ユウキ刹那
ゆうきせつな
せつ菜、トランザムは使うなよ?
⁄/*イ`^ᗜ^リ <了解です!トランザムっ! ペカー
概要
『ラブライブ!シリーズ』の優木せつ菜と、『機動戦士ガンダム00』の刹那・F・セイエイとをクロスオーバーさせたネタである。名前の「せつな」と株式会社サンライズ繋がりにちなんでいる。
元々このネタはかなり初期からあったもので、2017年5月に虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会のプロジェクトでキャラが発表されるやいなや、すぐさま刹那やガンダムエクシアなどと混じえてネタにされた。
このネタは単なる名前系バラエティのみならず、せつ菜が初公開された2017年がちょうどガンダム00放送10周年のアニバーサリーイヤーであったゆえ、00に注目が集まっていたのも大きい。
共通点・特記事項
苗字
名前の「刹那」の方だけに注目されがちだが、ガンダムビルドファイターズではエクシアのカスタム機を使用する「ユウキ」という姓のガンプラファイターも登場するため、「優木せつ菜」は姓名共にガンダムエクシア使い同士を合体させた同音異句の名前(ユウキ刹那)ということになる。ただしこちらとのクロスオーバーイラストは全く無い。
色
せつ菜のパーソナリティカラーは赤なので、トランザムカラーとも言える。
こうなると赤い粒子やオーラをまとったせつ菜を期待したいところだが、なんとあらぬ形で堕天使に先を越されてしまった。
⁄/*イ`;ᗜ;リ「うおおおおおっ!!な、何という失態だ…自分よりも先に善子さんがトランザムを晒してしまうなんて!計画を歪めてしまった…!ああ、ヴェーダ…俺は…僕は…私は…!」
いずれにせよ制作会社が同じだからこそ容易く出来たネタであろう。
偽名
スクスタで刹那とは「セツナ」という名前すら偽名だったという二重の意味で共通していた事実が発覚。さらに「ユウキ」の方とも生徒会長という共通点が新たに出来た。
ちなみにガンダムエクシアのコードネームは「セブンソード」。訳せば「『なな』つの剣」になり、ある意味彼女の名前はエクシアに関するトリプルミーニングとも言える。
せつ菜の趣味
せつ菜はガチオタのため、ガンダム作品も欠かさずチェックしてそうなのがネタにしやすいポイント……と思ったら、ニジガクの公式4コマではかなりぼやかされながらも小説版00を読んでいるシーンが登場し、半ば公式ネタとなった。
極めつけはお台場エリアで開催された虹ヶ咲のコラボイベント「ODAIBA TOKIMEKIスタンプラリー」。その対象店舗の一つダイバーシティ東京プラザ内に立てられたポップに朝香果林と施設巡りをする内容の公式4コマが掲載されたのだが、その内容が衝撃的だった。
せつ菜「でも今日はお洒落についてたくさん勉強になりました 流石はモデルさんですね 7階のガンダムベースでしたら私も色々と教えられるのですが…」
果林「そう それじゃこの後行きましょうか」
せつ菜「え…いいんですか?」
果林「もちろんよ 大好きなものを語るせつ菜って見ていて面白いんだもの」
せつ菜「果林さん……!(ぱぁぁぁぁ)」
せつ菜「他にはですね!(バッ!)5階にはティフォニウムという体験型VRテーマパークがありまして!これがもう本当に迫力があって没入感が凄くて…!」
果林「うふふ やっぱり面白いわせつ菜(いちいちせつ菜本気モードになるところとか)」
そう、とうとうせつ菜のガノタがはっきりと公式ネタになってしまったのである。
そのため、彼女の偽名のせつ菜が本当にガンダム00の刹那から来ている可能性も否定できなくなってしまっている。
アニメ版虹ヶ咲
虹ヶ咲のアニメ版では、第1話からユニコーンガンダム像真ん前のダイバーシティ東京プラザイベントステージでライブを行った。なお、ライブを行った15時はユニコーン像がユニコーンモードに変形する時間帯でもある。
第3話では、せつ菜の母親のCVが00ではアニュー・リターナー役だった白石涼子と判明する。
エクシアこそ違うデザイナーだが、デュナメス、キュリオス、ヴァーチェをデザインした柳瀬敬之は白石氏の大ファンで、アニュー専用機のガッデスが生み出された理由の一つになったことでも有名。
なおこのアニュー、最後は刹那に殺されてしまう。
一応フォローのために言っておくと厳密にはその経緯は非常に複雑で殺すしかなかった状況なのだが…。
また、同話で披露されたソロ曲「DIVE!」の作曲を手掛けたMOMIKENは機動戦士ガンダムAGEと機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズの主題歌を担当したSPYAIRのベーシスト。
最終話ではそのシーンにこそせつ菜は出ていないものの、クライマックスでスクールアイドルフェスティバル参加者全員の心が一つになった状態を表すかのようにユニコーンガンダム像のサイコフレームが最大共振状態を指す「緑」に発光しサンライズの本気…もといサンライズやりたい放題とも揶揄された。
余談
- ガンダム00の初代OPといえばL'Arc~en~Cielの「DAYBREAK'S_BELL」であるが、担当声優の楠木ともりは声優界屈指のドエル(ラルクのガチファン)で有名。
- ニジガクがライブ出演したライブイベントラブライブ!フェスでは、会場に置いてあった楠木氏のプレゼントボックスにRGエクシアやHGダブルオーガンダムのガンプラを入れるツワモノラブライバーがガチで存在した。
- 過去にも虹ヶ咲1st_Liveに大西亜玖璃のボックスにHGUCガーベラ・テトラ(スクスタのストーリーにガーベラの花が登場)が確認されたり、ラブライブ!フェスで高槻かなこのボックスにMGターンX(センター曲「未体験HORIZON」の衣装と月光蝶のエフェクトが似ている)が入れられたりしている。組めんのかキャスト?!
- エマ・ヴェルデ:スクールアイドル同好会内のメンバーで、こちらもガンダムタイプのパイロットに同名キャラがいるのだが、初めから乗っていなかったためかあんまりネタにされていない。また、別作品には名前そのものが機体名に付いているガンダムタイプもいる。
- シャル・アクスティカ:外伝だが、ガンダム00の正史に登場するガンダムマイスター。ガンダムプルトーネを駆り、同じスクールアイドルである桜内梨子役の逢田梨香子が声をあてている。
- 綺羅ツバサ:前シリーズの主人公と同じ名前を持ったキャラ(ただしこちらは苗字)。身長は同じ154cmで、多くの観客を魅了できるほどの高いカリスマ性も持っているなどせつ菜との共通点も少なくない。
- イザーク・ジュール:せつ菜と同じ誕生日と血液型で、同い年の頃にガンダムタイプに搭乗していたキャラクター。