概要
学部は商学部・政経学部・外国語学部・国際学部・工学部の5つ。
拓殖大学の建学の精神は、前身の台湾協会学校設立時に桂太郎が唱えた「積極進取の気概とあらゆる民族から敬慕されるに値する教養と品格を具えた有為な人材の育成」と学監(現在の学長に相当)だった新渡戸稲造の影響から「人種の色と地の境我が立つ前に差別なし」と聖書マタイによる福音書の一節を引用した「地の塩となれ」を教育方針としている。
略歴
1900年、桂太郎によって台湾協会学校が東京に創立。
1904年、専門学校令による台湾協会専門学校と改称
1907年、東洋協会専門学校と改称、京城分校(後の京城高等商業学校、現在のソウル大学校経営大学)を設置。
1915年、東洋協会植民専門学校と改称
1917年、東洋協会台湾支部附属台湾商工学校(現在の私立開南高級商工職業学校)開校。
1918年、(専門学校令準拠の)拓殖大学と改称
1920年、「東洋協会京城専門学校」を「私立京城高等商業学校」と改組・改名
1922年、大学令による東洋協会大学設置(専門学校令準拠の拓殖大学は1925年まで存続)1926年、東洋協会大学を拓殖大学と改称
1949年、学制改革に伴い新制紅陵大学として発足
1952年、 再び名称を拓殖大学に戻す
著名な講師
主な卒業生
政治家
- 鈴木宗男・・・日本維新の会/新党大地所属。参議院議員(1期)、元衆議院議員(8期)
- 須藤元気・・・立憲民主党所属。参議院議員(1期)、元総合格闘家・タレント・俳優・ミュージシャン・拓殖大学レスリング部監督※拓殖短期大学(1950年-2005年)卒
- 小野田紀美・・・自由民主党所属。参議院議員(1期)、元東京都北区議会議員(2期)
- 李登輝・・・台湾前総統、名誉博士
漫画家・アニメ関連
芸能・演劇
武道・スポーツ
- 中山正敏(空手家・松濤館流中興の祖・日本空手協会首席師範 設立者)
- 塩田剛三(合気道家・養神館合気道設立者)
- 木村政彦(柔道家・プロレスラー)
- ロイヤル小林(プロボクサー・元WBC世界スーパーバンタム級王者)
- 内山高志(プロボクサー・ 元WBA世界スーパーフェザー級スーパー王者)
- 八重樫東(プロボクサー 元WBA世界ミニマム級王者、元WBC世界フライ級王者、元IBF世界ライトフライ級王者)
- 米満達弘(レスリング・ロンドンオリンピック66キロ級金メダリスト)
- 小林悠(元サッカー日本代表、川崎フロンターレ所属)
- 具智元(ラグビー日本代表、Honda Heat所属)
略歴
1900年、桂太郎によって台湾協会学校が東京に創立。
1904年、専門学校令による台湾協会専門学校と改称
1907年、東洋協会専門学校と改称、京城分校(後の京城高等商業学校、現在のソウル大学校経営大学)を設置。
1915年、東洋協会植民専門学校と改称
1917年、東洋協会台湾支部附属台湾商工学校(現在の私立開南高級商工職業学校)開校。
1918年、(専門学校令準拠の)拓殖大学と改称
1920年、「東洋協会京城専門学校」を「私立京城高等商業学校」と改組・改名
1922年、大学令による東洋協会大学設置(専門学校令準拠の拓殖大学は1925年まで存続)1926年、東洋協会大学を拓殖大学と改称
1949年、学制改革に伴い新制紅陵大学として発足
1952年、 再び名称を拓殖大学に戻す
著名な講師
- 呉善花(国際学部教授)
- ペマ・ギャルポ(海外事情研究所客員教授)
- 黄文雄(日本文化研究所客員教授)
- 石平(日本文化研究所客員教授・中国研究、ネトウヨ上等)
- 荒木和博
- 小田村四郎 (16代総長、日本会議、慰安婦否認)
- 加瀬英明
- 加藤清隆
- 川口マーン恵美
- 藤井厳喜(政経学部・国際学部非常勤講師、自称ネコウヨ)
- 藤岡信勝
- 宮崎正弘
- 吉田頼且(歴史認識問題研究会)
主な卒業生
政治家
- 鈴木宗男・・・日本維新の会/新党大地所属。参議院議員(1期)、元衆議院議員(8期)
- 須藤元気・・・立憲民主党所属。参議院議員(1期)、元総合格闘家・タレント・俳優・ミュージシャン・拓殖大学レスリング部監督※拓殖短期大学(1950年-2005年)卒
- 小野田紀美・・・自由民主党所属。参議院議員(1期)、元東京都北区議会議員(2期)
- 李登輝・・・台湾前総統、名誉博士
漫画家・アニメ関連
芸能・演劇
武道・スポーツ
- 中山正敏(空手家・松濤館流中興の祖・日本空手協会首席師範 設立者)
- 塩田剛三(合気道家・養神館合気道設立者)
- 木村政彦(柔道家・プロレスラー)
- ロイヤル小林(プロボクサー・元WBC世界スーパーバンタム級王者)
- 内山高志(プロボクサー・ 元WBA世界スーパーフェザー級スーパー王者)
- 八重樫東(プロボクサー 元WBA世界ミニマム級王者、元WBC世界フライ級王者、元IBF世界ライトフライ級王者)
- 米満達弘(レスリング・ロンドンオリンピック66キロ級金メダリスト)
- 小林悠(元サッカー日本代表、川崎フロンターレ所属)
- 具智元(ラグビー日本代表、Honda Heat所属)
当大学の政治的立場
当大学は日本の私立大学の中では麗澤大学と並んで最も極右性向が強い。植民地主義下で人材を育成する為に設立された為、現在は歴史修正主義を主張する学者を雇用している。
保守・極右論客及びネット右翼に親しい人物を教員として雇用する傾向にあり、藤岡信勝は新しい歴史教科書をつくる会代表で、自虐史観の呼称を広めた。彼は中国のSM写真を「チベットの少女が銃殺刑に処される様子」とのデマ写真と広めたり、相模原障害者施設殺傷事件の実行犯を在日認定するデマに釣られた。実はこのデマはネット右翼に批判的な者(但し左翼というわけではない)によってネット右翼を引っ掛ける目的で行われた。
ペマ・ギャルポは「パンダはチベットの動物」というデマを流した張本人でもある。
石平は、ネット上においてネット右翼的デマを展開しており、更に「ネトウヨ上等」と言い張っている。
近年は、加藤清隆がSNSや極右インターネット番組でデマを繰り返している。
かつて中曽根康弘が総長をしていた。
小田村四郎・渡辺利夫・森本敏は日本会議の関係者である。藤渡辰信は民社党員だった。
関連タグ
大学 私立大学 台湾 植民地 軍国主義 帝国主義 極右 ヘイトスピーチ デマゴーグ ネット右翼 新しい歴史教科書をつくる会 日本会議 御用学者