ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

映画プリキュアドリームスターズ!の編集履歴

2017-07-04 20:32:52 バージョン

映画プリキュアドリームスターズ!

えいがぷりきゅあどりーむすたーず

『映画プリキュアドリームスターズ!』は2017年3月公開のプリキュア映画第22作目である。

新たな夢のトビラがひらく! 3つの想いをレッツ・ラ・まぜまぜ!!

概要

2017年3月18日公開のプリキュアクロスオーバー映画。2016年10月29日に公式サイトが立ちあげられた。

Go!プリンセスプリキュア』(2015年放映)、『魔法つかいプリキュア!』(2016年放映)、『キラキラ☆プリキュアアラモード』(2017年放映)の3世代12人のプリキュアが作品の垣根を超えて共演する。(具体的な登場プリキュアのリストは下記)


本作は2009年から2016年まで春に公開されていた映画「プリキュアオールスターズ」シリーズの流れを汲む作品であるが、前年までは歴代プリキュアを全員出演させていたのに対して、今回は直近三作品のプリキュアに限定している。そのため、タイトルが「オールスターズ」から変更されることになった。

本作のタイトルが初めて公開された時点では詳細な登場作品は発表されなかったが、「あなたが出会うのは、オールスターズではないプリキュアの新たなる物語」とのテロップの元に、歴代プリキュア全員が出るわけではないことは示唆されていた。


東映アニメーションの企画部長でありプリキュアシリーズの生みの親でもある鷲尾天はこの点について「プリキュアオールスターズを一同に見たい!というご意見もきっとあるかとは思うのですが、今現在のテレビシリーズを見てくれているお子様たちに、より楽しんでもらえるのは何だろう?と関係者スタッフで熟考しまして、より親しみのある直近3世代プリキュアで新しい物語を描くことを選びました」という趣旨のコメントしている。

プリキュアシリーズも14年目となり初期の作品に馴染みが薄い子供達が大多数となったことと、50人台に入ったプリキュア全員が活躍するシーンを描くのは映画の限られた時間ではもはや不可能という判断だろう。実際、前年の『映画 プリキュアオールスターズみんなで歌う♪奇跡の魔法!』の公開時点で「来年はもうプリキュア全員という意味でのオールスターズは無理かもしれない」という趣旨の発言が鷲尾からなされている。


テーマは「和」。メインビジュアルでは、の木の周りをカラフルな折り鶴番傘が浮かんでおり、これまでのプリキュア映画にはない和風テイストがちりばめられている。

また、プリキュア達の世界は2D作画、本作オリジナルの異世界「桜が原」は3DCG、と舞台となる世界毎に2Dと3Dを使い分けており、映像演出の面でも新しい挑戦がなされている。


映画オールスターズと同様、TV本編とは直接繋がらないパラレルワールドというコンセプト。『魔法つかい』最終回で『アラモード』とコラボした件についてはこの映画とは繋がらないという扱いで、この映画では初対面扱いになる。年齢差もない。

最終回で数年後が描かれた『Go!プリンセス』と『魔法つかい』の扱いについては、「それぞれの最終回前の出来事」となっている。

また、前年のオールスターズ映画『奇跡の魔法!』で共演した『Go!プリンセス』と『魔法つかい』のメンバー同士はすでに知り合い同士という設定であり、前年のオールスターズを見た子供たちにとっての違和感もないようにしている。(これは過去のオールースターズで『DXシリーズ』から『NSシリーズ』へリブートされた時と同じ手法である)


同年1月28日より映画オリジナルアニマルスイーツ付き前売券が発売されている(サクラケーキだいふく・モフルンさくらマフィンの2種類で全国合計各9万個限定)。

さらに中学生以下の入場者にはミラクルサクライトがプレゼントされる。


スタッフ・キャスト

監督・キャラクターデザインにプリキュアシリーズのTV本編のCGディレクターや『プリキュアとレフィのワンダーナイト!』の監督を務めた宮本浩史、脚本は『魔法つかい』から参加している坪田文、演出には佐藤宏幸・村上貴之の両名、総作画監督は『Go!プリンセス』キャラデザの中谷友紀子がそれぞれ担当、作画監督は『人形の国のバレリーナ』や『Go!プリンセス』各話で同職を務めた大田和寛がアクション面を中心に担当する。CGスタッフはディレクターが鄭載薫、アニメーションスーパーバイザーが金井弘樹と、宮本と共にチームを組んできた人物が起用されている。オープニング主題歌は北川理恵が、音楽は林ゆうきが担当する。

キャストは『Go!プリンセス』『魔法つかい』『アラモード』のプリキュア12人&妖精4人の担当声優に加え、プリキュアと行動を共にする女の子サクラ阿澄佳奈、サクラの友達の狐シズクに本映画のエンディングテーマ曲を唄う女優の木村佳乃、敵キャラクターの鴉天狗には南海キャンディーズ山里亮太、鴉天狗の配下の赤狗・黄狗に芸人コンビのライス(関町知弘、田所仁)が務める。


ストーリー

ある日、宇佐美いちかはサクラという不思議な女の子で出会う。

サクラは鴉天狗に囚われた狐のシズクを助けるために「桜が原」という世界からプリキュアに救いを求めてきたのだった。

いちかは仲間4人やプリンセスプリキュア魔法つかいプリキュアとともにサクラに助力し、鴉天狗に立ち向かっていく。


登場キャラクター

太字はクロスオーバー映画初登場のプリキュアおよび妖精

キラキラ☆プリキュアアラモード

プリキュア

妖精


魔法つかいプリキュア!

プリキュア

妖精


Go!プリンセスプリキュア

プリキュア

妖精


本映画オリジナルのキャラクター

主要キャラクター

敵キャラクター


主題歌

オープニング曲

桜MISSION~プリキュアリレーション~

エンディング曲

君を呼ぶ場所

  • 作詞:大久保薫・山崎寛子
  • 作曲・編曲:大久保薫
  • 歌:木村佳乃

関連動画

特報

予告編


関連サイト

公式サイト

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました