などに用いられる。「カンシ」または「えと」と読み、十干十二支天干地支六十干支とも呼ばれる。


中国とその影響を受けた東アジア諸国で広く使われた単位であり、60年で一巡りする暦(紀年法)として、現在の中華人民共和国でも、西暦とともに干支が使われている。

例として、甲子園の「甲子」、戊辰戦争の「戊辰」、壬申の乱の「壬申」がある。中国や韓国では歴史上の出来事を示す単位として日本以上に頻繁に使われ、例えば「日清戦争」も「甲午戦争」と呼んだりする。

還暦もこの周期による。

戌年などのように単位で当てはめて使用するのが有名だが、単位や単位にも当てられており、土用の丑の日は日の干支(の十二支)に由来している。時刻単位も併せた4つの干支を用いて占う四柱推命というものが有名。


現代の日本では、日常的には十二生肖を示すものとなっており、十干は忘れられがちである。pixivのタグとしても主にこの意味で使われ、年末年始に特に盛んに用いられる。


「干支」の「」の字はと関係が深いと言われ、対して「」の字はと関係が深いと言われる。

十干の「甲」~「癸」の字、十二支の「子」~「亥」の字は共に、一年を通した植物の状態等に関係してるとも言われる。


巡り方

甲子→乙丑のように、干と支それぞれが同時に進行して行く。ちょうど下図のようになる。


干支の歯車(標準版)


十二×十で120通りの組み合わせが考えられるが、最大公約数が2な都合で、甲子で始まり癸亥で終る60通りしか現れない(「六十干支」を参照)。具体的には、偶数番目同士、奇数番目同士でのみ結び付く。

それ以外の場合を結びつける使い方は有るのか、その場合なんて呼ばれるのかは不明。

また、偶数番目の干は陰干、支は陰支、奇数番目の干は陽干、支は陽支と呼ばれる。陰陽説では通常、で結びつくと言われるが、干と支の場合は陰同士、陽同士で結びついている。結果、干支としても偶数番目が陰、奇数番目が陽となる(陰×陰=陽という解釈はされない様子)。


えと

訓の「えと」は、十干の訓に用いられている「え(、陽)」「と(、陰)」に由来すると言われ、元々は十干の事を示したと言われる事もある。そしてそれが十二支を組み合わせた干支においても引き継がれたと言われる。

この意味では「えと」は「陰陽」でもあり、十干と十二支の間にもまた陰陽の関係のようなものが見られるため、干支をこう呼ぶのもあながち間違いでは無いかもしれない。

(「十干」も参照)


天干地支

中国では、十干十二支よりも天干地支という呼び方の方がポピュラーな様子がある。

このというのは天円地方のような大層な意味があるのかと思えば、「こよみのページ」によると、単なる縦書きにおける上下関係に由来するとの事。

十と十二を2で割ると、十二は六で偶数のまま、十は五で奇数となるが、陰陽説では奇数は陽、偶数は陰とされており、一方、天は陽、地は陰とされているので、この点には結びつく。


最近の干支


別名・表記ゆれ

十干十二支 天干地支 十天干十二地支 六十干支


関連タグ

十干 十二支

年賀状 正月 十二生肖 干支擬人化 干支娘

 元素/エレメント 方角 陰陽 五行 八卦 九星 二十八宿


他の記事言語

Sexagenary_Cycle


関連外部リンク

干支 - Wikipedia

干支とは - ニコニコ大百科

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました