概要
東京駅(東京都千代田区)から名古屋駅(愛知県名古屋市中村区)までを途中新宿駅(東京都新宿区)、塩尻駅(長野県塩尻市)などを経由して結ぶ総延長424.6km(辰野駅経由線を含む)の路線。線路の戸籍上は神田駅〜代々木駅間、新宿駅〜名古屋駅である。なお、東京駅〜神田駅間は東北本線、代々木駅〜新宿駅間は山手線であり、金山駅〜名古屋駅は東海道本線との二重戸籍区間である。
…であるが、塩尻駅を境に完全に運転系統及び管轄会社は東西に分かれており(東線がJR東日本、西線がJR東海)、全線を直通する列車はない。実態は東京と名古屋からそれぞれ主に長野県方面を結ぶ路線として機能している。東線の高尾駅(大月駅の場合も)までと、西線の中津川駅までの区間は近郊路線である。東西ともに塩尻止まりの列車は少なく、塩尻方面に向かう列車は篠ノ井線の松本駅に乗り入れることが多い。