ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

人狼松の編集履歴

2019-03-17 11:00:33 バージョン

人狼松

じんろうまつ

人狼×おそ松さんのコラボ。人狼ゲームのパロディや、「へそくりウォーズ」で扮した人狼などの諸々を含む。

用例

人狼と「おそ松さん」のコラボを表すタグ

公式に登場した人狼バージョンの六つ子たちを描いた作品にも用いられるが、タグはそれ以前から存在する。

  1. 人狼ゲームこと「汝は人狼なりや?」の役柄を六つ子たちに当てはめて描いた作品。
  2. 獣人化を描いた作品。

公式ネタ関連

へそくりウォーズの「人狼」

公式アプリゲーム「おそ松さんのへそくりウォーズ」のガチャで出現(2017年11月24日~)する六つ子の人狼。BOSS(大サイズの敵)への攻撃力が高いBOSSキラーという性能を持つ。

この六つ子は半獣の姿で、毛皮の手足獣耳尻尾があり、褐色肌ウォーボンネットをかぶるなど部族風の恰好をしている。

  • おそ松:レッド・サンダー(赤色の雷鳴)。ドリームキャッチャーのような形の首飾りをしている。攻撃はバッファローの骨製のトマホークを投げる。
  • カラ松:ブルーファング(青色の牙)。ドクロの首飾りをつけ、片頬と脇腹に傷(ペイントかも)がある。手入れしたしっぽを振るって攻撃する。
  • チョロ松:グリーン・キングフィッシャー(緑色の川蝉)。頭飾りにひときわ大きな羽根とがあり、牙型の首飾りをつけている。巣から卵を取ろうとしてオオワシに蹴られる。
  • 一松:パープル・カーム(紫色の凪)。頭飾りに三つ編みの房が垂れている。メディスンマンで、薬草を調合して何かの魂を出現させる。
  • 十四松:ゴールデン・トルネード(金色の竜巻)。牙の首飾りをつけ、お腹に傷がある。バッファローと踊って2期5話のごとく竜巻を起こす。
  • トド松:ピンク・ビースト(桃色の獣)。後頭部の毛がこんもりしていて、襟巻きをつけている。手招きしたティピー(住居)からバッファローが突進。

へそくりウォーズの「暗黒街の怪物」

「へそくりウォーズ」のストーリーイベント「暗黒街の怪物(モブスター)」(2018年9月4日~18日)も人狼(狼人間)が関わる。

ある国の禁酒法の時代に、森で人が襲われる事件と、近くに住む大富豪の六つ子の関係を追う話になっている。警察の役でハタ坊チビ太ダヨーンデカパン、富豪とその婚約者のイヤミトト子も登場する。

「暗黒街の怪物」はイベント本編とアトラクションの「森の中の終幕の館」の小話を合わせてマルチエンディングになっており、展開によっては○○○○○○も人狼になる。


大富豪&モブスターの六つ子

スーツを着用し、金眼が特徴。マッツ家のオソワルド、カラウス、チョロルド、イチドーア、ジュッシベルト、トディアスという役名がある。

普段は人間の姿をしているが正体は狼人間である。事件との関係は結末によって変わる。

また、大富豪の裏の顔としてモブスター(犯罪組織の一味、ギャング)の服装も登場した。


「大富豪」のユニットはHPと攻撃力がかなり高いが、APも高く出動にそこそこ時間がかかる。同じシリーズのキャラがチームにいると能力が少し上がる。イベントポイント(割れた手鏡)を集めて引くガチャから入手する。

モブスターはダイヤ使用のガチャから出現する。大富豪と同じ武器を使うが、大富豪は狼に変身して戦い、モブスターは獣化せず人間の姿で戦う。


たび松のワンナイトウルフ編

公式アプリゲームのたび松こと「おそ松さんのニートスゴロクぶらり旅」のイベント「マフィア・オブ・ワンナイトウルフ」(2018年7月31日~8月9日)では、ニートマフィアという設定の六つ子が「ワンナイト人狼」のようなゲームをやった。

六つ子のもとに「6人の中から裏切り者の "ウルフ" を探し当てた者」の願いを叶えるというゲームの招待状と、役のカードが届く。そして集会所に現れたのはゲームマスター神松だった。

銀の弾丸でウルフ(狼)を撃てば勝つが間違えば全滅という、命がけのゲームで「狼」の役になってしまったカラ松の運命やいかに(後述)。


マップ上はカラ松だけで出発して、夜の街でイベントアイテムのシルバーバレット(銀の弾丸)を集めながら、兄弟らと会ってエピソード(13編&番外編3つ)を解放する。

ちなみに番外編では、イヤミが六つ子と(普通の)人狼ゲームをするがすぐ終わる。

衣装は黒い帽子の「マフィア松」だが、強化して得られる着替えの「ニートウルフ」は白い帽子とコートにゲームの役の小道具が付き、カラ松がシルバーウルフの恰好をする。


ネタバレ



カラ松以外が名乗った役職は、おそ松が狩人、チョロ松が占い師、十四松が狂人。

トド松は「人間」「一人じゃダメ」としか言わなかったが、カラ松と会った話の題名「ep.8 闇夜の共有者」から共有者と思われる。

一松は役職を最後まで隠していたが、登場話の「ep.4 闇夜の怪盗」や、ニートウルフの衣装から怪盗と思われる。


カラ松は兄弟から、根拠は特にないが「狼」はお前だろうとまっさきに疑われる。

実際そうなのでカラ松は必死で疑いをそらすが、十四松が正直すぎるせいもあり、ついに追いつめられた。

その時、遊びたい神松がカードを増やして自らゲームに参加した。その上、カラ松のカードが人間に変えられていた。

カラ松は自分が狼だったが変わったことを兄弟に明かした。「怪盗」がカードをすり替えたのかとトド松が推理をした後、一松が「狼」はゲームマスターだと言うと、神松はそれを認めた。

代わって「狼」を引き受けた神松と戦うも、勝敗はうやむやになって終わった。

カラ松のカードを替えた怪盗が、もしも神松ではなく、一松だとすれば狼になった可能性もある。



その他

公式アプリゲーム「パズ松さん」でハロウィンのカラ松が、「しま松」でハロウィンのおそ松狼男の仮装をした。

おそ松やチョロ松はアプリやグッズの童話ネタ(→童話松)で「赤ずきん」の狼に扮した。余談だが、赤ずきんを役職に加えたバリエーションの人狼ゲームもある。


2018年にブレイク社から発売されたグッズの「ウルフ松」シリーズでは、六つ子のカラ松・チョロ松・十四松(扶養保留組)が黒い狼に扮した。他の3人はハンター。


カラ松は単独でも狼のモチーフとよく縁がある。

ゲーム「ゆるドラシル」とのコラボではフェンリルに扮した(神殺フェンリルカラ松、氷属性)。

「へそくりウォーズ」のパジャ松さんでは狼のどうぶつパジャマを着ている。

「へそくりウォーズ」のヴァンパイア(→吸血鬼松)のカラ松も、吸血鬼なのにワケあって狼男に変身してしまう。

「たび松」の鬼退治松(2018年11月の桃太郎のパロディ)では一匹狼を自称するが「自分が狼と勘違いしている地元の」と紹介されていた。


関連項目

擬獣化 獣人化 汝は人狼なりや?

おそ松くん へそくりウォーズ/へそウォ

おそ松くん&おそ松さん(二次創作) 派生松 コラボ松 卓ゲ松さん

大富豪松 モブスター/モブスター松 ハロウィン松 フェンカラ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました