誘導
ウマ娘プリティーダービーに登場するウマ娘。→サクラバクシンオー(ウマ娘)
概要
生年月日 | 1989年4月14日 |
---|---|
英字表記 | Sakura Bakushin O |
性別 | 牡 |
毛色 | 鹿毛 |
父 | サクラユタカオー |
母 | サクラハゴロモ |
母の父 | ノーザンテースト |
競走成績 | 21戦11勝 |
近親 | アンバーシャダイ(近親) イブキマイカグラ(近親) |
馬主はさくらコマース。美浦境勝太郎厩舎。騎手はデビューから引退まで小島太。
※馬齢は数え表記
1992年1月12日、中山競馬場ダート1200m新馬戦でデビュー。2番人気、逃げて2着に5馬身差の圧勝。1番人気はキタサンヤマトで3着(ちなみに、キタサンヤマトの母母はタケユタカ)。
1月26日、黒竹賞(500万下特別)芝1600m、1番人気に推されるが頭差の2着。
3月14日、桜草特別(500万下特別)芝1200m、単勝1.3倍の1番人気、逃げて2着に4馬身差の圧勝。
皐月賞出走権をかけてスプリングステークスに出走。1番人気ノーザンコンダクト、2番人気ミホノブルボン、サクラバクシンオーは3番人気。重馬場で逃げたミホノブルボンは2着に7馬身差の圧勝。4着に12番人気のライスシャワー、サクラバクシンオーは12着。クラシック挑戦を断念し短距離路線へ。
クリスタルカップ芝1200m。良馬場、1番人気、逃げて2着に3馬身半差の圧勝。重賞初制覇。
菖蒲ステークス芝1400m、良馬場。別定重量で57kgを背負うが1番人気、逃げて切って2着に1馬身1/4差。
ニュージランドトロフィー4歳ステークス芝1600m、良馬場。1番人気ヒシマサル、2番人気は菖蒲ステークス2着のエーピージェット、サクラバクシンオーは3番人気。逃げて7着、優勝は4番人気のシンコウラブリイ。
秋は京王杯オータムハンデから始動。3番人気3着。多摩川ステークス3番人気7着。
キャピタルステークス、芝1400m、良馬場。1番人気、逃げて切って2着ミスタートウジンに2馬身半差。
スプリンターズステークス。ダイタクヘリオス、ニシノフラワー、サクラバクシンオー、ヤマニンゼファーの人気順。G1馬に割って入っていたがレースでは逃げて6着。1200mで唯一の敗北。優勝はニシノフラワー。
1993年は春全休、オータムスプリントステークスから復帰、2番人気1着。
アイルランドトロフィー芝1600m、重馬場。3番人気5着。
キャピタルステークスは58kgを背負って3番人気、2番手から抜け出して1着。
スプリンターズステークス。1番人気ヤマニンゼファーは前年2着、安田記念、天皇賞(秋)を制してマイルチャンピオンシップを見送って3階級制覇に挑む。サクラバクシンオー2番人気、前年覇者のニシノフラワーが3番人気。
レースではサクラバクシンオーが3番手から抜け出して1着、2着ヤマニンゼファーは2馬身半差。3着ニシノフラワー。
ヤマニンゼファーはJRA賞最優秀短距離馬、最優秀4歳以上牡馬、最優秀父内国産馬を受賞したが、スプリンターズステークスか
マイルチャンピオンシップを勝っていればG1 3勝で年度代表馬投票でビワハヤヒデを逆転、更に顕彰馬もあったかもしれない。
1994年はダービー卿チャレンジトロフィー(芝1200m)から始動。単勝1.2倍の1番人気、1着。
安田記念は京王杯スプリングカップ組の外国馬が上位人気の中で3番人気に推される。レースでは先行して粘り4着。優勝ノースフライト。
秋は毎日王冠に出走。1600m未勝利でスプリングステークス以来の1800m、斤量59kgという条件で4番人気。ここではスピードが違い、逃げて4F46秒1、5F57秒5のハイペース。4着に終わったがネーハイシーザーの勝ち時計1分44秒6は日本レコード。
天皇賞(秋)を断念し予定通り短距離路線へ。
スワンステークス(この年は阪神競馬場開催)は1番人気に推される。2番人気ノースフライト、3番人気ビコーペガサス、4番人気エイシンワシントン。レースは逃げたエイシンワシントンを2番手追走、直線で抜け出し2着ノースフライトに1馬身1/4差つけて1着。勝ち時計1分19秒9は初めて1分20秒の壁を破る日本レコード。
マイルチャンピオンシップはノースフライトが1番人気、サクラバクシンオー2番人気。レースは5着まで人気どおりの決着。
スプリンターズステークスは単勝1.6倍の1番人気。先行抜け出しで2着ビコーペガサスに4馬身差。勝ち時計1分7秒1は日本レコード。1分7秒の壁を破る期待もかけられていたが、こちらは1997年シルクロードステークスまで待つことになる。
JRA賞最優秀短距離馬を受賞。最優秀5歳以上牡馬はビワハヤヒデ、最優秀父内国産馬はネーハイシーザーが受賞。
1995年シーズンから種牡馬。
2011年没。
1400m以下では4歳時のスプリンターズステークスを除けば11戦11勝。1600m、1800mでは未勝利に終わったが、母サクラハゴロモがアンバーシャダイの全妹、父サクラユタカオーも天皇賞(秋)を勝っていることから、2000mまでならなんとかなったかもしれない。
直仔も孫もスプリンターが中心だが、キタサンブラックが菊花賞、天皇賞(春)を勝っている。
キタサンミカヅキの母母キタサンコールはキタサンヤマトの半姉(なので母母はタケユタカ)。
種牡馬成績
主な産駒
- ブランディス 中山大障害、中山グランドジャンプ優勝等
- ショウナンカンプ 高松宮記念優勝等
- グランプリボス 朝日杯フューチュリティステークス、NHKマイルカップ優勝等
- ビッグアーサー 高松宮記念優勝等