ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ウルトラ兄弟の編集履歴

2020-06-21 23:11:29 バージョン

ウルトラ兄弟

うるとらきょうだい

地球防衛任務についたウルトラマンに与えられる栄誉ある称号。

概要

ウルトラシリーズは第4作である『帰ってきたウルトラマン』の初期の頃までは各作品につながりがあるとは明言されていなかったのだが、この『帰マン』の後半でテコ入れとして過去作品のウルトラ戦士たちを客演させたところ大きな反響があり、それを受けて「各作品の主人公であるウルトラ戦士たちは血よりも強い絆で繋がった”ウルトラ兄弟”である」という設定がコミカライズなどの二次創作で描かれるようになり、TVのウルトラシリーズでもその設定が逆輸入されるようになった。


ウルトラシリーズの作中では「ウルトラ兄弟」という言葉は、「まるで兄弟のように仲間を大切にする者」という意味で使われており、所謂義兄弟のようなものである。実際に血の繋がりがある兄弟かどうかは重要視されていない。

また、テーマ曲に「ウルトラの父の教え子が~」という歌詞もあるので、「兄弟弟子」の意味合いも含まれていると思われる(ちなみにアメトーークの「ウルトラマン芸人」の回にて「先輩芸人を『兄さん』と呼ぶのと同じ」と説明された)。任命に関しては十分な功績を上げた者に、選任メンバーやウルトラの父、ウルトラマンキングが推薦して行われる模様。


大半が宇宙警備隊の支部長や、養成学校の教官等の重要ポストに付いている、所轄エリート集団である。

戦闘力も一般隊員とは一線を画する。

特に有名なのはゾフィーからタロウまでのウルトラ6兄弟


念のため言うと、この中でウルトラの父・母に育てられたのはウルトラマンエースウルトラマンタロウのみで、エースは養子のため、実子はタロウのみ。決してウルトラの母一人で11人も子供を産んだ訳ではない(ただ、セブンは母がウルトラの母の姉でありタロウとは従弟同士、ジャックは妻がウルトラの母の妹で親戚ではある)。

加えて実の兄弟なのもレオ兄弟のみである(こちらはそもそも出身地からして違う)。

さらに、順番が年齢順になっている訳でもない(加入が一番遅かったウルトラマンヒカリ初代ウルトラマンより年上、ゾフィーより年下)。


M78シリーズの世界観でのみ使われている言葉だが、平成シリーズのウルトラマンも加えた「ウルトラ8兄弟」「新ウルトラ5兄弟」「ウルトラ10勇士」もある。


客演作品での扱い

この設定が初登場したウルトラマンA以降の昭和作品では主役を目立たせないといけない以上、苦戦したり、敵の罠に落ちる描写が多かった。(勿論、テンペラー星人戦など活躍するエピソードもある。特にセブンがエースタロウを助けに現れた。)

しかし、ウルトラマンメビウス以降の作品では特訓を重ねたのか、皇帝直属の暗黒四天王と渡り合えるほどの実力を見せている。(ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟での4兄弟の苦戦は『ファイナルクロスシールド』使用によるエネルギーの不充分さが祟った物なので、TVシリーズでの強さが彼ら本来の実力なのだろう。尚、ウルトラマンレオに関しては平成に入ってからはほぼ負け無しである。)

一般認知度の高さから、パロディ作品に出張したりと仕事は選ばない。ギャグもシリアスも真面目にこなす。


ちなみに、ウルトラマンGの主題歌にも歌われている通り、客演の予定があったものの、諸事情でボツになった。


光の国の住人の特性故に、滅多な事で仲間割れを起こす事は無いが、AnotherGenesisのように光の国が失われてしまった作品では、セブンやレオを除いて殺し合いをする程までに険悪な関係となってしまっている。え?『アストラを殺す』?果てさて何のことやら。


メンバー

ゾフィー

ウルトラマン

ウルトラセブン

ウルトラマンジャック

ウルトラマンエース

ウルトラマンタロウ

ウルトラマンレオ

アストラ

ウルトラマン80

ウルトラマンメビウス

ウルトラマンヒカリ


なお、ウルトラマンゼロはセブンの息子であるせいか、ウルトラ兄弟にはカウントされていないが、児童誌では「ウルトラ兄弟の一員にするかが検討されている」と書かれた事がある。

また、『80』放送当時はユリアンもウルトラ兄弟の一員と紹介されていた事があった。


発端

第2作『ウルトラセブン』は『ウルトラマン』の続編ではなく、あくまでシェアワールド上の姉妹作品という扱いであり、『Q』『マン』のことはほぼ無視して物語が進められていた。

第3作『帰ってきたウルトラマン』でも、序盤は主人公の新ウルトラマンと初代マンやセブンとの繋がりは特に描かれていなかった(そもそも企画当初は初代マンと同一人物という設定だった)のだが、第18話でテコ入れのためにセブンを出した所これが物凄い人気に

話は前後するが、『マン』と『セブン』の版権は全て講談社にあったものの、『帰マン』以降は小学館も版権を有するようになり、学年誌『小学○年生』では内山まもる先生のコミカライズを始め毎月膨大な特集が組まれていた。そして『小学2年生』1971年8月号で「ゾフィー、マン、セブン、新マンの4人をウルトラ兄弟と呼ぶ」という記述が掲載された。こうして『Q』~『帰マン』までの4作品は完全に世界観が同一となったのである。

そして『帰マン』第38話で、ナックル星人の手に落ちた新マンを助けるため、初代マンとセブンが登場。この時はまだ「ウルトラ兄弟」の語は用いられていなかったが、同作最終回にバット星人の台詞の中で本編劇中でも初出。

次作『エース』の初回のサブタイトルがその名も「輝け!ウルトラ5兄弟」であり、劇中でもこの概念が完全に確立。こうして「ウルトラ兄弟」の名は特撮史に燦然と輝くことになったのだ。


関連タグ

ウルトラシリーズ ウルトラ10勇士 新世代ヒーローズ

レジェンド戦隊 オールライダー 栄光の七人ライダー プリキュアオールスターズ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました